6月のほけんだより

ほけんだより
涼 ・○
水 ・○
食
○
平成27年8月1日
くもぎ保育園
上手にとって
まだまだ 暑い
夏、元気!
夏の健康は 夏バテ・熱中症対策 から
夏はお祭りや海水浴、花火大会などイベントが盛りだくさんの楽しい季節。
まだまだ、暑さは続きます。そんな夏バテや熱中症といった体調不良に十分
に注意が必要です。
涼
○
①
日中の 外出を避ける
午前11時頃から午後3時ごろまでは、1日のなかでも特に暑い時間帯。
やむを得ず外出する場合は、帽子や日傘で直射日光を避け、風通しのよい
服装で出かけましょう。
涼のとり方
②
こまめに正確な 室温チェック
室温を体感で判断していませんか? 長い間同じ場所にいると気温
の変化に気づきにくいものです。30℃を超えたら冷房を利用するよ
うにしましょう。
熱中症対策
6つの基本
③
冷房温度 は外気温-5℃以内を目安に
外気温と室内の気温差があまりに大きいと、温度
差に体がついていけずにバテてしまうことがあり
ます。冷房温度は外気温-5℃以内の設定を心がけ
ましょう。
⑤
こまめに適切な
④
首筋・脇を冷やして
熱を溜めない
熱中症は、体に熱が溜まって上手に発散できい
ないことが主な原因となって起こります。体内の
熱を発散させるには、首筋や脇を直接冷やすこと
も効果的です。
水分補給
汗のかき過ぎを抑えるために、水分補給を控えるというのは間違いです。
体内の熱を逃がすためには汗をかくことはとても重要です。こまめに水分
をとるようにしましょう。
⑥
汗をかける
体を作る
普段から冷房環境にいたり、運動不足で汗をかき慣れていないと、汗を分泌す
る汗腺の働きが衰えてしまいます。暑さが本格化する前に、湯船につかったり、
運動をしたりして、しっかり汗をかける体作りを心がけましょう。
バテない夏、決め手は 水分と食事
夏の元気は体の中から。
栄養はもちろん、食べ方や飲み方が体に大きな影響を与えています。
水
○
水分のとり方
脱水症状を避ける 水分補給
汗をかく機会が増える夏は、水分補給が健康維持のカギといっても過言ではあり
ません。適切な水分補給の方法を覚えましょう。
体と水分の関係
ヒトの体の50~80%は水分でできています。その働きは体温の調節、栄養素や老廃物
の運搬など多岐にわたっています。そのために水分が不足するとさまざまな不調につながり
ます。
(1日に約 1.2L を補給する必要があります。
)
水分補給のポイント
水分補給のときに意識したいポイントは大きく分けて3つあります。
これらをしっかりおさえて、適切な水分補給をしましょう。
●活動のたびにコップ1杯(まとめてではなく、こまめにとりましょう)
●日常生活や運動・外での作業時、体力が低下しているときなど、場面や状況によって
飲み分けよう(水・お茶・スポーツドリンク・経口補水液・ジュース)
●冷たいものの飲み過ぎ注意
食
○
食事のとり方
元気の基本は 栄養バランス
食欲が低下しやすい夏は栄養不足になりがち。
普段以上に栄養バランスに配慮した食事を心がけ
る必要があります。
「夏の食生活」が
疲労の原因?
夏に、ついやってしまう食習慣が
夏バテの原因かも…。
◎ 主食単品の食事
◎ 疲労回復に甘いもの
◎ 冷たいものでさっぱり
夏の体に効く食べ物
暑さや紫外線など、体へのダメージも多い夏。特に意識したい栄養素や成分は…?
夏の疲労回復に ●ビタミン B1(豚肉、うなぎ、玄米など)
●クエン酸(レモン、グレープフルーツ、梅干しなど)
●ムチン(やまいも、オクラ、モロヘイヤ、納豆など)
夏の肌荒れに ●ビタミン A(レバー、にんじん、ほうれんそうなど)
●ビタミン C(赤ピーマン、ブロッコリー、キウイなど)
●ビタミン E(アーモンド、モロヘイヤ、かぼちゃなど)