事業報告書(PDF

平成 26 年度事業報告
目
次
Ⅰ
電気設備等の規格・基準に係る調査研究
<1∼5:公益目的支出計画 実施事業>
1.日本電気技術規格委員会(JESC)
2.各専門部会
3.原子力規格委員会(NUSC)
4.原子力関連学協会規格類協議会
5.電気用品調査委員会
6.キュービクル推奨委員会
7.消防庁登録・認定業務
8.受託事業
9.JIS 原案委員会
Ⅱ
広報活動
1.電気安全に係る普及啓発事業(電気安全全国連絡委員会)
2.電気使用合理化に係る普及啓発事業(全国電気使用合理化委員会)
3.澁澤賞
4.その他の広報活動
Ⅲ
出版活動
1.当年度発行図書
2.外部受託刊行物
3.販売の強化
4.新聞部出版物
Ⅳ
電気技術者養成活動
1.第一種電気工事士定期講習業務
2.認定電気工事従事者認定講習事業
3.電気技術者育成講習会
4.原子力工学大学院博士課程奨学制度
Ⅴ
新聞事業
1.電気新聞の発行
2.セミナー事業
3.電気のある生活写真賞
4.エネルギー教育賞
Ⅵ
総務関係
1.第 93 回社員総会
2.役員会
3.支部大会
4.行事等
5.不動産事業
6.会員の状況
7.電力自由化 EXPO への出展
- 1 -
Ⅰ.電気設備等の規格・基準に係る調査研究
1.日本電気技術規格委員会(JESC)(委員長 日髙 邦彦 東京大学教授)
① 概 要
・ 民間規格作成団体から依頼された電気設備に関する規格基準に対し、電気事業
法の技術基準への適合性を、中立、公正、公開を原則とした第三者評価機関とし
て評価。
・ 本会が事務局を担務。
② 活動状況
・ 本委員会を 5 回開催。(計画どおり)
・ 「高圧受電設備規程(JESC E0013)」の改定、太陽光発電設備に関する「内線規
程 JESC E0005)」の改定(追補版)等、民間自主規格 6 件を承認。(別表-1)
・ 電気設備の技術基準の解釈の改正要請や同解釈への引用規格の改定を審議・承
認し、国へ改正・引用を要請。(計 5 件、別表-1)
・ 改正要請を行い国で検討中であった火力専門部会からの 5 案件が、火技解釈に
反映。(別表-2)
③ JESC 功績賞
・ 2014 年 JESC 功績賞 5 件の表彰者 10 名を 5 月開催の第 76 回 JESC で、2015 年
JESC 功績賞 5 件の表彰者 9 名を 3 月開催の第 80 回 JESC で決定し表彰。
日本電気技術規格委員会の審議
2.各専門部会
① 概 要
・ 発変電・送電・配電・需要設備など 8 つの専門部会で、民間規程・指針を整備、
国の基準改正要請を検討。
② 活動状況
・ 本年度は、延べ 86 回会議を開催し、
「火力発電所の耐震設計規程」等、4 件の規
程を発行。
・ 「系統連系規程」2014 追補版(その 1)
(その 2)、
「内線規程」2015 追補版(太
陽光発電設備に関する改定)を検討。(別表-3)
- 2 -
3.原子力規格委員会(NUSC)(委員長 関村 直人 東京大学教授)
①概 要
・ 国の法令適用にも活用される、原子力に関する民間規程・指針類を整備している。
・ 本会が事務局を担務。
② 活動状況
・原子力規格委員会を 4 回開催し、原子力再稼働に向けた新規制基準に関連した
「原子力発電所耐震設計技術規程/指針」改定案など、延べ 29 規格を審議し、
「原
子力発電所火山影響評価技術指針」など 3 規格を発刊した。(別表-4,5,6)
・「第 1 回原子力規格委員会シンポジウム」を開催し、電力、メーカー、学識者等
約 200 名の参加を得て、熱心な議論が行われた。
・「原子炉構造材の監視試験方法」2013 年追補版の国による技術評価が開始され、
これまで 3 回の技術評価会合において適切に対応した。(別表-7)
③ NUSC 功労賞
・ 規格の制改定等で顕著な功績が認められた 4 名に対し、原子力規格委員会功労
賞の授与を決定。(第 2 回シンポジウムに合わせ、表彰式を実施予定)
原子力規格委員会の審議
4.原子力関連学協会規格類協議会
① 概 要
・ 本会、日本原子力学会・日本機械学会が中心となり、原子力事業の遂行に必要と
なる学協会規格類の策定、維持、運用を効率的、合理的に進める。
② 活動状況
・ 本年度 4 回開催し、これまで福島第一原子力発電所事故を受けて策定してきた
学協会規格整備計画を、新規制基準対応の視点で充実し、各学協会の年度活動計
画に反映した。
・ 日本機械学会の誤記問題を受け、3 学協会と原子力規格委員会との意見交換を実
施した。(平成 27 年 2 月 12 日)
5.電気用品調査委員会(委員長 大崎 博之 東京大学教授)
① 概 要
・ 電気用品安全法に定める技術上の基準について、事故事例の調査、IEC 規格の調
査等を、民間として自主的に行い、必要に応じ国に電気用品安全法の技術基準の
改正要請をするための委員会。
- 3 -
・ 本会が事務局を担務。
② 活動状況
・電気用品調査委員会では、平成 26 年度に 3 回開催し、整合規格(電気用品の技
術基準解釈(以下、電気用品解釈という。)の別表第 12)の整備拡充のため、別
表第 12 へ採用を要望する JIS 等の審議を行い、25 件の JIS 等の採用要望を行っ
た。(別表-9)
・電気用品の事故事例についても調査を行い、電気用品解釈の改正が必要な事項に
ついて検討を行った。その結果、「観賞魚用ヒータの空焚き防止試験の追加等の
4 件の改正案を審議し、改正提案を行った。(別表-10)
・国の電気用品解釈への反映状況は、平成 25 年度に提出した要望を中心に、別表
第 12 へ JIS 29 件が反映された。別表第 12 以外の解釈改正要望は 3 件が反映さ
れた。
・プラグのトラッキング試験方法及び AV 機器の遠隔操作に関する試験方法等の技
術基準解釈を補完する解説を審議し、HP で公開した。
観賞魚用ヒータ
炎
布団
観賞魚用ヒータによる電気事故試験
電気用品調査委員会の委員会風景
(東京消防庁「平成 25 年度版火災の実態」より)
6.キュービクル推奨委員会
① 概 要
・ 自家用需要家設備の安全確保と電気事業用設備への波及事故防止を目的とし
て、優良なキュービクル式高圧受電設備の推奨業務を実施。
② 活動状況
・ 委員会を 6 回開催し、形式 9 機種の推奨基準への適合性を審査。
・ 推奨銘板 60 枚を交付。(別表-11,12,13)
7.消防庁登録・認定業務
(1) 概
要
・本会は、キュービクル(6.6kV)
、ナトリウム・硫黄電池、燃料電池等の電気設備
に対し、消防用設備の非常電源として消防庁の技術基準に適合しているか認定し、
所轄消防署における検査業務の代行を行っている。
また、他工業会への事務委任により鉛蓄電池、低圧配電盤、誘導灯についても同
様に認定を行っている。
- 4 -
(2) 活動状況
①キュービクル式非常電源専用受電設備
・ キュービクルの認定委員会を 6 回開催。
・ 形式 136 機種、個別 24 機種の技術基準への適合性を審査。
・ 認定銘板 863 枚を交付。(別表-11,12,13)
・キュービクルの登録認定事業については、品質管理検査を日本配電制御シス
テム工業会の JSIA 優良工場認定審査と合同実施できるよう整備を行い、製造
者に対する利便性を向上。
②ナトリウム硫黄電池設備の認定委員会を 1 回開催。
