住宅・建築物安全ストック形成事業(がけ地近接等危

助成事業名
国補・県単別
社会資本整備総合交付金(住宅・建築物安全ストック形成事業(がけ地近接等危険住宅移転事業))
国補
事業実施主体
8-48
分類
地方公共団体等
県主管課
建築指導課
関係省庁名
住宅・建築物の最低限の安全性の確保
がけ地近接等危険住宅移転事業
を図るため、危険住宅の移転を促進する
【対象事業】
事 事業について、地方公共団体に対し、国 補 ・危険住宅の除却等
・危険住宅に代わる住宅の建設(購入
業 が必要な制度を確立し、もって公共の福
含む)
の 祉に寄与することを目的とする。
目
助 【事業要件】
下記のいずれかに該当する区域
的
に存する既存不適格住宅又は、大規
・
対
模地震等により安全上の支障が生
概
じた住宅
要
・建築基準法第 39 条第 1 項に基づ
象
く災害危険区域
・建築基準法第 40 条に基づく条例
建築基準法
で建築を制限している区域
建築基準法施行条例
事
・土砂災害警戒区域等における土砂
根 土砂災害警戒区域等における土砂災害
災害防止対策の推進に関する法
拠 防止対策の推進に関する法律
律第 8 条基づく土砂災害特別警
法 社会資本整備総合交付金交付要綱
業
戒区域
令 附属第Ⅰ編 基幹事業
16 住環境整備事業
等
(12)住宅・建築物安全ストック ・
形成事業
千葉県がけ地近接危険住宅移転事業補
助金交付要綱
補
4
第1回内示
交付申請
室等
耐震防災室
内線 3186
国土交通省
社会資本総合整備計画を策定し、国
に提出する必要がある。
本事業は、事業主体は原則市町村であ
り、事業主体が危険住宅の移転を行う
者に対し補助する事業であるので、危
意 険住宅の移転を本事業により促進する
ためには市町村が実施しなければなら
ない。
留
事
建設等に要する経費は、危険住宅の建
設又は購入(これに必要な土地の取得
)をするために要する資金を金
項 を含む。
融機関、その他の機関から借入れた場
合において、当該借入金利子(年利率
8.5%を限度とする。)に相当する額の
費用をいう。
平成26年度実施事業
該当なし
助
5
事
基
6変更申請(随時)
申
翌年度概算要望調査
例
準
7
請
等
時
8
期
9
・
等
10
手
(例)
続
11
第2回内示
変更申請
き
対象市町村数
等
54
12
1
翌年度本要望調査
2 最終内示
最終変更申請
3 請求書提出
予算成立
4 完了実績報告書の提出
5
下記経費のそれぞれの1/2
実施市町村数(26年度)
補 ①危険住宅の除去等に要する経費
(1 戸あたり 802 千円限度)
助
②危険住宅に代わる住宅の建設(購入を 備
率 含む。)に要する経費
1 戸あたり 4,150 千円を限度
・
【内訳】 建物 3,190 千円
土地
960 千円
額 (特殊土壌地帯等の場合)
考
1 戸あたり 7,227 千円
【内訳】建物
4,570 千円
土地
2,060 千円
敷地造成
597 千円
10