説明用スライド

マテリアル工学基礎実験
テーマ「水中プラズマの研究」
担当 水越 克彰 (東北大学)
プラズマとは:
気体を構成する分子が部分的に、または完全に電離し、
陽イオン、電子に別れて自由に運動している状態
プラズマ
エンタルピー
気体
液体
固体
プラズマの分類
過渡プラズマ域
(電圧もかかり、電流も大きく、パ
ワーが入る)
・高周波電源やパルス電源の改良
で、グロー放電や過渡放電が可能
になった
視えないので、コロナホー
ン等で観測する
可視領域
グロー放電
電圧 (V)
暗放電
アーク放電
概ね 千 V
グロー・アーク遷移域
アーク溶接
放電加工機
飽和領域
バックグラウンド イオン化
数 百 V
100 ~ 600 V
概ね 百 V
コロナ放電
正常グロー放電
熱アーク放電
異常グロー放電
集塵機
コピー機
20 ~ 60 V
電流 (A)
マイクロ A
数 十 V
数 mA
数百 mA
数A
数十A
数百A
水中プラズマ:水とプラズマを接触させる
1. 電極間の水をジュール加熱
絶縁物
絶縁物
金属電極
電流
高電圧パルス電源
2.電極間で水が沸騰
絶縁破壊電圧低減
3. 絶縁破壊を経てプラズマ発生
放電条件の一例
ピーク電圧 : ± 1kV
周波数 : 24 kHz
パルス幅 : 2 sec
1. プラズマの内部にはどんな物質が含まれるか?
蛍光灯の管内も一種のプラズマ状態
蛍光灯の電極から、①電子が飛び出し、②③プラズマ中の水銀原子に衝突する。この衝突のと
きに発生する紫外線が、④蛍光灯の管壁に塗ってある白色に見える蛍光体に当り、可視光線と
なる。
http://www.miyazaki‐gijutsu.com/series4/densi0914b.html
蛍光灯のスペクトルを調べてみよう
蛍光灯のスペクトル:どの色の光が強く出ているか
← 短波長
長波長 →
http://www.bunkoukeiki.co.jp/technology.kougen.html
http://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/light_bulb/color_rendition/
蛍光灯の内部に水銀が含まれることは発光スペクトルからわかる
1.発光スペクトルからプラズマ内部に含まれる物質を検討せよ
反応容器内に含まれる物質は多いものから・・・・・
・水(H2O)
・大気(N2, O2)
・銀(Ag電極)
・KCl(支持電解質)
・ドデシル硫酸ナトリウム(C12H25OSO4Na : 界面活性剤)
2. プラズマから発生するガスは何か?
ガスクロマトグラフの原理
概要
熱伝導度検出器(TCD)の原理
Ar
http://www.ube-ind.co.jp/usal/documents/o1204_510.htm
http://kccn.konan-u.ac.jp/chemistry/ia/contents_07/07.html
2.プラズマ処理後の容器内の水素、酸素、窒素濃度を求めよ
(1)まず大気、水素標準ガス(100 %)を100μL分析し、ピークが出現するまでの時
間(保持時間という)と、ピーク面積を確認する
(2)プラズマ処理後の容器内のガスを100μL分析せよ。
(3)容器内のガスの水素、酸素、窒素濃度(体積%)を計算せよ。
(4)水中プラズマと水の電気分解との違いを考えよ。
3.反応後の溶液の色は何に由来するか?
(1)紫外可視分光光度計で溶液の吸収スペクトルを測定する。
溶液の色は何に起因するか?
(2)レーザーを照射したときの様子も確認せよ。