・型式 1 機種の技術基準への適合性を審査。
8.受託事業
① 概 要
・ 経済産業省商務情報政策局が実施する調査事業に応札、受注。
② 受託件名
(1) 電気施設技術基準国際化調査(電気設備)
内
容
IEC61936-1 の 改 正 版 ( IEC61936-1
課
題
結
果
IEC 規格と国内
調査・検討の結果、電気設備の技
Ed2.1)が平成 26 年 2 月に発行された。 基準との整合性
術 基 準 の 解 釈 第 219 条 に
IEC61936-1 は、電気設備の技術基準の解
IEC61936-1 Ed2.1 を取り入れ可能
釈第 219 条に取り入れられているが、今
であることを確認した。
回はその改正版を電気設備の技術基準
の解釈に取り入れ可能であるか調査・検
討する。
③ 調査結果を踏まえた国の対応
(1) 電気施設技術基準国際化調査(電気設備)
今回の結果に基づき、電気設備の技術基準の解釈第 219 条が改正される予定。
9.JIS 原案委員会
① 概 要
・ 一般財団法人日本規格協会発行の JIS の中で、原案作成団体が当協会のものに
ついて定期的な見直しを行うための委員会。
② JIS C 8368 電流制限器 改正原案作成委員会
・JIS C 8368 電流制限器は 1996 年の改正以来改正が行われていないため、改正検
討を開始した。
・改正検討では、日本規格協会の原案作成事業公募に応募し、JIS C 8368 電流制
限器改正原案作成委員会を設置して改正検討を開始した。
・平成 26 年度は、分科会を 4 回、本委員会を 2 回開催し改正案の検討を行った。
・平成 27 年 11 月には改正案を日本規格協会に提出予定である。
- 5 -
Ⅱ.広 報 活 動
1.電気安全に係る普及啓発事業(電気安全全国連絡委員会)
(1) 電気使用安全月間の周知
① 概 要
・ 経済産業省主唱の「電気使用安全月間」(8 月)に協力し、電気関係事業はじ
め各方面の安全意識の高揚に努める。
② 活動状況
・ 全国統一ポスターを作成。
・ 各地区電気安全委員会、電気工事会社、工事組合、電気管理技術者協会、建設
会社などを通じて傘下企業、団体へ頒布。(94,700 部)
(2) 第 50 回電気保安功労者経済産業大臣表彰への協力
① 概要
・ 標記表彰式において、本会主催による祝賀会を開催。
② 活動状況
・ 受賞者:工場等の部
3件
電気工事業者の営業所の部 6 件
個人の部
30 件
・ 開 催:8 月 1 日(於:東京・丸の内「東京會舘」)
(3) 電気安全パンフレット
① 概 要
・ 家庭における電気事故防止及び自家用電気設備の波及事故防止啓発のため、
作成・頒布。
② 活動状況
・
「電気使用安全月間」において、各地区電気安全委員会、電力会社、電気保安
協会、電気管理技術者協会などを通じ、一般家庭・自家用事業所へ頒布。
(家
庭向け 77,780 部、自家用事業所向け 56,350 部)
(4) 電気安全 DVD
① 概 要
・ 電気事故防止対策等についてわかりやすく解説した DVD を制作し、企業等に
おける安全教育・研修、啓発資料として頒布。
② 活動状況
2 タイトルを新規制作(合計 19 タイトル)
・「高圧・特別高圧電気取扱の基礎知識①安全作業用具編」
・「高圧・特別高圧電気取扱の基礎知識②高圧活線作業・活線近接作業 編」
- 6 -
電気安全 DVD「高圧・特別高圧電気取扱の基礎知識①安全作業用具編」
電気安全 DVD「高圧・特別高圧電気取扱の基礎知識②高圧活線作業・活線近接作業 編」
・関東東北産業保安監督部等主催の「電気主任技術者セミナー」(10 会場)を
はじめ、本部・支部・関係団体等の講演会・セミナー等での周知活動や、電
気新聞への広告掲載、関係団体機関誌等へのチラシ同封などにより、平成 26
年度は過去最高の 1,026 本を販売(対 25 年度比+234 本、平成 9 年の販売開
始より累計 10,000 本突破)。
年間販売数
年間販売数
累計
累計
1,200
12,000
1,000
10,000
800
8,000
600
6,000
400
4,000
200
2,000
0
0
H9 H10H11H12H13H14H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24H25H26
(5) 第49回電気関係事業安全セミナー
① 概 要
・ 職場における安全確保、事故災害防止に向けた人的管理・作業管理などの対
策手法、取り組みの向上に寄与するため、毎年開催。
② 活動状況
・ 開 催 日:7月24、25日
- 7 -
・場
所:東京・一ツ橋「日本教育会館」
・ 受講者数:323名
・ 全体主題:「どうしたら安全に対するモチベーションの維持・向上ができるか」
講
演:「21世紀を勝ち抜く経営に資する安全活動について」、
「ヒューマンエラーを少しでも減らすために」他2件
研究討論:「安全文化構築に向けて−組織環境が現場社員のモチベーション
に与える影響の考察」(発表会社4社)
研究発表:「組織が培ってきた安全文化を継承していくために」
(発表会社 10 社)
2.電気使用合理化に係る普及啓発事業(全国電気使用合理化委員会)
(1) 電気使用合理化パンフレット
① 概 要
・ 工場、事業所における省エネルギーに資する電気の有効利用推進のため、
作成・頒布。
② 活動状況
・ パンフレット 2 種類及び「エネルギー管理優良工場電気関係改善事例集」を
作成。
・ 各地区電気使用合理化委員会、電力会社などを通じ、工場・事業所等の需要家
へ頒布。(パンフレット 43,350 部(2 回計)、「改善事例集」2,970 部)
・ 既発行パンフレット紹介事例については、本会ウェブサイト上に順次転載し、
広く一般に公開。(27 年 3 月末現在 362 事例掲載)
(2) 第47回電気設備PM(生産保全)セミナー
① 概 要
・ 工場、事業所における電気設備の適切な保全管理による事故・トラブルの防止、
メンテナンス技術の向上に寄与するため、毎年東京、大阪の2会場で開催。
② 活動状況
・ 開 催 日:2月5、6日(東京)及び2月18、19日(大阪)
・場
所:東京:有楽町「朝日ホール」 大阪:「中央電気倶楽部ホール」
・ 受講者数:東京会場326名、大阪会場180名 合計 506名
・ 全体主題:「あなたの電気設備に『不安』はありませんか?」
講
演:「語り継ぐ技術伝承−電気設備の劣化診断技術」、「電気設備の
『不安』をどのように解消するか
PART1・2」他2件
実例紹介:「ユーザーにおける電気設備の保全管理の実態と課題への取り組み」
(発表3社)
ゲスト講演「東日本大震災から得た教訓と対策」
設備診断機器等資料展示会: 東京会場のみ(参加 9 社)
- 8 -
3.澁
澤
賞
① 概 要
・ 電気保安の確保等に優れた業績を上げた個
人・グループを毎年顕彰する民間表彰。
・ わが国電気保安行政の礎を築いた故澁澤元治
博士の業績を記念して昭和 31 年に創設され、
第 59 回澁澤賞贈呈式
平成 26 年度で 59 回目。
② 活動状況
・ 選 考:澁澤委員会(委員長 正田 英介 東京大学名誉教授)2 回(4 月 17 日、10
