団体紹介&活動報告

大学生や大学院生がおこなう
科学コミュニケーション
団体紹介&活動報告
四季報
2015年1月∼3月
四季報は、学生の科学コミュニケーション団体をつな
ぐ情報誌 ( 年4回発行)。文系・理系を問わず、学問を
ー目次ー
伝えることを目的とする学生団体のさらなる交流を目
指している。!
活動紹介:!
・0to1! ....................................................!p.2!
・CAST! ....................................................!p.3!
・Science Station .....................................!pp.4-5!
・Science Techno!.....................................!p.6!
本冊子に関するお問い合わせ
四季報事務局<[email protected]>
東大理学系・分野間交流グループ 0to1
科学の楽しさも辛さも,
研究の魅力を紹介する・大学院生
をとりまく問題について話し合う
➙䎃‫ד‬甧‫ ⚵׵ַ־♳׍‬8 䎃‫׾‬鵒ִ‫׷‬
0to1կ鵚䎃‫כד‬㣐㷕ꤍ欰ָず⚅➿‫׾‬
⚥䗰‫♧׋׃ה‬菙‫ך‬倯‫ח‬荈魦‫ך‬灇瑔‫׾‬稱
➜‫׷ׅ‬灇瑔涪邌❛崧⠓չ‫ؒ؎؟‬ٝ‫أ‬٥
‫ٗؿ‬ٝ‫ز‬պ‫׾‬Ꟛ⪵‫וז׷ׅ‬崞⹛‫ך‬䌴
‫׮‬倜‫ח׋‬䭁ָ‫׷֮אא׶‬կ‫➙דֿ׉‬㔐
‫ כ‬0to1 ‫ך‬剑鵚‫ך‬崞⹛‫➙ה‬䖓‫ך‬㾜Ꟛ‫ח‬
‫גְא‬鶕‫׋׏‬կ
0to1 ‫ך‬崞⹛‫كך‬٦‫כأ‬‫׸׊׸׉‬剢
1 㔐‫א׆‬遤‫׷ְג׏‬չٓٝ‫شىإث‬٦պ
‫ה‬չ陽锷儗✲㉏겗պկٓٝ‫شىإث‬٦
‫כ ד‬㣐 㷕 ꤍ ‫ ך ד‬灇 瑔 ‫ װ‬剑 鵚 鑧 겗 ‫ח‬
‫׋׏ז‬猰㷕‫ُص‬٦‫גְאחأ‬ぐًٝ
‫غ‬٦ָ䭯‫׍‬㔐‫ד׶‬稱➜٥鍑铡‫׾‬遤‫ג׏‬
ְ‫׷‬կ儗‫כח‬㢩鿇ַ‫ؾأ׵‬٦ؕ٦‫׾‬䬸
ֻֿ‫׮ה‬կֿ‫ٓך‬ٝ‫شىإث‬٦‫ְאח‬
‫ג‬չ‫ַֻחה‬ְ‫ך➂ז׿׹‬灇瑔‫אח‬
ְ‫ג‬눁⸂‫ח׶ף׏׋‬铂‫ך׷ִ׵׮ג׏‬
ֶָ‫ׅד׿ְ׹׃׮‬պ‫ה‬㴍‫חֲ׉׃‬铂
‫➙כך׷‬䎃䏝➿邌‫׷׭⹡׾‬啾歊꧇僇ׁ
‫׿‬կչ兛媮‫כ‬ずׄⴓꅿ‫ַ׃ה➂ך‬鑧‫׾‬
‫׃ְז׃‬ずׄ䒉暟‫ח‬灇瑔㹓ָ֮‫׋׏‬
‫חְ✼ֶ׮ג׃ה‬⡦‫ךז➂׷ְג׃׾‬
ַ ⴓ ַ ‫ְ ז ׵‬կ‫ֻ ׀ ׅ ג ׏ ׸ ׉ ׮ ד‬
‫ה׌הְֿזְ׋׏׮‬䙼ֲ‫ׅד׿‬պկ
‫׉ֿ׵ַ׌‬✼ְ‫ך‬灇瑔‫ך‬눁⸂‫׾‬濼‫׷‬
堣⠓‫׾‬⡲‫ٓ׷׸ֻג׏‬ٝ‫شىإث‬٦‫כ‬
0to1 ‫ך‬崞⹛‫ך‬㣐ֹ‫ז‬变‫׷ְג׏זח‬կ
‫׮ד‬灇瑔‫כ‬嚂‫כד׶ַלהְֿ׃‬
‫ְז‬կ㹋꿀ָ䙼‫חֲ״׋׏‬鹌‫ְֿזת‬
‫ל׸֮׮ה‬‫ַֻ׏ׇ‬剅ֹ♳‫׋־‬锷俑
ָٔ‫׮הֿ׷׸ׁزؙؑآ‬կׁ‫כח׵‬
‫㉏ؙسأه‬겗‫װ‬灇瑔♶姻‫וז‬㣐㷕ꤍ欰
‫㉏ֻת׶ה׾‬겗‫כ‬侧㢳ְկ‫ז׿׉‬魦鵚
‫ז‬鑧겗ַ‫׵‬猰㷕歲‫㉏ך‬겗‫ًדת‬ٝ‫غ‬٦
涺‫ד‬鑧‫׃‬さֲ㜥ָչ陽锷儗✲㉏겗պ
‫׌‬կ㣐㷕ꤍ欰‫ך‬甧㜥ַ‫׵‬ְ‫ת‬⡦ָ㉏
vol.
