平成27年6月号 志木二小だより 学校教育目標 児童数 進んで学ぶ子 1学年 2学年 3学年 4学年 88 100 86 87 5学年 90 心の豊かな子 6学年 88 志木市立志木第二小学校 埼玉県志木市館1丁目2番1号 TEL 472-0540 体をきたえる子 たんぽぽ 6/1現在 18 557名 昨年同時期 556名 「時間を守る」ということ 校 長 安田 一也 6月は、水無月(みなづき)とも言われ、田植えが終わって田んぼに水を 張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」からの説や 梅雨の時期、天の雨が無くなってしまうところから「水無し月」とされる説 などがその所以であると聞きます。早いもので、まもなく梅雨入りです。 さて、6月10日は、「時の記念日」です。今から約100年ほど前、国を 挙げて近代化を目指すため、社会全体で時間を守り、より効率的な生活を送 る国民の育成を図る趣旨で制定されました。「時間を守る」このことは、簡単 なようで難しいことだと感じています。無人島でただ一人、勝手気ままに生 きていくのであれば、その必要性はないかも知れません。しかし、集団生活 をする上では、一人一人が確実に身に付けなくてはならないマナーであると 考えます。それは、なぜか?「遅刻は、時間泥棒!?」と言われるように、周 囲に損失を与えるからです。定刻どおりに集まった人は、気を揉んでいるの に待たせた当人は、あっけらかんとしていることは、日常生活にありがちで す。その後の人間関係に響くばかりか信用を失うことにつながります。 本校では、日課表どおりに教育活動を展開するため、業前活動や20分休 み、昼休みの終了5分前に放送があります。「5分前行動」の奨励です。校庭 や教室以外にいても、その間に準備し、授業に遅れないようにしています。 学校づくりの指針の一つに「保護者・地域の信頼に応える教育」を掲げて います。さまざまな言い方で「信頼に応える教育」が定義されますが、私は、 「当たり前のことができるように教育すること」と捉えています。国家社会 の形成者として、小学校期は極めて大切な時期です。「鉄は熱いうちに打て」 の言葉を引用するまでもなく、小さい頃に身に付けた生活習慣や学習習慣が 大人になった後の生活に大きな影響を及ぼすからです。今回テーマに挙げた 「時間を守る」ことも望ましい習慣作りの一つとして、重視しています。 6月の主な行事予定 1日(月) 2日(火) 3日(水) 運動会振替休業日 PTAやごとり 教職員プール清掃 表札訪問開始(た、1年生家庭訪問) 3年社会科見学 おはなしぽけっと(昼休み) PTAプール清掃 給食費集金日 4年自転車安全教室 クラブ活動 教職員プール清掃 5、6年プール清掃 春の枝降ろし(午前) 予備日20日 おはなしぽけっと(2年生) 4日(木) 5日(金) 6日(土) 8日(月) 9日(火) 10日(水) 11日(木) 17日(水) 18日(木) 22日(月) 23日(火) 24日(水) なかよしオリエンテーリング(弁当持参) 25日(木) プール開き集会 新体力テスト開始 校長講話 委員会活動 おはなしぽけっと(昼休み) クラブ活動 歯科指導 た、1,3,5年 おはなしぽけっと(た,1年生) 5年社会科見学 4年社会科見学 音楽朝会 脊柱側わん検査(5年) クラブ活動 詳しい時間等は、各学年からのたよりをご覧ください。 7月の主な行事予定 1日(水) 2日(木) 3日(金) 4日(土) 7日(火) 9日(木) 10日(金) 開校記念日 6年社会科見学 授業参観・懇談会(中) 給食費集金日 委員会活動 6年生菊の定植 たんぽぽ学級市内交流会 第1回学校評議員会 授業参観・懇談会(た、低) 第 10 回「地域 DE 子ども見守り隊の集い」 授業参観・懇談会(高) クラブ活動 PTA会計監査日 13日(月) 14日(火) 15日(水) 16日(木) 17日(金) 21日(火) 23日(木) 家庭訪問・表札訪問がはじまります! 6月3日(水)より家庭訪問、表札訪問を実施 します。たんぽぽ学級と1年生は家庭訪問、2年 生以上は表札訪問を行います。表札訪問は災害等 の緊急時に備えて、ご自宅の場所を予め知ってお くことが大きな目的です。この機会に担任に相談 したいことがございましたら連絡帳等で個人面 談を申し込みください。日程、時間については各 学級の案内をご覧ください。 第1回学校保健委員会 6年生校内水泳記録会 給食終了日 6年生校内水泳記録会予備日 短縮4時間 12:15 下校 4年生着衣泳教室 短縮4時間 12:15 下校 第1学期終業式 11:05 下校 夏季休業日(~8/24) 夏休み水泳指導(~7/24、27、28) 春の枝降ろし 6月6日(土)9:00~ 予備日20日(土) 一年を通して本校の児童は、木々に囲まれ、四季を感じ ながら学校生活を過ごしています。近頃その木々の枝や雑 草が伸び始めてまいりました。そのため、本年度も春の枝 降ろしを実施することとなりました。保護者や地域の皆様 には、ご都合をつけていただきご協力いただければ幸いで す。詳細については、先日配布しました通知文をお読みく ださい。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ぜひ聴きに来てください!6年生の発表、音楽朝会 PTAボランティア活動のご協力 ありがとうございました。 6月24日(水)8:30~ 体育館 運動会前の校庭の除草作業では、保護者の皆様に 6月の音楽朝会は、6年生の演奏「バロック・ホー ダウン」です。ぜひ、すばらしい演奏を聴きに来てくだ さい。 おかれましては、ご都合を合わせていただき、多く の皆様にご協力をいただきました。誠にありがとう ございました。 児童の交通事故防止について 市内でも、飛び出しによる交通事故が発生しています。また、県内では自転車運転によって加害者になったケースも報告さ れています。事故に遭わないようにするとともに、自転車では交通ルールを守り、安全運転を心がけるようご家庭でもご指導 いただきますようお願いいたします。 ①交差点では一時停止や安全確認を確実に行うこと。 ②自動車等巻込み事故に遭わないため、交差点を通過する際は、左折する自動車等に十分注意をはらうこと。 ③自転車を運転する時は、運転に集中し、前方や左右の確認を十分行えるよう「ながら運転」は絶対にしないこと。 ④自転車に反射材をつける、昼間でもライトを点灯するなど、相手(周囲)から認識されやすい工夫をすること。 【交通事故防止の5つの行動】 「もしかして とまる みる まつ たしかめる」 (危険予測) (一時停止) (安全確認) (安全確保) (再確認)
© Copyright 2025 ExpyDoc