月 20 日)、選考委員会(委員長 竝木 徹 エネルギー総合工学研究所顧
問)2 回(9 月 3 日、10 月 3 日)において選考の結果、応募総数 44 件の
うち、個人 20 件、グループ 14 件、計 34 件の受賞者を決定。11 月 3 日
(文化の日)に発表。
・ 表 彰:11 月 27 日、東京・港区「浜松町東京會舘」で挙行し、各受賞者に表彰
状・記念品を授与。
4.その他の広報活動
(1) 会報の発行
① 概 要
・ 本部「電気協会報」を隔月発行(奇数月発行)するとともに、各支部で地域の
ニーズを踏まえた支部会報を発行。
② 活動状況
・ 本部「電気協会報」については、会員各位へのより有益な情報提供のため、前
年度に誌面の大幅刷新を実施。その後 1 年経過となる 1 月号において効果を
検証するためアンケート調査を実施、好評を得た。
(2)「電気記念日」
① 概 要
・ 本会が制定した「電気記念日」(3 月 25 日)の意義を
広く周知・PR するため、各支部を中心に記念行事を
実施。
② 活動状況
・ ポスターを作成し、各支部を通じ関係組織・団体等に
配布。(3,430 枚配布)
・ 各支部において祝賀式典を開催し、電気関係事業傘寿
電気記念日ポスター
功労者(全国計 2,275 名)等の表彰、記念講演会、
パーティーを実施。(別表-14)
(3)「あかりの日」
① 概 要
- 9 -
・ 照明のもつ意義を改めて周知・啓発するため、本会及び日本照明工業会・照
明学会の 3 団体で「あかりの日」(10 月 21 日・エジソン翁による白熱電球実
用化成功の日)のPRを実施。
② 活動状況
・ ポスターや照明知識啓発のためのリーフレットを作成し、関係方面に配布。
・ 10 月 21 日を中心に全国 10 地区(10 か所)で街頭PRを実施。
Ⅲ.出 版 活 動
1.当年度発行図書
① 概 要
・電気技術規程・指針(JEAC・JEAG)類、定期刊行物、電気技術者養成教育図書、
電気関係専門図書等を発行。
② 活動状況(詳細は別表-15)
内
容
点
数
技術規程・指針など
新刊 2 点、改定版 12 点
定期刊行物
月刊誌 1 点
電気技術者養成用図書
新刊 2 点、年刊 2 点、
改定版 2 点
専門図書ほか
年刊 2 点、改定版 3 点
2.外部受託刊行物
① 概 要
・ (一財)電気工事技術講習センターより「電気工事技術情報」
の編集・発行及び発送業務を請負。
② 活動状況
・ 「第一種電気工事士の定期講習」受講者確保のため、
(一財)電気工事技術講習
センターが実施する「受講期限お知らせサービス」登録者向けサービスの一環で
ある情報誌の編集・発行及び発送業務を実施(約 283,000 部発行)。
3.販売の強化
① 概 要
・ 販売促進の専門チームにより、関係団体や既存顧客・リピーターを中心とした訪
問活動や周知活動を実施し、拡販に努めた。
② 活動状況
・販売促進体制強化により、従来から継続している「第二種電気工事士資格取得関
係図書」の工業高校ならびに電気工事組合への訪問による営業活動を強化。定着
化が進み、筆記・技能とも販売好調。
- 10 -
・「低圧電気取扱特別教育テキスト」を本部・支部で開催する講習会及び電気保安
協会等の実施団体に対する採用の働きかけに加え、新たに重機教習所等への訪問
活動等により、約 15,000 部を販売。(対 25 年度比 +1,500 部)
・
「電気技術規程・指針(JEAC・JEAG)」、
「法令関係図書」の新刊及び改定版発行に
際し、関係企業・団体に対する早期事前販売に加え、既刊図書も含めて「電力自
由化 EXPO」等のイベント、講演会・セミナーでの周知活動を実施。
4.新聞部出版物
① 概 要
・事業環境の変化に対応し、定期刊行物のスクラップ・アンド・ビルドを実施。受
託刊行物の提案営業を強化し、自主出版物、冊子においては事前に大口販売先
のニーズの精査に努めた。
② 活動状況
・定期刊行物 4 点、自主出版物 4 点を発行。定期刊行物で
は「季刊電力人事」
「電力役員録」の価格改定を実施する
一方、採算が悪化してきた「電気年鑑」を廃刊にした。
自主出版物では、「シェール革命と日本のエネルギー」
(十市勉著)、「新スマートグリッド―電力自由化時代の
ネットワークビジョン」
(横山明彦著)=写真=などを発
刊した。
・冊子出版物は 5 点発行。特に「原子力を考える」
「でんき
を知るガイドブック」の両シリーズで、発行のタイミン
グ、内容について事前の調査を徹底した。
・受託出版物は 14 点を発行。新たに東北電力、原燃輸送、中部電力から冊子、タ
ブロイドの制作を受注した。また、
「考証 福島原子力事故」の英訳版出版プロ
ジェクトも、受託事業として進めた。
Ⅳ.電気技術者養成活動
1.第一種電気工事士定期講習業務
① 概 要
・ 電気工事士法に基づく第一種電気工事士に対する定期講習を、経済産業大臣の
指定講習機関の一つである(一財)電気工事技術講習センターから全日本電気工
事業工業組合連合会と共同で受託し、支部との連携を図り実施。
② 活動状況(支部別は別表-16)
会
場
数
261 会場
受講予定者数
37,323 名
申込者数
35,373 名
- 11 -
・ 今後の講習内容の改善を図るため、平成 25 年度に引き続き 1 月から 3 月におい
て、189 会場、27,081 名の受講予定者に対してアンケートを実施、講習内容の充
実を図った。
2.認定電気工事従事者認定講習事業
① 概 要
・ 第二種電気工事士資格者などを対象とした認定講習を、(一財)電気工事技術講習
センターから受託、実施。従来、統一開催日で実施していた講習会を複数開催日
とし、日曜開催も設定するなどの受講者サービスを引き続き実施。
② 活動状況(支部別は別表-17)
会
場
数
申込者数
23 会場
2,955 名
3.電気技術者育成講習会
(1) 本部講師派遣講習会
① 概 要
・本部から支部へ規程等講習会の講師を派遣。(別表-18)
② 活動状況
・「内線規程講習会」計 10 支部
・「高圧受電設備規程講習会」計 10 支部
・「系統現象・保護協調講習会」計 9 支部
・「電気設備技術基準・解釈講習会」計 8 支部
・「系統連系規程講習会」計 7 支部
「電気関係法規実務講習会」
(2) 支部主催講習会
(中国地区)
① 概 要
・各支部において地域ニーズに応じ、幅広く技術講習会等を開催。
② 活動状況
講 習 会 名
実 施 地 区
電気関係法規講習会
北海道、東北、中部、北陸、中国、四国、九州
高圧・特別高圧電気取扱特別教育講習会
北海道、東北、関東、中部、北陸、関西、四国、
九州
低圧電気取扱特別教育講習会
北海道、東北、北陸、関西、中国、九州、沖縄
高圧ケーブル技術講習会
東北、関東、関西、九州
第三種電気主任技術者・電気工事士受験
北海道、東北、関東、中部、北陸、関西、中国、
対策講習会
四国、九州
・さらに、北海道・関西・九州・沖縄各支部では「電気工事作業指揮者安全教育
試験講習会」、関西・九州支部においては「シーケンス基礎講習会」など、支
部独自の講習会を実施した。
- 12 -
(3) 低圧電気取扱特別教育講習会
① 概 要
・ 安全衛生特別教育規程に則った「低圧電気取扱特別教育講習会」を開催。
② 活動状況
・ 受講者の増加対策とサービス向上のため、主に休日に年間計 5 回(7 月、8 月、