11
共有したい。
01 02
01. ‫ؒ؎؟‬ٝ‫أ‬٥‫ٗؿ‬ٝ‫♧ךز‬㜥꬗կ㣐㷕ꤍ欰‫ך‬涪邌‫ח‬ず⚅➿ַ‫׀׵‬䎃ꂁ‫ך‬倯‫➂זתׂתׁדת‬
ָ鏝‫׷׸‬կ02. ➙䎃䏝➿邌‫ך‬啾歊ׁ‫׿‬կ抟㿊㷕‫׾‬㼔余‫׶ֶג׃‬չ錁庠ָ♧殢‫ך‬嚂‫׫׃‬պ‫ה‬铂‫׷‬կ
겗‫ד‬鍑寸‫כח׭׋׷ׅ‬⡦‫זֹץ׷ׅ׾‬
‫גְאחַך‬攦ְ陽锷ָ㾜Ꟛ‫׷ׅ‬կ
啾歊ׁ‫כ׿‬չ灇瑔‫ח‬㼎‫׷ׅ‬蕱䝢ְ‫ת‬
‫ָז׿׫‬⡦‫ח‬㔭‫Ⱏ׾ַך׷ְג׏‬剣‫ׅ‬
‫׮הֿ׷‬ꅾ銲պ‫ה‬鑧‫ׅ‬կ
同世代の大学院生や一般の方にも
研究の魅力や苦悩を知ってもらう
灇瑔‫ך‬嚂‫הׁ׃‬鳞ׁ‫⚕ך׉‬倯‫Ⱏ׾‬
剣‫ًכך׷ׅ‬ٝ‫غ‬٦‫ז׵תוהחֽ׌‬
ְկず⚅➿‫ך‬㣐㷕ꤍ欰‫װ‬㣐㷕欰‫⚥׾‬䗰
‫♧ח‬菙‫ך‬倯‫׾‬㼎韋‫׋׃ה‬灇瑔涪邌❛崧
⠓չ‫ؒ؎؟‬ٝ‫أ‬٥‫ٗؿ‬ٝ‫ز‬պ‫ ׾‬2 䎃⵸
ַ‫׵‬Ꟛ⪵‫׷ְג׃‬կ灇瑔‫ך‬剑⵸简‫ְח‬
‫׷‬㣐㷕ꤍ欰‫׾‬闌怴罏‫ח‬鵒ִ⽃‫ח‬灇瑔
‫ך‬䧭卓‫ֻזדֽ׌‬‫׶ו׋חֿ׉‬滠ֻ
‫ךדת‬蕱䝢‫׮וז‬ろ‫ג׭‬灇瑔‫ך‬눁⸂‫׾‬
铂‫ֲ׵׮ג׏‬㥨鐰⟰歗‫׌‬կչ㹋ꥷ‫ח‬䩛
‫ה‬걧‫׷ְג׃ַ⹛׾‬植㜥‫➂ך‬꟦‫ַ׃‬铂
‫ְז׸‬灇瑔‫ך‬植㹋‫׾‬⠗ִ‫ְ׋‬կ猰㷕‫כ‬
䗳‫׮׃׆‬嚂‫הְֿ׃‬٥ֹ‫להֿזְ׸‬
ַ‫ׅדְזכד׶‬կ‫׾׸׉‬植㜥‫ד‬䠬ׄ
‫׷ְג‬㣐㷕ꤍ欰ָ⽃‫׷ז‬،ؐ‫ٔز‬٦
東大理学系・分野間交流グループ 0to1
匌❨㣐㷕㣐㷕ꤍ椚㷕禸灇瑔猰‫ך‬㷕欰‫׭ׄכ׾‬讒㷕٥ㆸ㷕‫ךוז‬㷕ⰻ㢩‫ך‬㷕欰‫ד‬崞⹛⚥կ
‫ؚٕ‬٦‫ⰻف‬㢩‫ך‬灇瑔‫׾‬稱➜‫ֲ׵׮ג׃‬չٓٝ‫شىإث‬٦պ‫ה‬㣐㷕ꤍ欰‫ח‬ꟼ‫ؙحؾز׷׻‬
‫גְאח‬䱠‫׷־♴׶‬չ陽锷儗✲㉏겗պ‫׾‬崞⹛‫كך‬٦‫חأ‬灇瑔‫ך‬剑⵸简‫ח‬甧‫א‬㣐㷕ꤍ
欰‫ⴓ׷״ח‬ꅿ埆倖㘗灇瑔涪邌⠓չ‫ؒ؎؟‬ٝ‫أ‬٥‫ٗؿ‬ٝ‫ز‬պ‫ך‬Ꟛ⪵‫װ‬蕯䩛灇瑔罏‫ך‬傈䌢
ָ鋖ֽ‫؎إحؒـؑؐ׷‬չ蕯ְ灇瑔罏‫ٖٔ׷״ח‬٦ؒ‫؎إح‬պ‫׾‬麊㌀‫׷ְג׃‬կ
‫م‬٦‫لي‬٦‫ آ‬: https://sites.google.com/site/0to1sciencecommunication/home
ٖٔ٦ؒ‫ ؎إح‬: http://relayessay.seesaa.net/
E-mail: [email protected] Twitter: @0to1
‫ֻזכדث‬秌⡭刼䫓‫װ‬鑐遤ꐪ铎‫מ‬
‫ךֹ׭׵‬澓꟦‫ך‬鎸䥉‫؍ؿاٗ؍ؿװ‬٦
‫ ׾‬铂 ‫ ָ ה ֿ ׷‬䠐 纏պ‫ ⟰ ך ֿ ה‬歗 ‫أ ׾‬
‫ة‬٦‫׋ׇׁز‬務㼿䥁ׁ‫כ׿‬铂‫׷‬կꟚ⪵
‫כ‬植㖈‫ חדת‬4 㔐‫׾‬侧ִ如㔐‫➙כ‬䎃
‫ ך‬7 剢‫הֿךה‬կ
タテの輪・ヨコの輪を拡げたい
ׁ‫זתׂת‬胜兝‫ًא׮׾‬ٝ‫غ‬٦ָ㖈
硂‫ ׷ׅ‬0to1կ‫➂ך׉‬侧‫ כ‬OB٥OG ‫׾‬
ろ‫ ג׭‬100 せ鵚ֶֻ‫׶‬‫׍ֲך׉‬植㖈
‫ך‬崞⹛‫⚥׾‬䗰涸‫ח‬鹌‫ כך׷ְג׭‬10
