記 載 例

平成 27 年度用
記 載 例
特定教育・保育施設等利用者確認書兼施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書
(兼
入 園 申 込 書)
平成 26 年 11 月 ○ 日
刈
羽 村 長
様
提出日を記入
刈羽村が施設型給付費・地域型保育給付費等の支給認定に必要な市町村民税の情報(同一世帯者を含む)及び世帯情報を
押印わすれずに
閲覧すること、また、その情報に基づき決定した利用者負担額について、特定教育・保育施設等に対して提示することに
同意します。
刈羽
保護者氏名
一郎
印
次のとおり、特定教育・保育施設等利用確認及び施設型給付・地域型保育給付費に係る支給認定を申請します。
( ふ り が な )
氏
申請に係る小学
校就学前子ども
生
名
( かりわ
)
たろう
刈羽
性別
障害者
手帳
男・女
有・無
年 月 日
備考
平成
○年 ○月 ○
太郎
日生
(住 所)新潟県刈羽郡刈羽村大字割町新田 215 番地 1
保護者
住所・連絡先
(連絡先)
[自宅]0257-45-○○○○ [携帯](父・母) 090-○○○○-○○○○
※既に支給認定を受けている場合に記入してください。
認定者番号
昼間、繋がる連絡先を
保育の希望の
有無(*1)
有:
保護者の労働又は疾病等の理由により、保育所等において保育の利用を希望
記載してください
する場合(幼稚園等と併願の場合を含む)
無:
幼稚園等の利用を希望する場合(保育所等と併願の場合を除く)
(*1)・「保育所等」とは、保育園、認定こども園(保育部分)
、小規模保育、家庭的保育、居宅訪問型保育、事業所内保育をいいます。
(以下同じ)
・「幼稚園等」とは、幼稚園、認定こども円(教育部分)をいいます。
・「有」を○で囲んだ場合は①~③に、
「無」を○で囲んだ場合は①、②に必要事項を記入してください。
① 世帯の状況
区
(ふりがな)
氏
分
(
かりわ
名
いちろう
)
刈羽 一郎
児
童
の
世
帯
員
(
かりわ
はなこ
刈羽 花子
刈羽 愛子
)
入園児
童との
続 柄
生年月日
父
S○・○・○
○○工務店
母
S○・○・○
○○商店(パート)
姉
H○・○・○
・
・ ・
祖
父
母
の
状
況
名
刈羽 三郎
刈羽 ハナ
西山 ヒサ
生活保護の状況
児童と
の続柄
父方
祖父
父方
祖母
母方
祖父
母方
祖母
就労先名、
学校名(学年)等
別
(両親別居の場合その旨記載)
・
氏
性
満年齢
S○・○・○
○
S○・○・○
○
有・無
適用なし
児童世帯と
の住所の別
別居の場合、
住所市町村名
業
同居・別居世 帯 分 離 は
関係ありま
○○サービス(パート)
同居・別居せん
・ ・
S○・○・○
有・無
有・無
就労先名または職業
農
考
有・無
男・女
学生等は新年度の学年
を記入してください
男・女
生年月日
備
有・無
刈羽小学校○年
男・女
市町村民税
課税有無
(*2)
同居・別居
○
病弱(要介護)
適用あり
(平成
(*2)前年度分又は当年度分の市町村民税が課税されている場合、「有」に○を付けてください。
同居・別居
年
月
日
柏崎市
保護開始)
② 利用を希望する期間、希望する施設(事業者)名
第1希望
利用を希望する
施設(事業者)名
かりわ保育園(希望理由)自宅から近いため
第2希望
(
)平成
年
月
日まで
( ○ )就学前まで
氏
名
生年月日
・
・
入園施設名 (入園している場合に記入) 現在、入園中の児童がいる時
は記入してください
利用を希望する期間
現在入園している
兄弟姉妹の有無
(希望理由)
平成27年 4月 1日から
③ 保育の利用を必要とする理由等
続柄
☑就労
保
育
の
利
用
を
必
要
と
す
る
理
由
保育を必要とする理由
勤務先 [
○○工務店
月 ・○
火 ・○
水 ・○
木 ・○
金 ・土・日]
勤務日 [○
]
勤務時間[午前・午後 8 時30分~午前・午後
父
母
家庭の状況
希望する
利用時間等
5 時 15分]
1か月の平均就労日数: 20 日
1か月の総就労時間: 160 時間
平均就労日数、総就労時間を
□疾病・障がい □介護等 □災害復旧 □求職活動 □就学
□虐待・DV
記入してください
□育児休業 □その他・状況(
)
☑就労
勤務先 [
○○商店(パート)
]
月
火
水
木
金
勤務日 [○・○・○・○・○・土・日]
勤務時間[午前・午後 10 時00分~午前・午後 3 時 00分]
就労の他、該当するも
1か月の平均就労日数: 15 日
のに☑を付けること
1か月の総就労時間:
60 時間
□ 妊 娠 ・出 産 □疾 病 ・障 が い
□介 護等 □災 害 復旧 □ 求 職活 動 □ 就学
□虐待・DV □育児休業 □その他・状況(
)
□ひとり親家庭
☑左記以外
(*3)就労が保育の必要性の理由の場合、勤務
□保育標準時間利用(11 時間以内)
時間が月
120 時間以上で該当。
上記の総就労時間により、あてはまるどちら
(*3)就労が保育の必要性の理由の場合、勤務
かに☑を付けてください
☑保育短時間利用(8 時間以内)
時間が
48 時間以上
120 時間未満で該当。
例:父が
120 時間以上でも母が
48~120 時間
(*3)希望利用時間は「就労」
、「介護看護」対象者の選択項目ですが、保育の必要性が他理由でも選択は可能です。ただし、審査のうえ、
にあてはまれば「短時間利用」に該当
判断しますので希望どおりにならない場合もあります。
【保護者の記入はここまで】
○字は楷書ではっきりと書いてください。
(黒のボールペン等)
・
「税情報等の提供に当たっての署名欄」は署名欄の記載の内容を確認のうえ、署名・押印をして下さい。
・連絡先の記入をお願いします。
(昼間、繋がる連絡先)
・世帯の状況で、世帯分離は関係がありません。同住宅(二世帯住宅は別)に居住する者を記入してくだ
さい。なお、世帯分離をしている場合は、その旨、分かるように備考欄に記入してください。
・
「保育の利用を必要とする理由欄」はあてはまる□に☑を付けること。
・
「希望する利用時間等欄」は、父母の就労時間により、あてはまる□に☑を付けること。