10 月、12 月、2 月)開催。合計で 257 名が受講。
・ 実技教育では、現場において使用する機器・工具を使用し、実務に参考とな
る内容となっている。
低圧電気取扱特別教育講習会
(4) 受験対策講習会
① 概 要
・平成 26 年 6 月に第三種電気主任技術者試験の受験準備講習会、また新規事業
として平成 27 年度の受験に向けての基礎講座として第三種電気技術者試験基
礎講習会を開催。
② 活動状況
受験準備講習会(6 月実施)
科
目
受講者数
理 論
電 力
機 械
法 規
合 計
71 名
67 名
68 名
51 名
257 名
基礎講習会(2 月実施)
科
目
受講者数
電気数学
基礎理論
電 力
機 械
法 規
合 計
43 名
50 名
39 名
47 名
36 名
215 名
第三種電気技術者試験受験準備講習会
第三種電気主任技術者試験基礎講習会
- 13 -
(5) 講師出張講習会
① 概 要
・ 新入職員を対象とする「電験 3 種試験対策講習会(新入職員コース)」と新た
に科目合格者を対象とする「電験 3 種試験対策講習会(科目別コース)」
〔(一
財)関東電気保安協会より受託〕、
「第二種電気工事士試験対策講習会」
〔日本
自動車大学校より受託〕を「出張講習会」方式として実施。
② 活動状況
○ 電験 3 種試験対策講習会(新入職員コース)
・新入職員 30 名を対象として、平成 26 年 5 月から 8 月にかけて全 22 回行い、
試験合格率の向上に寄与した。
○ 電験 3 種試験対策講習会(科目別コース)
・科目合格者 51 名を対象として、平成 27 年 1 月より 8 月にかけて全 32 回行
い、平成 27 年度での資格取得を目指す。
○ 第二種電気工事士試験対策講習会
・教員 4 名に対して、筆記 2 日間(8 月)、技能 2 日間(10・11 月)実施した。
4. 原子力工学大学院博士課程奨学制度
① 概 要
・ わが国大学の原子力工学部門の教育・研究の充実に寄与することを目的として、
平成 13 年度より博士後期課程学生を対象に奨学金を 2 年間支給。
② 実施事項
・ 選考委員会(委員長 宮﨑慶次 大阪大学名誉教授)で 27 年度奨学生の選考を行
い、1 名の奨学生を決定。(応募者 5 名)
・ 平成 26 年度までの実績:延 78 名
③ 奨学生進路調査
・平成 13 年度の制度創設以来 24 年度までの奨学生
69 名に対し、進路調査を実施。大学ほか原子力関
係機関の研究職、その他も含め 80%が原子力関係
に進んでおり、本制度の目的は概ね達成と評価。
平成 26 年度奨学金贈呈式
Ⅴ.新聞事業
1.電気新聞の発行
① 概 要
・ 電気新聞では、電力・エネルギーや電気技術に関
わる国内外のニュースをタイムリーに報じると
ともに、連載企画や解説・論説を織り込み、読者
がニュースの深層を理解しやすい紙面編集に努
めた。
- 14 -
・ 編集方針として掲げるのは、①「電力の安定供給」
「電気の利便性の享受」
「電気
安全の確保」に資する報道②「電気産業に働く人々の支援」
「電気産業の健全な
発展」に資する報道③自由かつ公正な社会・経済の実現に資する報道—の三点。
② 活動状況
○ ニュース面を刷新、新連載も
・14 年度は 6 月にニュース面を刷新した。前年度の最終面(総合企画面)の見直
しに続くもので、工事・保安面を最終前面に移すなどページ建ての一部を変更
した。新たに「工事・保安ワイド面」「国際ニュース・解説面」「グループ・地
域面」を設け、各面で「電験三種奮闘記」
「〇〇のお仕事」
「飛耳長目」
「多社済々」
「地球交差点」「国際ニュースの深層」などの新企画がスタートしている。
・このほか、総合面など各面でも「電力新生記」「研究炉は今」「広がる高圧一括
受電」などの連載や企画を掲載。東日本大震災後からの連載である「絆」
「エネ
ルギーの選択 日本の針路は」
「進路を探る」などと合わせて、読者の反響を呼
んでいる。
○ 安全審査の状況を詳報
・現在、原子力規制委員会・原子力規制庁で 11 社・
24 基(PWR15 基、BWR9 基)の原子力発電所の安
全審査が進んでいる。この状況については、常時、
複数の記者が取材にあたり、どのメディアよりも
詳細に報じている。
・審査会合の各回の内容を伝えるだけでなく、毎 市村管理官(左)から許可証を受
け取る中村 九州電力上席執行役
週、第 2 面で連載「観測点」を掲載し、審査の状 (9月10日、東京・六本木の原
況を分かりやすく解説している。また、有識者の 子力規制庁)
見解などを盛り込んだ連載をタイムリーに掲載
している。
○ 有楽町本社制作を実施
・新聞組版システムを東京・有楽町の本社編集局
に導入。従来、報知新聞社に委託していた紙面の
「制作」と「印刷」のうち、
「制作」の工程を 14
年 4 月から自社に移管した。
・本紙の整理記者が、従来、報知新聞のオペレーターが担っていた仕事もこなす
ことで、実現したもので、新聞制作費などの大幅なコスト削減を実現した。これ
に伴い、データベース事業者に対する記事の配信についても、6 月から自社での
作業に移管した。
2.セミナー事業
① 概要
・電力システム改革に関連したテーマのセミナーをシリーズとして 3 回開催。IT
企業の協賛による電力自由化 IT セミナーを開催。
- 15 -
・2 年目となった「これからのエネルギー委員会」によるフォーラムを 2 ヵ所で開
催。東京フォーラムでは日本商工会議所の後援を得て、全国の商工会議所に再
録冊子を配布することで訴求力を高め、スポンサーの満足度を向上させた。
② 活動状況
セミナー名
開催日
受講者数
考証 福島原子力事故セミナー
レイク・バレット特別講演会
これからのエネルギー委員会・東京フォーラム
これからのエネルギー委員会・静岡フォーラム
第 1 回電力システム改革セミナー
下北・女川セミナー
第 2 回電力システム改革セミナー
第 3 回電力システム改革セミナー
時局セミナー「原油価格と日本経済」
電力自由化ITセミナー
4 月 14 日
4 月 29 日
6月2日
7月6日
9 月 19 日
10 月 22∼24 日
11 月 21 日
12 月 3 日
1 月 26 日
3 月 10 日
65 人
80 人
200 人
110 人
37 人
18 人
35 人
72 人
42 人
40 人
これからのエネルギー委員会静岡フォーラム
3.電気のある生活写真賞
電力システム改革セミナー
―新聞主催の文化行事
①概要
・電気記念日のイベントの一環として、第 61 回電気のある生活写真賞を開催。電
気に何らかの形で関わる写真を広く一般から募集。
②活動状況
・応募者数:691 人、1,903 点
・受賞者:最優秀賞 1 点(東山昌弘さん・滋賀
県)、特選 1 点、準特選 2 点、入選、奨励賞各
20 点を選出。入賞作品は、3 月 25 日の電気記
念日に発行した別刷りカラーグラビアと HP で
紹介。
電気のある生活写真賞-審査の様子
- 16 -
4.エネルギー教育賞―創刊 100 周年事業
①概要
・次世代へのエネルギー教育に寄与するため、産官学の支援と協力得て、電気新聞
創刊 100 周年事業の一環として平成 18 年度に創設され、平成 26 年度で 9 回目。