せ‫וק‬կًٝ‫غ‬٦‫ⴓך‬ꅿ‫װ‬胜兝⿫⸇
⹛堣‫׷֮דתׂתׁכ‬կ‫ָ׌‬‫חֿ׉‬
Ⱏ鸐‫׷ׅ‬䙼ְ‫כ‬鏣甧儗ַ‫׵‬崞⹛‫ך‬韋䗙
‫׷ְג׏זה‬չ‫ךא׋ס‬鰵պ‫׌‬կ猰㷕
罏‫ה‬爡⠓‫ּזא׾‬չ‫ךذة‬鰵պ猰㷕
罏ず㡦‫ⴓ׾‬ꅿ‫׾‬馄ִ‫ּזאג‬չْ‫ך؝‬
鰵պկֿ‫ךא׋סך‬鰵‫ֻٔתֲ׾‬ٝ‫ؙ‬
ׁ‫דהֿ׷ׇ‬猰㷕‫׮‬猰㷕‫ֻת׶ה׾‬橆
㞮‫׋ְֹג׃חך׮ְ׹׃׮ֶ׶״׮‬
ְ‫ְֲה‬격ְָ鴥‫׷ְג׸׵׭‬կ
չ剑鵚‫כ‬倜‫ًז׋‬ٝ‫غ‬٦ָ⸇Ⰵ‫׋׃‬
ֿ‫ג׏֮׮ה‬ջ‫ךذة‬鰵ռ‫׮‬ջْ‫؝‬
‫ך‬鰵ռ‫׮‬崞䚍⻉‫ׅת׶֮אא׃‬պ‫ה‬啾
歊ׁ‫כ׿‬鑧‫ׅ‬կ⽆暟긫‫פ‬饫ֹ✼ְ‫ך‬㼔
Ꟍ‫ח‬ꟼ‫׷ׅ‬㾜爙‫׾‬鍑铡‫׶׋׃‬BAP ‫ה‬
さず‫ٓד‬ٝ‫شىإث‬٦‫׾‬Ꟛ⪵‫ז׶׋׃‬
‫ו‬倜‫ז׋‬鑐‫׮׫‬遤‫׋ֹג׏‬կ➙䖓‫כ‬
‫ؒ؎؟‬ٝ‫أ‬،‫⳿ךפٓ؞‬㾜‫׮וז‬ろ‫׭‬
չ‫ךذة‬鰵պ‫׾‬暴‫ח‬䓼锃‫ְ׋ְֹג׃‬
‫הֿךה‬կ猰㷕‫ך‬눁⸂‫׶ֻ֮ז׶⨉׾‬
‫חתתך‬⠗ִ‫׷‬կ‫ءז׿׉‬ٝ‫ָ׌ٕف‬
ꨇ‫ذְ׃‬٦‫חو‬䮋䨌‫ ׷ׅ‬0to1 ‫➙ח‬䖓
‫׮‬劍䖉‫ְ׋ְֹג׃‬կ
(写真:2015 年 4 月 19 日開催 Tokyo ふしぎ祭エンス 2015 – 風船を浮かせる実験 )
サイエンスストーリーショー「サイエンスバトル!」
2015 年 4 月 19 日に日本科学未来館で開催されました Tokyo ふしぎ祭エンス 2015 にて、サイエンスストー
リーショー「サイエンスバトル!!CAST vs CATS ~浮遊ぶ~」を初公演致しました。突然現れた謎のサイエ
ンスコミュニケーターCATS。「どちらの実験の方が面白いか勝負しましょう!」CATS は CAST に実験勝負を
挑みます。様々なチカラを駆使していろいろなものを浮かばせるサイエンスショーになりました。
東大 CAST で行うサイエンスショーは、1 つのテーマを軸に実験を行うものが主なのですが、昨年行った「科
学探偵ショー」や一昨年行った「光通信スパイショー」など、演劇調で大きな反響をいただいたショーもありま
す。今回、新 2 年生を中心に新しいストーリーショーづくりに挑戦しました。公演ではお客様にも楽しんでいた
だけたようです。CAST と CATS という 2 人の対比によって実験が際立つ対決ショーということで、新たな実験
の見せ方を発見できたのではないかと思います。
その他活動
今年度も恒例のサイエンスショーや実験教室を開催いたしました。また、東芝未来科学館で開催されました
「第 6 回サイエンスリンク」や東京大学工学部丁友会主催の「TechnoEdge2015」などにも参加致しました。詳し
くは CAST の Web サイト「これまでにしたこと」をご覧ください。
東大 CAST は 2014 年度で 6 周年を迎えることができました。2014 年度は 121 イベントを行いました。皆様
ありがとうございました!
Web Site: http://ut-cast.net
E-mail: [email protected]
