※【 】内は介護予防サービスの名称です。 【介護予防福祉用具貸与】 2 車いす付属品(電動補助装置など)◆ 9 歩行器 3 特殊寝台◆ 10 歩行補助つえ 4 特殊寝台付属品(サイドレールなど)◆ 11 認知症老人徘徊感知機器◆ はいかい 12 移動用リフト(つり具を除く)◆ ※入浴用リフト、段差解消機なども該当します。 ◆印の福祉用具は、原則として要支援1・2、要介護1の人は利用できません。 13 ●の自動排泄処理装置 (尿のみの装置を除く) は、原則として要介護2・3の人も利用できません。 ●自己負担について ∼ までは、住宅の全箇所で使えます ※いったん利用者が改修費全額を負担します。あとで佐賀中部広域連合に申請すると、支給対象となる工事費用のうち 20万円を上限にその9割または8割(1割または2割と支給対象外の工事費は自己負担)が支給されます。 ※佐賀中部広域連合に登録した施工事業者に工事を依頼する場合、利用者が施工事業者に1割または2割を支払い、残 りの9割または8割分については佐賀中部広域連合から直接、施工事業者に支払う「受領委任払い」も利用できます。 ※支給は、現在の住宅に対して1回の改修で20万円にならないときは20万円になるまで使えます。 ※上記の住宅改修費支給とは別に補助の対象となる場合がありますので、ケアマネジャーなどにご相談ください。 ※用具の種類や事業者により金額は変わります。 手続きの流れ 右記の福祉用具を、指定された事業者から購入し たとき、購入費が支給されます。 2 自動排泄処理装置の交換可能部品 3 入浴補助用具 施工事業者の選択・見積もり依頼 佐賀中部広域連合へ事前に申請 4 簡易浴槽 5 移動用リフトのつり具 ※いったん利用者が全額を負担します。あとで領収書などを添えて佐賀中部広域連合に申請すると、同年度(4月1日∼翌 年3月31日)で10万円を上限に費用の9割または8割(1割または2割は自己負担)が支給されます。 ※佐賀中部広域連合に登録した販売事業者から購入する場合、利用者が販売事業者に1割または2割支払い、残りの9割 または8割分については佐賀中部広域連合から直接、販売事業者に支払う「受領委任払い」も利用できます。 ●改修後の完成予定の状態がわかるもの 写真または簡単な図を用いたもの。 ●住宅の所有者の承諾書 (改修の利用者と住宅の所有者が異なる場合) 工事の実施・完了 事後の申請に必要な書類 佐賀中部広域連合へ事後申請 ●住宅改修に要した費用の領収書(償還払いのとき) ●工事費内訳書 住宅改修費の支給 ●必要に応じて現地確認を行う場合があります。 介護保険の対象となる工事の種類を明記し、 各費用などが適切に区分してあるもの。 ●完成後の状態を確認できる書類 改修前、改修後の日付入りの写真を添付。 33 事業者一覧 指定を受けていない事業者から購入した場合は、支給されませんので、ご注意ください。 購入する際には、販売事業者にいる福祉用具専門相談員による計画作成が必要です。 ケアマネジャーなどに作成を依頼します。 地域支援事業 ●自己負担について ●住宅改修費支給申請書 ●工事費見積書 ●住宅改修が必要な理由書 サービス利用 こんなときは 【特定介護予防福祉用具販売】 1 腰掛け便座 ケアマネジャーなどに相談 事前の申請に必要な書類 福祉用具、住宅改修 購入後に 申請が必要です 特定福祉用具販売 地域密着型サービス ※引っ越した場合や、要介護状態区分が大きく上がったときには、再度の給付を受けられます。 ※レンタル費用の1割または2割です。支給限度額が適用されます。 32 段差の解消 介護サービス 13 自動排泄処理装置◆ 滑りにくい床材に変更 介護予防サービス 8 スロープ(工事をともなわないもの) 負担割合について 1 車いす◆ 福祉用具を買う 【介護予防住宅改修費支給】 和式便器の洋式便器への 取り替え 日常生活の自立を助けるための福祉用具 (下記の品目)をレンタルするサービスです。 7 手すり(工事をともなわないもの) 手すりの取り付け 要介護認定 福祉用具貸与 6 体位変換器◆ 引き戸などへの扉の取り替えや ドアノブの取り替え 手すりの取り付けや段差解消などの 住宅改修をしたとき、20万円を上限 にその9割または8割が支給されます。 福祉用具を借りる 5 床ずれ防止用具◆ 住宅改修費支給 事前の申請が必要です! 介護保険料 生活する環境を整えるサービス 小規模な住宅改修 介護保険のしくみ 福祉用具貸与・購入、住宅改修費支給
© Copyright 2025 ExpyDoc