②活動状況
・応募校数:41 校
・入 賞 校:最優秀賞 2 校
=猪苗代町立長瀬小学校(福島県)、岩手県立黒沢尻工業高等学校
優秀賞 21 校
=福山市立赤坂小学校(広島県)、新島村立式根島中学校(東京都)等
・表 彰 式:平成 27 年 3 月 14 日 日本科学未来館にて開催。
第 9 回エネルギー教育賞の表彰式
(14 日、東京・江東区)
Ⅵ.総 務 関 係
1.第 93 回社員総会
(1) 社員総会及び関連行事の実施
開催日:6 月 4 日
会 場:リーガロイヤルホテル広島
(議決権総数 15,660 個のうち有効議決権数 13,807 個 88%)
<議題>
・ 第 1 号議案 平成 25 年度決算の承認の件
・ 第 2 号議案 役員選任の件
(以上 2 議案は、原案どおり承認され、議決。)
<報告事項>
1.平成 25 年度事業報告について
2.平成 26 年度事業計画および予算について
第 93 回社員総会
<関連行事>
・ 講 演 会 「よろこびを力に
∼有森流 苦境を乗り越える方法∼」(有森 裕子氏)
・懇 親 会
- 17 -
2.役 員 会
(1) 理事会の開催
次のとおり理事会等を開催し、各議案について議決。
○ 5 月理事会(5 月 15 日) 於:本会会議室
議
案
第 1 号議案 平成 25 年度事業報告および決算について
第 2 号議案 役員の選任について
○ 6 月理事会(6 月 4 日) 於:リーガロイヤルホテル広島
議
案
常勤役員の選定について
○ 11 月理事会(11 月 26 日) 於:本会会議室
議
案
第 1 号議案 平成 26 年度上期事業報告および会計報告
第 2 号議案 参与の選任
第 3 号議案 役員推薦委員会規程の改定
第 4 号議案 役員推薦委員会の設置
第 5 号議案 日本電気計器検定所との地上権設定契約の延伸
報告事項
日本機械学会制定の原子力関係規格にて発生した誤記に関する本会の対応について
○ 3 月理事会(3 月 13 日) 於:本会会議室
議
案
第 1 号議案 平成 27 年度事業計画および予算
報告事項
1. 役員推薦委員会における次期役員候補者選任進捗状況について
2. 日本電気協会原子力規格委員会規格における誤記問題対応について
3. 第 1 回電力自由化 EXPO への出展結果について
(2) 参与会の開催
次のとおり参与会を開催し、事業運営等報告。
○ 第 3 回参与会(6 月 4 日) 於:リーガロイヤルホテル広島
1. 事業報告
①最近の事業状況・将来展望
②技術部委員会活動∼民間規格の策定∼
○ 第 4 回参与会(12 月 5 日) 於:本会会議室
1.本会の最近の経営課題について
・大変革期における協会の課題と取り組み
- 18 -
(3) 参与の選任(交代)
理事会において、次のとおり参与を選任。
(敬称略)
氏
名
所属・役職(就任時)
前任者
誠
選任理事会
相澤
善吾
一般社団法人海外電力調査会 会長
佐竹
11 月
岩瀨
俊男
一般社団法人送 電線建設技術研究 会 理事長
佐藤泰一郎
〃
工藤
健二
日本原燃株式会社 代表取締役社長
川井 吉彦
〃
松本
正義
一般社団法人日本電線工業会 会長
髙橋 秀明
〃
真弓
明彦
北海道電力株式会社 代表取締役社長
川合 克彦
〃
深山
英房
一般財団法人電気工事技術講習センター 理事長
長谷 好泰
〃
3.支部大会
所要案件について審議を議決するとともに、地区会員を対象とする電気関係事業
永年従事者・発明考案功績者等の表彰ならびに記念講演会、懇親会等の関連行事も
実施した。
開催日・場所については次のとおり。
支部名
開催日
開催場所
北海道
5 月 27 日
札幌市・札幌グランドホテル
東
北
5 月 28 日
秋田市・秋田キャッスルホテル
関
東
5 月 26 日
千代田区・ホテルグランドパレス
中
部
5 月 23 日
名古屋市・名古屋東急ホテル
北
陸
5 月 28 日
金沢市・金沢ニューグランドホテル
関
西
5 月 27 日
大阪市・関電会館
中
国
5 月 20 日
広島市・ANA クラウンプラザホテル広島
四
国
5 月 26 日
徳島市・ホテルクレメント徳島
九
州
5 月 22 日
福岡市・ホテルニューオータニ博多
沖
縄
5 月 28 日
那覇市・教育福祉会館
4.行 事 等
(1) 電気関係新年賀詞交歓会
1 月 7 日、ホテルオークラ東京において、(一社)電気倶楽部との共催により
開催。
(出席者数:電気事業関係者約 1,000 名)
- 19 -
電気関係新年賀詞交歓会
宮沢洋一経済産業大臣
(2) エジソン彰徳会
10 月 17 日、石清水八幡宮境内(京都府八幡市)のエジソン記念碑において、
エジソン翁の遺徳を偲び、碑前祭を執り行った。
主な出席者は、以下のとおり。
田中恆清宮司をはじめとする同八幡宮神社関係者、鎌田迪貞エジソン彰徳会
理事長、藤 洋作 同副理事長ら同彰徳会関係者。
エジソン記念碑
碑前祭
5.不動産事業
(1) 本会テナント状況
有楽町電気ビル北館の本会区分所有分(約 7,800 ㎡)のうち、事務所使用分を除
く約 5,160 ㎡を賃貸。
26 年度は、2 件の新規入居があり、年度末時点の空室はなった。
また、業務の効率化及び所有区画の有効活用として、4 階本部区画内に関東支部
が移転し、関東支部が使用していた 3 階の区画を新たに賃貸することにより収益
向上を実現した。
26 年度の新規入居は下表のとおり。
平成 26 年度新規入居テナント
入居期日
平成 26 年
入居階・平米数
摘
要
4 月 1 日
7 階 94.07 ㎡
マー チャ ント ・バ ンカ ーズ株 式会社
平成 26 年 11 月 1 日
3 階 130.55 ㎡
シンプロット・ジャパン株式会社
- 20 -
(2) 本会賃貸土地地上権設定契約関連
日本電気計器検定所と昭和 41 年 3 月に締結した「地上権設定契約」が平成 26 年
12 月末日をもって期間満了となり、東京都港区芝浦の土地については 30 年の契約
延伸、札幌市・名古屋市・広島市・香川県多度津町・福岡市の土地については契約
終了となり返還された。
「地上権設定契約」終了土地
所 在 地
東
京
都
港
面
区
芝
浦
積
摘
要
2,306.93 ㎡ 契約延伸
北海 道札幌市西区山の手
335.51 ㎡ 契約終了 H27 年度以降売却予定
愛知県名古屋市東区徳川町
855.19 ㎡ 契約終了 建屋を賃貸住宅として活用
広 島 県 広 島 市 西 区 大 芝
410.94 ㎡ 契約終了
香 川 県 多 度 津 町 栄 町
358.14 ㎡ 契約終了 H27 年度以降売却予定
福
198.34 ㎡ 契約終了 建屋を賃貸住宅として活用
岡 市
早 良
区 西
新
〃
6.会員の状況
平成 26 年度の会員数の推移は以下の通り。
会員の種別
平成 26 年 4 月 1 日
平成 27 年 3 月 31 日
法人正会員
1,413 名
1,407 名
△6 名
個人正会員
1,600 名
1,564 名
△36 名
正会員計
3,013 名
2,971 名
△42 名
法人会員
785 名
769 名
△16 名
3,740 名
△58 名
会員計
3,798 名
増 減
7.電力自由化 EXPO への出展
① 概 要
