教科:地理歴史 科目:日本史B 作成様式 学習指導要領 (1) 原始社会の特色及び古代国家と社会や文化の特 原 色について、国際環境と関連付けて考察させる。 始 ア 歴史と資料 都立板橋有徳高校 学力スタンダード *資料に基づいて歴史が叙述されており、それらの情 ・ 遺跡や遺物、文書など様々な歴史資料の特性に 報を総合し、歴史を組み立てることが歴史を考察す 古 着目し、資料に基づいて歴史が叙述されているこ る基本的な方法であることを理解するとともに、文 代 となど歴史を考察する基本的な方法を理解させ、 化財保護の重要性を理解する。 の 歴史への関心を高めるとともに、文化財保護の重 日 要性に気付かせる。 本 と イ 日本文化の黎明と古代国家の形成 *発掘ねつ造事件から研究成果が日々変化していくこ 東 旧石器文化、縄文文化及び弥生文化の時代を経 ア て、我が国において国家が形成され律令体制が確 ジ 立する過程、隋・唐など東アジア世界との関係、 *弥生時代における社会の変化について、稲作の伝来 ア 古墳文化、天平文化に着目して、古代国家の形成 とその影響、墓制・集落の特徴などを踏まえて理解 と展開、文化の特色とその成立の背景について考 する。 察させる。 とを理解させる。旧石器文化から縄文文化への移行 を自然環境の変化・地理的変化に着目して理解する。 *小国の分立と統合過程を、邪馬台国を通じて理解さ せ、また中国の文字資料と国内の遺跡等の二つの面 からヤマト政権の統一過程を考える。 *古墳文化の特徴を時代性・地域性を比較して理解す る。 *推古朝の改革について、史料をもとに理解する。ま た、美術作品を通して当時の仏教文化を理解する。 *大化の改新から天武・持統朝の政策に着目し、大陸 の影響と関連させて律令制度・統治体制の整備を理 解する。 *奈良時代を東アジア世界との交流や鎮護国家思想と 関連付けて理解し、藤原氏の進出と政界の動揺につ いて理解する。 *天平文化の成立の背景や天平文化を代表する作品の 特色を理解する。 ウ 古代国家の推移と社会の変化 東アジア世界との関係の変化、 荘園・公領の *平安京遷都や蝦夷征討の背景や実態について理解す 動きや武士の台頭など諸地域の動向に着目して、 る。 古代国家の推移、文化の特色とその成立の背景及 *藤原北家の発展を外戚政策・他氏排斥の両面から理 ほ う が び中世社会の萌芽について考察させる。 解する。 教科:地理歴史 科目:日本史B 学習指導要領 作成様式 都立板橋有徳高校 学力スタンダード *弘仁・貞観文化、国風文化について、仏教の特徴を 理解するとともに、美術作品等の特徴を理解する。 *荘園制について、公地公民制とその低迷、初期荘園、 寄進地系荘園の成立を制度の面だけでなく、武士団 の成長とも関連して理解する。 中世国家と社会や文化の特色について、国際環境 と関連付けて考察させる。 ア 歴史の解釈 (2) 歴史資料を含む諸資料を活用して、歴史的事象 中 の推移や変化、相互の因果関係を考察するなどの 世 活動を通して、歴史の展開における諸事象の意味 の や意義を解釈させる。 *基本的な諸資料を活用し、歴史的事象の推移や変化、 因果関係を考察して、諸事象の意味や意義を明らか にし、大きな歴史の展開に位置付けて理解する。 日 本 と イ 中世国家の形成 東 武士の土地支配と公武関係、宋・元などとの関 *院政の仕組みをその成立の背景とともに理解する。 ア 係、仏教の動向に着目して、中世国家の形成過程 *源氏・平氏の中央進出の経緯と平氏政権の成立につ ジ や社会の仕組み、文化の特色とその成立の背景に いて理解する。また、源平の争乱の推移と鎌倉幕府 ア ついて考察させる。 の仕組み、源頼朝が東国武士団の支持を集めた理由 にも着目する。 *北条氏台頭の経緯、承久の乱の背景、執権政治の特 色について理解する。 *御成敗式目の内容と制定の意義を理解する。また、 惣領制を中心とした武士の生活について理解する。 *東アジア世界の動向から見た蒙古襲来の意義、得宗 専制政治確立の背景、永仁の徳政令発布の目的など について理解する。 *院政期の文化を代表する作品の特徴を理解する。 *新仏教各宗派の特徴と旧仏教側の改革を理解する。 *鎌倉文化の作品の特色を理解する。
© Copyright 2025 ExpyDoc