教科:地理歴史 科目:日本史B 学習指導要領 作成様式 都立広尾高校 学力スタンダード (1) 原始社会の特色及び古代国家と社会や文化の特 原始社会の特色及び古代国家と社会や文化の特色を 原 色について、国際環境と関連付けて考察させる。 主に東アジア情勢と関連付けて理解させる。 始 ア 歴史と資料 ア 歴史と資料 ・ 遺跡や遺物、文書など様々な歴史資料の特性 ・岩宿遺跡・大森貝塚・三内丸山遺跡などを紹介し、 古 に着目し、資料に基づいて歴史が叙述されてい その時代や文化の特色を理解させるとともに、文化財 代 ることなど歴史を考察する基本的な方法を理解 の重要性や親近感に気付かせる。 の させ、歴史への関心を高めるとともに、文化財 ・日本の様子について記述された中国の歴史書を読 日 保護の重要性に気付かせる。 み、当時の社会や文化の特色を理解させる。 本 と イ 日本文化の黎明と古代国家の形成 イ 日本文化の黎明と古代国家の形成 東 旧石器文化、縄文文化及び弥生文化の時代を ・飛鳥の朝廷から改新政府、近江朝廷、天武・持統朝 ア 経て、我が国において国家が形成され律令体制 までの流れが律令体制の形成過程であることを理解 ジ が確立する過程、隋・唐など東アジア世界との させる。 ア 関係、古墳文化、天平文化に着目して、古代国 ・律令国家の体制について、主に民衆の視点から、班 家の形成と展開、文化の特色とその成立の背景 田収授法や農民の負担を理解させる。 について考察させる。 ・平城京の時代について、都の造営や仏教政策につい て理解させる。 ・平安時代の初期については、律令体制の変容につい て理解させる。 ・飛鳥、白鳳、天平、弘仁・貞観文化について、背景 である政治情勢と関連づけて、理解させる。また、特 徴的な寺院や仏像を視覚的に理解させる。 教科:地理歴史 科目:日本史B 学習指導要領 ウ 古代国家の推移と社会の変化 東アジア世界との関係の変化、 荘園・公領の 都立広尾高校 学力スタンダード ウ 古代国家の推移と社会の変化 ・摂関政治が成立した背景や国風文化について、理解 動きや武士の台頭など諸地域の動向に着目し させる。 て、古代国家の推移、文化の特色とその成立の ・荘園の発生や武士の台頭など古代国家の変容につい ほ う が 背景及び中世社会の萌芽について考察させる。 (2) 作成様式 中世国家と社会や文化の特色について、国際環 て理解させる。 中世社会と社会の仕組み、文化の特色について、国 中 境と関連付けて考察させる。 際環境と関連づけて理解させる。 世 ア 歴史の解釈 ア 歴史の解釈 の 歴史資料を含む諸資料を活用して、歴史的事 ・ 「紀伊国の荘民の訴状」や一揆の史料、柳生の徳政 日 象の推移や変化、相互の因果関係を考察するな 碑文などを扱い、当時の人々の生活像を認識させる。 本 どの活動を通して、歴史の展開における諸事象 と の意味や意義を解釈させる。 東 ア ジ ア イ 中世国家の形成 武士の土地支配と公武関係、宋・元などとの イ 中世国家の形成 ・鎌倉幕府の成立過程を学ぶことで、貴族社会と武家 関係、仏教の動向に着目して、中世国家の形成 社会の相違を認識させる。 過程や社会の仕組み、文化の特色とその成立の ・承久の乱と執権政治の確立について理解させる。 背景について考察させる。 ・蒙古襲来と鎌倉幕府の衰退を理解させる。 ・庶民層に普及した鎌倉仏教について理解させる。 教科:地理歴史 科目:日本史B 学習指導要領 ウ 中世社会の展開 日本の諸地域の動向、日明貿易など東アジア 作成様式 都立広尾高校 学力スタンダード ウ 中世社会の展開 ・鎌倉幕府の滅亡、建武の新政、南北朝の動乱、室町 世界との関係、産業経済の発展、庶民の台頭と 幕府の成立などの大きな流れを理解させる。 下剋上、武家文化と公家文化のかかわりや庶民 ・庶民が台頭して惣村が成立し、さまざまな一揆がお ほ う が 文化の萌芽に着目して、中世社会の多様な展開、 文化の特色とその成立の背景について考察させ こったことを理解させる。 