・「第1回電力自由化EXPO(スマートエネルギーWEEK2015内)」に出展。
② 活動状況
・ 開 催 日:2月25∼27日
・場
所:東京ビッグサイト
・ 来場者数:71,000名(同時開催9展合計)
・ 出展社数: 1,600社(同上・電力自由化EXPO:39社)
・ 活動内容:本会活動紹介パネルの展示、本会発行書籍の販売、本会概要・電
気新聞等資料の配布
- 21 -
<資 料>
別表‐1 平成 26 年度 日本電気技術規格委員会 審議実績
番
JESC
依頼元
件
名
号
番号
需要
1
E0013 高圧受電設備規程の改定
設備
2
火力
T0001
火力発電所の耐震設計指針の改定
3
配電
−
4
配電
E2007
5
配電
E2008
6
配電
E2011
7
系統
連系
E0019
系統連系規程の一部改定(追補版)
8
送電
E2017
免震建築物における特別高圧電線路の施設
(第 132 条)
9
発変電
E0007
電力貯蔵用電池規程の改定
10
発変電
E0012
変電所等における防火対策指針の改定
11
需要
設備
E0005
内線規程の一部改定(追補版)
地中電線相互の離隔距離に係わる施設条件・
規定の追加(第 125 条)
35kV 以下の特別高圧用機械器具の施設の特例
(第 22 条)
35kV 以下の特別高圧電線路の臨時施設
(第 133 条)
高圧架空電線路に施設する避雷器の設置工事
(第 37 条)
区分
JESC 承認
自主
規格
自主
規格
改正
要請
引用
規格
引用
規格
引用
規格
第 76 回 JESC
(H26.5.29)
第 76 回 JESC
(H26.5.29)
第 77 回 JESC
(H26.8.7)
第 77 回 JESC
(H26.8.7)
第 77 回 JESC
(H26.8.7)
第 77 回 JESC
(H26.8.7)
第 77 回 JESC
(H26.8.7)、
第 78 回 JESC
(H26.9.17)
第 78 回 JESC
(H26.9.17)
第 78 回 JESC
(H26.9.17)
第 79 回 JESC
(H26.11.4)
第 80 回 JESC
(H27.3.16)
自主
規格
引用
規格
自主
規格
自主
規格
自主
規格
依 頼 元:依頼専門部会名または関係団体名を記載
JESC 番号:引用規格又は自主規格の JESC 番号を記載。
区
分:改正要請、引用規格又は自主規格の区別を記載
別表‐2 平成 26 年度 JESC 要請案件 改正実績
依頼元
火力
火力
火力
火力
火力
件
名
関連基準
JESC 承認
要請日
改正日
火技解釈第 15 条【安全弁】の
火技解釈
第 51 回 JESC
H20.
H26.
改正要請
第 15 条
(H20.8.5)
9.1
9.16
火技解釈第 9 条【容器の平
火技解釈
第 53 回 JESC
H21.
H26.
板】の改正要請
第9条
(H21.1.8)
2.9
9.16
火技解釈の改正要請
火技省令
第 57 回 JESC
H22.
H26.
第 3 条ほか
(H22.1.28)
2.25
9.16
火技解釈別表第 1 及び別表第 3
火技解釈
第 63 回 JESC
H23.
H26.
の改正要請
別表第 1、第 3
(H23.3.7)
3.25
9.16
火技解釈の改正要請
火技解釈
第 75 回 JESC
H26.
H26.
第 72 条ほか
(H26.2.5)
3.7
9.16
- 22 -
別表‐3 平成 26 年度に発行した原子力を除く規程・指針
規格番号
規格名称
JEAC 3605
「火力発電所の耐震設計規程」
JEAC 3705
「発電用内燃機関規程」
JEAC 5006
「電力貯蔵用電池規程」
JEAG 5002
「変電所等における防火対策指針」
JEAC 9701
「系統連系規程」2014 追補版1
JEAC 9701
「系統連系規程」2014 追補版 2
JEAC 8001
「内線規程」2015 追補版
別表‐4 平成 26 年度に発行した原子力関係の規程・指針
規格番号
規格名称
JEAG4625
「原子力発電所火山影響評価技術指針」
JEAC4804
「原子力発電所運転責任者の判定に係る規程」
JEAC4805
「原子力発電所運転責任者の判定に係るシミュレータ規程」
別表‐5 平成 26 年度 原子力規格委員会 審議実績
規格番号
規格名称
第 51 回委員会(H26.6.20)∼第 54 回委員会(H27.3.27)
JEAC4209
「原子力発電所の保守管理規程」改定案
JEAG4210
「原子力発電所の保守管理指針」改定案
「原子力安全のためのマネジメントシステム規程
(JEAC4111-2013)の適用指
JEAG4121
針」改定案
「原子力発電所の設備診断に関する技術指針−回転機械振動診断技術」改定
JEAG4221
案
JEAG4222
「原子力発電所の設備診断に関する技術指針−潤滑油診断技術」改定案
「原子力発電所の設備診断に関する技術指針−赤外線サーモグラフィー診
JEAG4223
断技術」改定案
JEAC4601
「原子力発電所耐震設計技術規程」改定案
JEAG4601
「原子力発電所耐震設計技術指針」改定案
JEAG4630
「浸水防止設備技術指針」制定案
JEAG4102
「原子力発電所緊急時対策指針」改定案
JEAC4206
「原子炉圧力容器に対する供用期間中の破壊靭性の確認方法」改定案
JEAG4625
「原子力発電所火山影響評価技術指針」改定案
JEAG4610
「個人線量モニタリング指針」改定案
「軽水型原子力発電所用機器の供用期間中検査における超音波探傷試験規
JEAC4207
程」改定案
JEAC4216
「フェライト鋼の破壊靱性参照温度 T0 決定のための試験方法」改定案
JEAC42XX
「原子力発電所の運転中における漏えい燃料発生時の対応規程」制定案
JEAG46XX
「原子力発電所耐震設計技術指針(重大事故等対処施設編)」
(仮称)制定案
- 23 -
別表‐6 原子力関係の公衆審査の実績
規格番号
規格名称
JEAC4804
「原子力発電所運転責任者の判定に係る規程」改定案
JEAC4805
「原子力発電所運転責任者の判定に係るシミュレータ規程」制定案
JEAC4629
「原子力発電所耐津波設計技術規程」制定案
JEAC4209
「原子力発電所の保守管理規程」改定案
JEAG4210
「原子力発電所の保守管理指針」改定案
「原子力発電所の設備診断に関する技術指針−回転機械振動診断技術」改定
JEAG4221
案
JEAG4222
「原子力発電所の設備診断に関する技術指針−潤滑油診断技術」改定案
「原子力発電所の設備診断に関する技術指針−赤外線サーモグラフィー診断
JEAG4223
技術」改定案
「原子力安全のためのマネジメントシステム規程(JEAC4111-2013)の適用指
JEAG4121
針」改定案
別表‐7 国の法令運用に活用されている原子力関係の規程・指針
規格番号
規格名称
JEAC4111-2009
「原子力発電所における安全のための品質保証規程」
JEAC4201-2007
「原子炉構造材の監視試験方法」
JEAC4201-2007
「原子炉構造材の監視試験方法」(2010 年追補版)
JEAC4203-2008
「原子炉格納容器の漏えい率試験規程」
