最新号はこちら - 我孫子聖仁会病院

第 38 号
平成 27 年 5 月 1 日発刊
編集 広報委員会
医療法人社団聖仁会 我孫子聖仁会病院
TEL04-7181-1100
〒270-1177 千葉県我孫子市柴崎 1300 番 FAX04-7181-2255
URL http://seijinkai-abiko.jp
E-mail [email protected]
医療法人社団聖仁会 理念
「患者様一人一人のかけがえのない人生の支えとなれるように人にやさしい医療・
看護・介護を実践します。」
我孫子聖仁会病院基本方針
1. 安全で質の高い医療の実践
2. 患者さまの権利と尊厳を最優先にした医療の実践
3. 地域に貢献する医療の実践
患者さまの権利
私たちは「患者さまの権利」を保障し、パートナーシップを結びながら、人権を尊重する医療を実践します。
1 患者さまは、人として尊厳を保障される権利があります。
2 患者さまは、人道的にかつ平等に最善の医療を受ける権利があります。
3 患者さまは、プライバシーおよび秘密を守られる権利があります。
4 患者さまは、自分の状態および治療の内容について情報を受ける権利があります。
5 患者さまは、治療方針について十分な説明を受け、自己決定する権利があります。
6 患者さまは、待遇、治療に対する不服や退院請求を申し立てる権利があります。
7 患者さまは、通信、面会および行動を不適切に制限されない権利があります。
患者さまの責務
1
2
3
4
5
患者さまは、自分の健康や病気の情報を医師へ正確に伝える義務があります。
患者さまは、自分の医療の説明を受けた時、良く分からない場合は質問するか、分からない事を伝える
義務があります。
患者さまは、治療方針を守り、治療効果が上がるように努める責務があります。
患者さまは、他の患者さまの治療に支障がないように配慮する必要があります。
患者さまは、安全で快適な入院生活を送るために、病院の規則・注意を守り、互いに協力する責務があり
ます。
我孫子聖仁会病院の医療活動( 平成 27年 1 月
1月
1 日平均外来患者数
286
1 日平均入院患者数
150
月間手術件数
23
月間救急患者数
142
放射線画像検査
一般撮影
1,506
CT
246
MRI
99
マンモグラフィ
157
・
平成 27 年2月
2月
255
145
19
38
1410
251
113
61
・
平成27年3月 )
3月
266
141
25
54
1311
259
97
45
~ 市民公開講座 ~
当院では、市民の皆様に向けた公開講座を、1階ラウンジにて定期的に開催しております。
参加は無料となっておりますので、是非ご参加ください。講演後に質疑応答の時間を設け
ております。講演の内容について疑問点などございましたら遠慮なく質問してください。
講演についてのアンケート調査も行っております。今後聞いてみたい内容などございまし
たら、ご記入頂くようお願い致します。
=
= 4
4月
月2
25
5日
日 市
市民
民公
公開
開講
講座
座開
開催
催の
の様
様子
子 =
=
当院の整形外科医師である石山典幸先生が、「腰痛における姿勢の注意点」という
テーマで講座を行いました。
市民の皆様には、多数のご参加を頂き、ありがとうございました。
=
= 今
今後
後の
の開
開催
催の
の予
予定
定 =
=
日 程
時 間
講師
診療科
内
容
5/23(土)
14:00~15:00
南 友継
(理学療法士)
リハビリテーション科
やってみよう体力テスト!