Twitter: @ut_cast
NPO法人
Science Station
Science Station では未来の科学者を目指す大学生・大学院生が主体となり、出前授業や
多 様 な 科 学 セ ミ ナ ー な ど の 活 動 を 通 し て、現 在 進 行 形 の 科 学 を 伝 え て い ま す。
主要な活動
全国の大学生・大学院生
銀河学校
東大木曽観測所と SS が共催する
高校生向けの天体観測実習
観測・解析・成果発表を行います
出前授業
̶出前します、最先端の科学の授業̶
学校などに出張して
幅広いジャンルで
授業を行います
星の教室
プロの研究者と協力
研究機関・施設と連携
木曽観測所主催の中高生向け
宿泊型天文学実習プログラム
SS から TA を派遣して
活動をサポートしています
活動報告
月18-21日
3
ジュニアセッション
第 17 回日本天文学会春季年会
大阪大学で開催された日本天文学会の「ジュニア
セッション」において、昨年度の銀河学校で実習した
3 つの班の生徒の有志が「小惑星の大きさ分布を求
める」「星雲の色、距離や大きさの調査」「偏光で見
る星雲 の姿」の 3 つのテーマについて発表を行いま
した。ジュニアセッションでは 5 分間の口頭発表とポ
スター発表があります。そのために銀河学校の内容の
復習や考察を行い、ほぼ一年をかけて準備しました。
またジュニアセッション当日の準備だけではなく、発
表者全員に配られる「予稿集」を事前に作成します。
予稿は A4 用紙 2 ページ以内で研究内容を要領よく
まとめたもので、生徒と TA とで「どうすれば分かりや
すく説明できるか」を検討しながら資料作成を行いま
した。ジュニアセッショ ン当日のポスター発表の会場
では研究内容に興味を持ってくれた人たちに個別に説
明をして、活発に議論を行っていた様子が印象的でし
た。口頭発表では限られた時間の中で研究内容を分
かりやすく説明しなければならないために苦労してい
ましたが、最終的に上手く まとめて発表していました。
詳細な活動紹介は web サイトで
▶▶▶
www.sciencestation.jp
サイエンスステーション
ション
NPO法人
Science Station
活動報告 つづき
銀河学校 2015
3月24-27日
2015/3/24 27 にかけて東京大学木曽観測所
において銀河学校 2015 が開催されました。全
国から集まった 35 名の高校生・中学生たちが口
径 105cm のシュミット望遠鏡を用いた 3 泊 4 日
の実習を行いました。銀河学校は観測、データ
解析、考察を実際に行うことで天文学研究の体
験をするという内容です。
「星団から探る星の性
質」「銀河の形は生まれか育ちか」「どんな星が
超新星爆発を起こすのか」の 3 つのテーマで班
に分かれて実習を行いました。
実習の内容は生徒たちには少し難しく、初めて
使うデータ解析ソフトでの作業は大変そうでした
が、生徒たちはテー マの疑問に結論を出そうと
一生懸命に取り組んでいました。出身も学年も違
う生徒たちが 集まり、協力して作業や議論を行う
ことはいい経験になったようです。
田中 舞
6月21-22日
銀河学校 2014 とジュニアセッションに参加して