JEAC4206-2007
「原子力発電所用機器に対する破壊靭性の確認試験方法」
JEAC4207-2008
「軽水型原子力発電所用機器の供用期間中検査における超音波探傷試験規程」
JEAC4209-2007
「原子力発電所の保守管理規程」
JEAG4210-2007
「原子力発電所の保守管理指針」
JEAG4221-2007
「原子力発電所の設備診断に関する技術指針−回転機械振動診断技術」
JEAG4222-2008
「原子力発電所の設備診断に関する技術指針−潤滑油診断技術」
JEAG4223-2008
「原子力発電所の設備診断に関する技術指針−赤外線サーモグラフィー診断技術」
JEAG4601-1987
「原子力発電所耐震設計技術指針」
JEAG4601-1984
「原子力発電所耐震設計技術指針・補重要度分類・許容応力編」
JEAG4601-1991
「原子力発電所耐震設計技術指針 追補版」
JEAC4605-2004
「原子力発電所工学的安全施設及びその関連施設の範囲を定める規程」
JEAG4609-2008
「ディジタル安全保護系の検証及び妥当性確認に関する指針」
JEAC4615-2008
「原子力発電所放射線遮へい設計規程」
JEAC4620-2008
「安全保護系へのディジタル計算機の適用に関する規程」
JEAG4621-2007
「安全保護系計器のドリフト評価指針」
JEAG4607-2010
「原子力発電所の火災防護指針」
- 24 -
規格番号
規格名称
JEAC4626-2010
「原子力発電所の火災防護規程」
JEAC4201-2007
「原子炉構造材の監視試験方法」(2013 年追補版)
(技術評価中)
別表‐8 技術関係会議開催回数
委員会
平成 24 年度
日本電気技術規格委員会
平成 25 年度
平成 26 年度
11
9
9
水力専門部会
0
0
0
火力専門部会
29
29
31
6
10
12
送電専門部会
21
20
11
配電専門部会
25
6
5
需要設備専門部会
11
18
8
系統連系専門部会
28
16
19
高調波抑制対策専門部会
20
7
0
原子力規格委員会 本委員会
4
4
4
原子力規格委員会 分科会
25
22
26
246
266
264
4
4
4
18
12
21
0
0
6
キュービクル推奨委員会
5
6
6
キュービクル認定委員会
6
6
6
電気設備技術基準関連規格等調査
12
7
7
太陽電池発電設備に係る
受変電設備の点検頻度調査
−
6
6
電気施設技術基準国際化調査
(電気設備)
−
7
7
電気事業法施行規則附則第 17 条
−
7
7
467
458
464
発変電専門部会
専門部会
原子力関係
原子力規格委員会 検討会 作業会等
原子力関連学協会規格類協議会
電気用品調査委員会
JIS C 8368 改正原案作成委員会
技術調査室
合
計
- 25 -
別表-9 電気用品解釈別表第十二への整合規格採用要望規格
審議委員会
技術規準解釈別表十二への採用要望規格
第 90 回調査委員会(H26.7.2) JIS C 6575-1(2009)追補 1:2013 ミニチュアヒューズ通則
第 90 回調査委員会(H26.7.2) JIS C 6575-2(2005)追補 1:2013 管形ミニチュアヒューズ
第 90 回調査委員会(H26.7.2) JIS C 8105-2-14:2013 冷陰極放電ランプ用照明器具
第 90 回調査委員会(H26.7.2) JIS C 6691:2009 温度ヒューズ
第 90 回調査委員会(H26.7.2) JIS C 8122:2012 差込みランプソケット
第 91 回調査委員会
(H26.11.17) JIS C 6950-1(2012)追補1:2014 情報技術機器(追補)
第 91 回調査委員会
(H26.11.17) JIS C 61558-2-3:2014 ガスバーナ及び石油バーナ用点火変圧器
第 91 回調査委員会
(H26.11.17) JIS C 61558-2-5:2014 かみそり用変圧器
第 91 回調査委員会
(H26.11.17) JIS C 61558-2-8:2014 ベル及びチャイム用変圧器
第 92 回調査委員会(H27.3.17) JIS C 8280(2011)追補 1:2014 ねじ込みランプソケット
第 92 回調査委員会(H27.3.17) JIS C 9335-2-16:2015 ディスポーザ
第 92 回調査委員会(H27.3.17) JIS C 9335-2-29:2015 バッテリチャージャ
第 92 回調査委員会(H27.3.17) JIS C 9335-2-49:2015 業務用温蔵庫
第 92 回調査委員会(H27.3.17) JIS C 9335-2-53:2015 サウナ
第 92 回調査委員会(H27.3.17) JIS C 9335-2-59:2015 電撃殺虫器
第 92 回調査委員会(H27.3.17) JIS C 9335-2-83:2015 雨樋用凍結防止器
第 92 回調査委員会(H27.3.17) JIS C 8105-2-2:2014 埋込形照明器具
第 92 回調査委員会(H27.3.17) JIS C 8105-2-8:2014 ハンドランプ
第 92 回調査委員会(H27.3.17) JIS C 8105-2-12:2014 電源コンセント取付常夜灯
第 92 回調査委員会(H27.3.17) JIS C 8105-2-13(2009)追補 1:2014 地中埋込形照明器具
第 92 回調査委員会(H27.3.17) JIS C 8105-2-22:2014 非常時用照明器具
第 92 回調査委員会(H27.3.17) JIS C 8352:2015 配線用ヒューズ通則
第 92 回調査委員会(H27.3.17) JIS C 8314:2015 配線用筒型ヒューズ
第 92 回調査委員会(H27.3.17) J55011(H27)(制定案);工業、科学及び医療用装置からの妨害波の許
容値及び測定法
第 92 回調査委員会(H27.3.17) J55001(H27)(改正案);雑音の強さの規定
表-10 電気用品解釈改正要望
審議委員会
技術規準解釈改正案
第 91 回調査委員会
(H26.11.17) プリント基板の難燃化に関する解釈改正要望
(別表第 4,6,7,8)
第 92 回調査委員会(H27.3.17) コンセントの過熱事故防止のための解釈改正要望(別表第 4)
第 92 回調査委員会(H27.3.17) プラグの過熱事故防止のための解釈改正要望(別表第 4)
第 92 回調査委員会(H27.3.17) 観賞魚用ヒータの空焚き防止試験の解釈改正要望(別表第 8)
第 92 回調査委員会(H27.3.17) 電波法施行規則等の改正による雑音の強さの解釈改正要望
(別表第 10)
- 26 -
別表‐11 推奨及び登録認定機種数(形式)
制度名
平成 24 年度
平成 25 年度
平成 26 年度
キュービクル推奨
19
8
9
キュービクル認定
90
77
136
ナトリウム・硫黄電池認定
0
0
1
レドックスフロー電池認定
0
0
0
燃料電池認定
0
0
0
平成 25 年度
平成 26 年度
別表‐12 推奨及び登録認定数(個別)
制度名