~誰でもできる体力測定~
7/25(土)
14:00~15:00
田中 康夫
(医 師)
内科
肝臓病の話
院内勉強会の様子
平成27年1月30日に、「感染制御に必要な細菌検査の知識」についての
勉強会を行いました。
平成27年4月14日に、「重心動揺計」の導入勉強会を行いました。
・重心動揺計とは、めまい・ふらつき・平衡障害を、定量的に評価・判定して経過観察を見る
装置です。
こういった症状を感じているなど不安に思う事がございましたら、お気軽に主治医にご相談
ください。
水頭症 Hydrocephalus
どんな病気か
のうせきずいえき
頭蓋内に脳脊髄液が過量にたまることにより、 脳そのものが圧迫を受けたり、
頭蓋内の圧が高くなったりすることを水頭症といいます。
原因はなにか
脳脊髄液が過量にたまる原因として
(1)脳脊髄液が過量に作られる、または吸収が悪い
(2)脳脊髄液の流れが損なわれる
があります。
(1)は脳そのものや脳を取り巻く血管の奇形などによることが
多く、
(2)は感染、脳出血などによる炎症が引き起こします。
症状の現れ方
乳児期に最も多い症状は頭囲(頭のサイズ)の異常な増加です。母子手帳の
後ろに書いてある頭囲成長曲線の正常範囲を大きく外れていることで見つかる
だいせんもん
ことがあります。頭蓋骨の継ぎ目が開いたり、大泉門(前頭部にある頭蓋骨の
すきま)の皮膚がパンとはって外に張り出したりすることもあります。不機嫌
が続く、うとうとと眠ってばかりいる、両方の黒目が急に下方にくるりと引っ
らくよう
張られる(落陽現象という)などの症状もあります。
幼児期になると、頭痛、嘔吐が続く、けいれん発作が現れる、歩行がおかしい
などで見つかることもあります。
検査と診断
体を診察し、頭囲成長曲線を作ってみて、水頭症が強く疑われるかどうかが
検討されます。頭部CT、MRI検査などで診断されます。
治療の方法
水頭症を起こしている原因によって治療方は異なりますが、多くは外科的治
療が必要になります。脳腫瘍による場合は、腫瘍の摘出を含めて腫瘍そのもの
に対する治療を行います。その他の原因による場合は、水頭症の程度に応じて、
脳内と腹部などをつなぐカテーテル(管)を皮下に通し、たまった過量な髄液
たんらく
を腹部に流して脳への圧迫を除くという、シャント術(短絡手術)が多く行わ
れます。
シャント術は技術的に難しくありません。カテーテルそのものは体に悪
い影響はなく、半永久的に使うことができます。ただし、正常に機能して
いるかどうか定期的なチェックが必要です。
また最近では、神経内視鏡という機器を用いて、脳の深部に小さな穴を
だいさんのうしつていかいそうじゅつ
開けることによりシャントを作る手術(第三脳室底開 窓 術 )も行われるよ
うになりました。カテーテルを入れずにすむ治療法として、期待されてい
ます。
病気に気づいたらどうする
小児科、小児神経科の外来に受診して、水頭症が強く疑われるかどうか診察
を受けます。必要に応じて脳神経外科を受診し、原因や治療方針について十分
に検討してもらいます。体や心の発達に影響する病気ですから、発達について
の適切な援助が受けられる医療機関を選んでください。
[水頭症.jp]
http://www.xn--1rw47r102a.jp/about/index.html
[iNPH.jp]
http://www.inph.jp/index.asp
医療法人社団聖仁会
我孫子聖仁会病院
水頭症外来のご案内
☆担当医師
院 長
加藤 一良
〔 医学博士、日本脳神経外科学会専門医、日本医師会認定産業医 〕
☆診察時間
土曜日午前
9:00~12:00(受付11:30まで)
内 科
為本 浩至 医師
専門科目・領域:糖尿病内科、内分泌内科
所属学会:日本糖尿病学会、日本内科学会、日本腎臓学会、日本内分泌学会
専門医などの資格
日本内科学会
日本糖尿病学会
日本内分泌学会
総合内科専門医
糖尿病専門医
内分泌代謝科専門医
個人の取り組み,考え,モットー,座右の銘,趣味
趣味でランニングをしています。地域医療に貢献したいです。
眼 科
中村 仁 医 師
専門科目・領域:眼科一般
所属学会:日本眼科学会、日本眼科手術学会、日本網膜硝子体学会
個人の取り組み,考え,モットー,座右の銘,趣味
親しみやすいホームドクター的存在を目指し、日々診療に当たっております。
口腔 外 科
星野 都 医 師
専門科目・領域:口腔外科一般、歯科一般
所属学会:日本口腔外科学会、日本小児科口腔外科学会、日本口腔科学会、
日本有病者歯科医療学会
専門医などの資格
日本口腔外科学会
日本小児口腔外科学会
日本 ACLS 協会
口腔外科認定医
小児口腔外科認定医
AHA-BLS インストラクター
個人の取り組み,考え,モットー,座右の銘,趣味
地域医療に貢献すべく一生懸命に頑張っていきたいと思います。
リハビリテーションとは、病気や怪我によって身体的障害が起こり、
家庭的・社会的に行動が制約された能力を最大限に回復させ、積極的な
社会参加を促す一連の流れをいいます。関節を動かしたり筋力をつける
運動をしたり、麻痺のある部位の機能訓練などはリハビリのごく一部で
あり、歩行が安定して行えるようになるための歩行補助具の選定・調整、
手すりの設置などの家屋改造のアドバイスなど幅広い意味合いを持ちま
す。
当院のリハビリテーション科は、理学療法士 10 名、作業療法士 4 名、
言語聴覚士 1 名、助手 3 名が所属しております。外来・入院患者様のリ
ハビリはもちろん、介護保険による訪問リハビリ・通所リハビリ(デイ
ケア)も行っているため、退院後もご自宅で安心して生活できるように
支援致します。
リハビリ科受診には、当院医師の処方が必要になります。不明な点は
お問い合わせください。