る。 理解させる。 ・主に日明貿易について、東アジア世界と関連づけて ・武家文化と貴族文化、大陸文化と伝統文化の融合で ある北山文化と東山文化について理解させる。 教科:地理歴史 科目:日本史B 作成様式 学習指導要領 都立広尾高校 学力スタンダード (3) 近 近世国家と社会や文化の特色について、国際環 近代国家の社会や文化の特色について、国際環境と関 世 境と関連付けて考察させる。 連づけて理解させる。 の ア 歴史の説明 ア 歴史の説明 日 歴史的事象には複数の歴史的解釈が成り立つ 本 ことに気付かせ、それぞれの根拠や論理を踏ま と えて、筋道立てて考えを説明させる。 ・一つの歴史的事象をとりあげて、複数の歴史的解釈 を紹介し、その根拠や論理を考察させる。 世 界 イ 近世国家の形成 ヨーロッパ世界との接触やアジア各地との関 イ 近世国家の形成 ・鉄砲やキリスト教の伝来といったヨーロッパ世界と 係、織豊政権と幕藩体制下の政治・経済基盤、 の接触について理解させる。 身分制度の形成や儒学の役割、文化の特色に着 ・戦国大名のさまざまな富国強兵政策について理解さ 目して、近世国家の形成過程とその特色や社会 せる。 の仕組みについて考察させる。 ・織田信長や豊臣秀吉の統一事業について理解させ る。 ・江戸幕府の成立過程や、大名や民衆の統制政策につ いて理解させる。 ・鎖国体制下ではありながらも、四つの窓を通じて交 流があったことを認識させる。 ウ 産業経済の発展と幕藩体制の変容 幕藩体制下の農業など諸産業や交通・技術の ウ 産業経済の発展と幕藩体制の変容 ・近世の経済と産業の発展について理解させる。 発展、町人文化の形成、欧米諸国のアジアへの ・近世の学問と文化について、浮世絵の発達や寺子屋 進出、学問・思想の動きに着目して、近世の都 の普及など文化の大衆化という視点から理解させる。 市や農山漁村における生活や文化の特色とその ・享保の改革・田沼の政治・寛政の改革内容について、 成立の背景、幕藩体制の変容と近代化の基盤の 理解させる。 形成について考察させる。 ・内憂外患や雄藩の誕生などの情勢について理解させ る。 教科:地理歴史 科目:日本史B 作成様式 学習指導要領 都立広尾高校 学力スタンダード (4) 近 近代国家の形成と社会や文化の特色について、 近代国家の形成と社会や文化の特色について、国際環 代 国際環境と関連付けて考察させる。 境と関連づけて理解させる。 日 ア 明治維新と立憲体制の成立 ア 明治維新と立憲体制の成立 本 開国と幕府の滅亡、文明開化など欧米の文 ・開国と開港が日本に与えた影響について理解させ の 化・思想の影響や国際環境の変化、自由民権運 る。 形 動と立憲体制の成立に着目して、明治維新以降 ・幕府の滅亡過程について、攘夷から倒幕へ、大政奉 成 の我が国の近代化の推進過程について考察させ 還と戊辰戦争などの流れを中心に理解させる。 と る。 ・中央集権国家を成立させるためのさまざまな改革を 世 理解させる。 界 ・自由民権運動の始まりと広がりについて理解させ る。 ・立憲政治の開始の過程や、大日本帝国憲法の内容、 初期議会の様子について理解させる。 教科:地理歴史 科目:日本史B 作成様式 学習指導要領 イ 国際関係の推移と立憲国家の展開 条約改正、日清・日露戦争とその前後のアジ 都立広尾高校 学力スタンダード イ 国際関係の推移と立憲国家の展開 ・不平等条約の改正について、その過程を国際情勢と ア及び欧米諸国との関係の推移に着目して、我 関連づけて理解させる。 が国の立憲国家としての展開について考察させ ・日清戦争が勃発した原因とその後の国際情勢につい る。 て理解させる。 ・日露戦争の背景とその後の国際情勢について理解さ せる。 ウ 近代産業の発展と近代文化 国民生活の向上と社会問題の発生、学問の発 展や教育制度の拡充に着目して、近代産業の発 展の経緯や近代文化の特色とその成立の背景に ついて考察させる。 