平成 24 年度
キュービクル推奨
0
0
1
キュービクル認定
18
19
24
平成 24 年度
平成 25 年度
平成 26 年度
キュービクル推奨
63
111
60
キュービクル認定
792
906
863
ナトリウム・硫黄電池認定
0
0
0
レドックスフロー電池認定
0
0
0
燃料電池認定
0
0
0
個別はキュービクルのみ該当
別表‐13 銘板出荷台数(銘板交付枚数)
制度名
別表‐14 各支部電気記念日行事
支部名
開催日・場所
北海道
3 月 25 日
札幌グランドホテル
東 北
3 月 25 日
江陽グランドホテル
関 東
3 月 25 日
八芳園
式典等内容
表彰:傘寿功労者、考案者、人材育成功労者
記念講演
演題:
「笑いと健康」
講師:女流講談師 神田 蘭 氏
祝賀会
表彰:傘寿功労者
記念講演
演題:
「地方創生と東北の将来戦略」
講師:東北再生経済研究所
代表 伊藤 裕造 氏
パーティー
表彰:傘寿功労者、電気関係事業従業員功績者
祝賀パーティー
- 27 -
支部名
開催日・場所
中 部
3 月 25 日
名古屋東急ホテル
式典等内容
表彰:傘寿功労者、永年従事功労者・特別功績者
祝品贈呈:叙勲受章者
記念講演
演題:
「人間と動物の知恵くらべ」
講師:鳥羽水族館 名誉館長 中村 幸昭 氏
午餐会
北 陸
3 月 25 日
富山電気ビルディング
表彰:傘寿功労者、優良電気工事業者
記念講演
演題:
「北陸新幹線の概要と建設技術」
講師:(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構
鉄道建設本部 北陸新幹線第二建設局
次長 綿貫 正明 氏
祝賀午餐会
関 西
3 月 25 日
中央電気倶楽部
表彰:傘寿功労者、電気関係諸事業功績者
記念講演
演題:
「高レベル放射性廃棄物の地層処分について」
講師:原子力発電環境整備機構 地域交流部
部長 富森 卓 氏
付帯行事
大阪市立科学館展示場の無料公開と特別イベント
・中高生・大学生による展示品の解説「自然科学の基礎を訪ねる∼科
学館ナビ!∼」
・特別イベント「電気と磁石のふしぎなカンケイ!?」
・スペシャル・サイエンスショー「スーパー磁石&超電導」
・電気と磁石のいろいろ実験!
上記の他、京都・神戸など関西 6 地区で記念行事
中 国
3 月 25 日
中国電力㈱本社ビル
表彰:傘寿功労者、永年従事者、発明考案等功績者、優良電気工事店
記念品贈呈:澁澤賞受賞者
ミニコンサート
演奏:マリンバ連弾他
四 国
3 月 25 日
JR ホテルクレメント
高松
表彰:傘寿功労者、電気保安功労者
記念講演
演題:
「疲れきっている心と身体のコリ退治∼リンパケアで肩こり、腰
痛、ストレス解消∼」
講師:㈱リンパ・ヘルス・ジャパン
社長 木村 友泉 氏
祝賀パーティー
- 28 -
支部名
開催日・場所
九 州
3 月 25 日
ホテルニューオータニ
博多
沖 縄
3 月 25 日
ホテルロイヤルオリオ
ン
式典等内容
表彰:傘寿功労者、電気関係業務従業員
記念講演
演題:
「生き方雑記帖」
講師:作家 山本 一力 氏
懇親会
表彰:傘寿功労者、従業員功績者
紹介:澁澤賞受賞者
祝賀会
別表‐15 平成 26 年度発行図書
種
類
電気技術規程・指針など
図書名
・JEAC3605-2014 火力発電所の耐震設計規程【改定】
(新刊:2 点、改定版:12 点) ・JEAC3705-2014 発電用内燃機関規程【改定】
・JEAC4201-2007 原子炉構造材の監視試験方法
(2013 年追補版)≪新規≫
・JEAG4625-2014 原子力発電所火山影響評価技術指針【改定】
・JEAC4804-2014 原子力発電所運転責任者の判定に係る規程
【改定】
・JEAC4805-2014 原子力発電所運転責任者の判定に係る
シミュレータ規程≪新規≫
・JEAG5002-2014 変電所等における防火対策指針【改定】
・JEAC5006-2014 電力貯蔵用電池規程【改定】
・JEAC7011-2013 22(33)kV 配電規程【改定】
・JEAC8011-2014 高圧受電設備規程【改定】
・電力用規格 発変電編 3 規格/通信編 1 規格
定期刊行物
(月刊誌:1 点)
・電力調査統計月報(第 64 巻第1号∼第 13 号)
【月刊誌】
※電力調査統計月報は、平成 27 年 3 月発行 第 64 巻 13 号を
もって休刊
電気技術者養成用図書
・絵とき解説 電験三種演習問題集 電力≪新規≫
(新刊:2 点、年刊:2 点、
・絵とき解説 電験三種演習問題集 機械≪新規≫
改定版:1 点)
・2015 年版第二種電気工事士筆記問題集【年刊】
・2015 年版第二種電気工事士技能候補問題の解説【年刊】
・低圧電気取扱特別教育テキスト(第5版)
【改定】
専門図書ほか
・電気事業便覧(平成 26 年版)
【年刊】
(改定版:3 点、年刊:1 点)
・平成 26 年版 電気関係法規【改定】
・平成 27 年版 電気設備の技術基準とその解釈【改定】
・電気用品安全法関係法令集(第 5 版)
【改定】
- 29 -
別表-16 第一種電気工事士定期講習 支部別実施状況
地
区
申 込 者 数
会 場 数
北海道
1.850 名
13 会場
東
北
3.796 名
29 会場
関
東
11.343 名
86 会場
中 部
4.599 名
36 会場
北
陸
1.245 名
9 会場
関
西
5.887 名
43 会場
中
国
1.987 名
13 会場
四
国
869 名
6 会場
九
州
3.454 名
23 会場
沖
縄
343 名
3 会場
合 計
35.373 名
261 会場
別表-17 認定電気工事士認定講習 支部別実施状況
地
区
申込者数
会 場 数
北海道
132 名
1 会場
東
北
236 名
2 会場
関
東
1.234 名
8 会場
中
部
241 名
2 会場
北
陸
86 名
1 会場
関
西
505 名
4 会場
中
国
182 名
1 会場
四
国
75 名
1 会場
九
州
238 名
2 会場
沖
縄
26 名
1 会場
合 計
2.955 名
- 30 -
23 会場
別表-18 本部講師派遣講習会実施状況
北
講 習 会 名
海
道
内 線 規 程
高圧受電設備規程
系統現象・保護協調
電気設備
技術基準・解釈
系統連系規程
合
計
東
関
中
北
関
中
四
九
沖
合
北
東
部
陸
西
国
国
州
縄
計
25
36
100
44
53
89
43
45
28
463
1
1
1
1
1
1
1
1
1
9
39
80
108
103
74
60
36
46
23
569
1
1
2
1
1
1
1
1
1
10
15
46
70
66
48
41
28
14
45
373
1
1
1
1
1
1
1
1
1
9
24
62
100
33
58
144
42
21
484
1
1
1
1
1
1
1
1
8
30
87
58
98
51
34
108
1
1
1
1
1
1
1
―
―
―
133
311
436
267
250
246
341
107
147
117
2,333
5
5
6
3
5
5
3
3
4
4
43
―
―
(上段:参加者数(名)
・下段:開催数(回)
)
- 31 -
―
―
―
464
7