早稲田大学
研究員の
先進理工学部
方々が実際に
物理学科 1 年
研究している現
場で、しかもシュ
ミ ッ ト 式 の 口 径 105cm と い う
大きな望遠鏡での本格的な研究
をできたことはとてもいい経験
になり、今まで以上に天文学へ
の関心をかきたてられました。
それまでは講演会や本などで知
識を得るだけが天文学との関わ
りでしたが、今回の銀河学校で
今後の活動予定
天文学に違う側面から出会えた
ような気がします。
さ ら に 一 年 後 の 天 文 学 会 の
ジュニアセッションにも参加さ
せていただき、研究発表に向け
て研究内容をまとめていく難し
さ、相手への伝え方、その中に
ある楽しさを知ることができま
し た。天文学会に参加すること
で、天文学に携わる方が多いこ
と、そのアプローチの仕方が 十
人十色であること、そして自分
8月
詳細な活動紹介は web サイトで
▶▶▶
達の発表をしっかりと聞いてく
れる方がいることにとて も感動
しました。この天文学会でひと
まず活動は終わりましたが、こ
れからまだ解決して いない疑問
を考えていきたいと思っていま
す。
*今 回 は 高 校 2 年 生 で 銀 河 学 校
2014、3 年生でジュニアセッショ
ンに参加した方の感想を掲載して
います。
サイエンスリンク ¦ 日本科学未来館
www.sciencestation.jp
サイエンスステーション
ション
東工大
Science Techno
水レンズ@東芝未来科学館
2月21日川崎駅にある東芝未来科学館で新
ネタ「水レンズ」の工作教室が行われまし
た。このイベントではいろいろなレンズに
触れた後、拡大するだけでなく、縮小する
こともできる水レンズを自分たちで作り、
レンズの張り方によって対象がどのように
見えるかを観察しました。新しいネタとい
うことで不安もありましたが、無事子ども
たちも「すごい」「おもしろい」と楽しん
でくれて、良いイベントになりました。
ペタペタアニマル
@めぐろパーシモンホール
2月8日にめぐろパーシモンホールにて
国際交流を目的としたイベントが開か
れ、サイテクは参加団体として「ペタ
ペタアニマル」の工作教室を行いまし
た。ペタペタアニマルはゴムの元の状
態に戻ろうとする力を利用した工作
で、ねじった輪ゴムが元に戻るときに
タイヤが回って車体を動かします。日
本語の通じない子どもたちもいる中、
身振り手振りを駆使しながら1対1のカフェ形式で行いました。国籍や言語を
越えても科学の楽しさは世界共通なのだと実感させられました。
お問い合わせ
☆イベントのご依頼など、お気軽にご相談ください。
公式HP:http://www.t-scitech.net/
(活動報告ブログも是非見て下さい!)
E-mail:[email protected]
Facebook:https://www.facebook.com/tscitech
東工大 Science Techno
代表:片岡 裕介 (工学部 無機材料工学科)
顧問:大竹 尚登(大学院理工学研究科 教授)
代表からひと言♪
科学と子どもたちをつなぐ活
動を通して、より多くの人に
「科学は楽しい!」と感じてもら
いたいと思います。