ウ 近代産業の発展と近代文化 ・啓蒙思想を中心に学問の発達や教育制度の整備につ いて理解させる。 教科:地理歴史 科目:日本史B 作成様式 学習指導要領 (5) 近代国家の展開と社会や文化の特色について、 都立広尾高校 学力スタンダード 近代国家の展開と社会や文化の特色について、国際環 両 国際環境と関連付けて考察させる。 境と関連づけて理解させる。 世 ア 政党政治の発展と大衆社会の形成 ア 政党政治の発展と大衆社会の形成 界 政治や社会運動の動向、都市の発達と農山漁村 大 の変化及び文化の大衆化に着目して、政党政治の 戦 発展、大衆社会の特色とその成立の背景について 期 考察させる。 ・大正デモクラシーを軸に、大戦景気や中国政策、原 内閣の政策について理解させる。 の 日 本 と 世 界 イ 第一次世界大戦と日本の経済・社会 国際社会の中の日本の立場に着目して、第一 イ 第一次世界大戦と日本の経済・社会 ・第一次世界大戦への日本の参戦、ヴェルサイユ条約 次世界大戦前後の対外政策の推移や大戦が国内 とアジアの民族運動について理解させる。 の経済・社会に及ぼした影響について考察させ ・ワシントン体制と協調外交について理解させる。 る。 ・山東出兵や張作霖爆殺事件などの強硬外交について 理解させる。 ・経済の動揺(恐慌)について理解させる。 ウ 第二次世界大戦と日本 国際社会の動向、国内政治と経済の動揺、ア ジア近隣諸国との関係に着目して、対外政策の ウ 第二次世界大戦と日本 ・満州事変から日中戦争にいたる対中政策を理解させ る。 教科:地理歴史 科目:日本史B 作成様式 学習指導要領 都立広尾高校 学力スタンダード 推移と戦時体制の強化など日本の動向と第二次 ・国内のテロやクーデターがなぜ起こったかを理解さ 世界大戦とのかかわりについて考察させる。 せる。 ・日中戦争が長期化し、太平洋戦争勃発に至った過程 について理解させる。 ・戦時下の国民生活や敗戦までの過程を理解させる。 (6) 現 現代の社会や国民生活の特色について、国際環 代 境と関連付けて考察させ、世界の中での日本の立 の 場について認識させる。 日 ア 現代日本の政治と国際社会 現代の社会や国民生活の特色について、国際環境と関 連づけて理解させる。 ア 現代日本の政治と国際社会 本 占領政策と諸改革、新憲法の成立、平和条約 ・占領統治下のさまざまな改革を理解させる。 と と独立、国際交流や国際貢献の拡大などに着目 ・日本国憲法の内容を理解させる。 世 して、我が国の再出発及びその後の政治や対外 ・占領政策の転換した原因を考察させる。 界 関係の推移について考察させる。 ・サンフランシスコ平和条約について理解させる。 教科:地理歴史 科目:日本史B 作成様式 学習指導要領 都立広尾高校 学力スタンダード イ 経済の発展と国民生活の変化 イ 経済の発展と国民生活の変化 戦後の経済復興、高度経済成長と科学技術の ・冷戦構造と 55 年体制の成立を関連づけて理解させ る。 発達、経済の国際化、生活意識や価値観の変化 ・高度経済成長について理解させる。 などに着目して、日本経済の発展と国民生活の ・ソ連の崩壊と 55 年体制の終結、バブル経済の崩壊 変化について考察させる。 など新しい国際秩序について言及する。 ウ 歴史の論述 ウ 歴史の論述 社会と個人、世界の中の日本、地域社会の歴 史と生活などについて、適切な主題を設定させ、 資料を活用して探究し、考えを論述する活動を 通して、歴史的な見方や考え方を身に付けさせ る。 修学旅行で訪問する沖縄の歴史や社会、文化につい て、夏休みに課題学習を課す。 教科:地理歴史 科目:日本史B 学習指導要領 作成様式 都立広尾高校 学力スタンダード 教科:地理歴史 科目:日本史B 学習指導要領 作成様式 都立広尾高校 学力スタンダード
© Copyright 2024 ExpyDoc