狛江市の市議会選挙の投票率を上げよう!

「我がまちの財政」選挙特集 76 号掲載(2015 年 3 月 31 日
狛江財政研発行)
「狛江市の市議会選挙の投票率を上げよう!」
4 月 26 日(日)には、狛江市の市議会議員選挙が実施される。4 年前の市議選の投
票率は、48.32%で、50%を割った。昨年 12 月の衆議院選挙の投票率は、55.49%で、
その前より 7%も下がったが、それに比べても、更に 7%も低い。待機児童・特養・国保
など身近な諸問題を解決するのは、狛江市の行政と市議会だ。せめて衆院選並み
の投票率を達成して、市議会の活性化を望みたい。これまでの狛江市の選挙結果
をいろいろな切り口で分析して、有権者の皆さんの自覚を促す参考に供したい。
① 市議選 男女別有権者数・投票数・投票率の推移 (H3~H23)
P12
◇有権者数は増えているが、投票率は「W字型」に増減しながら、減少する傾向。
◇女性の投票率の方が、男性より、いつも高い。 <多摩 26 市共通の傾向>
② 狛江市の国政選挙・都政選挙・市長選・市議選の平均投票率の順位
P13
◇①衆院選>②都知事選>③参院選>④市議選≒⑤市長選>⑥都議選
◇狛江市の市議選・市議選の平均投票率が、衆院選より 14%も低くてもいいのか。
③ 多摩 26 市の前回衆院選と市議選の投票率の比較と順位
P14
◇多摩平均では、市議選の投票率の方が、衆院選より平均で約 9%も低い。
◇一方、狛江市の類似団体の衆院選と市議選の投票率の差は、かなり少ない。
④ 前回の市議選の年代別有権者数・投票数・投票率・構成比の比較
P15
◇年代別投票率は、放置できないほどバラツキがある。
◇20+30 年代 :30.61% vs 60 代以上:64.43% <倍以上の投票率の差>
◇20 代≒20%台 30 代≒30%台 40 代≒40%台 50 代≒50%台 60 代以上≒
60%台 という年代順に比例して増えている市議選の法則?でいいのか?
⑤ 狛江市の市議選の 14 投票区別 投票率の比較・高い順の順位
P16
◇投票区によって 12%もの差がある投票率[1 位は第 9 区(上和泉地域センター)]
⑥ 着実に定着してきた各選挙の期日前投票率の更なる活用を!
◇特に、若年層や現役世代の市民に、期日前投票制度の活用を期待したい。
⑦ 狛江市の市議選の投票率を上げるための6つの提言
P17
市民の声を市政にしっかりと反映するためには、このままの低い
投票率でいいはずがない。有権者としての権利と責務を果たそう!
<資料作成には、狛江市選挙管理委員会からの情報提供と同委員会が発行する「選挙の記録
と多摩各市のHP掲載の選挙関連情報を参考にした。
11
連絡先 小尾 03-3430-0137>
① 有権者数は増えているが、市議選の投票率は「W字型」に増減しながら、減少傾向にある
女性の投票率の方が男性より高いが、その差は詰まってきた
表1 狛江市の市議選 男女別有権者数・投票数・投票率の推移(H3/4~H23/4)
有権者数
H3
H7
H11
H15
H19
H23
投票数
男
女
男女 計
27983
27686
55669
28833
29674
30521
30956
30583
28887
29939
31121
31870
32324
57720
59613
61642
62826
62907
男
投票率(%)
男女 計
H3
H7
13590
15882
29472
13192
15147
28339
H11
H15
14714
13824
15189
14538
16803
15664
16923
15858
31517
29488
32112
30396
H19
H23
H27
女
H27
2600
H23-H3
9.3%
4638
7238
13.0%
H26-H3
女
男女 計
48.57 57.36
45.75 52.44
49.59 56.12
45.29 50.33
49.07 53.10
47.54 49.06
H3
H7
H11
H15
H19
H23
52.94
49.10
52.87
47.84
51.11
48.32
H27
948
-24
924
-1.03
H26-H3
-8.3
-4.62
H23/H3
-0.2%
3.1%
註 ①狛江市選挙管理委員会発行の「選挙の記録」より ②太字は最高値;イタリアンは、最低値
H23/H3
16.8%
男
H23/H3
7.0%
60 %
図1-3 狛江市の市議選
男女別有権者数・投票数の推移(H3~H23)
人
35000
有権者数 女
32324
図1-2 狛江市の市議選
男女別 投票率の推移
( H3~H23)
58
57.36
投票率(%) 男
56.12
有権者数 男
30583
30000
27983
投票数 男女
計 31517
27686
29472
25000
32112
投票率(%) 男女
計
30396
54
29488
投票数 男女 計
28339
投票率(%) 女
56
52.94
53.10
52.87
有権者数 男
有権者数 女
52
52.44
51.11
投票数 男
投票数 女
20000
投票数 女,
15858
投票数 男,
14538
15000
15189
14714
13590
13824
13192
49.07
49.06
49.10
15664
15147
50.33
48.57
16923
16803
15882
49.59
50
48.32
48
47.84
47.54
46
45.75
45.29
10000
44
H3
H7
H11
H15
H19
H23
H27
H3
H7
H11
H15
H19
H23
1.狛江市の市議選の有権者数・投票数・投票率の推移(H3~H23)
①有権者数(男女計)は確実に増えている <55,669人(H3)⇒62.907人(H23) +7,238人(+13.0%)>
*男女別には、女性の増加が、4、638人(+16.8%)と目覚ましい <男性は、2,600人増(+9.3%)>
②投票数の伸びは、有権者数(+13%)ほどではなく、男女計では、924人増(+3.1%)⇒投票率の減少
*特に、女性の投票数は、有権者数が増えたのに、24人減で、投票率の減少の主因となっている。
③投票率は、6回の市議選で、男女計で4.62%減だが、特に女性は8.30%減 <男性は1.03%減>
*女性の投票率は、すべて男性より高いが、その差はつまってきている。
*H3年時は、男女差は8.79%もあったが、H23年時には0.74%まで縮まっている。
④狛江市の市議選の投票率は、「W]字型のアップダウンを繰返しているが、減少の傾向<理由は未解析>
◇女性は、かっての高い投票率を取り戻し、男性有権者は、女性を上回る投票率を実現する
12
H27
② 平均投票率の順位:①衆院選>②都知事選>③参院選>④市議選≒⑤市長選>⑥都議選
表2.期日前投票実施後の狛江市の国政・都政・市長・市議選挙の最高・最低・平均投票率
付き 至近の期日前投票率の比較
選挙実施
回数
(4回)
(4回)
(4回)
(2回)
(3回)
(3回)
衆院選
都知事選
参院選
市議選
市長選
都議選
最高
最低
平均
至近の期日前
平均投票率の
衆院選との
投票率
投票率
投票率
投票率
順位
平均投票率の差
①
②
③
④
⑤
⑥
ー
67.90%
64.33%
60.05%
51.11%
51.83%
52.14%
55.49%
50.90%
55.49%
48.32%
48.42%
40.55%
63.84%
58.38%
57.87%
49.72%
49.59%
45.14%
13.15%
10.54%
12.35%
7.54%
7.77%
7.11%
-5.46%
-5.97%
-14.12%
-14.25%
-18.70%
註 ① 期日前投票制度は、H15年12月に実施された。 ② 平均投票率は期日前投票実施後の選挙の平均値
図2 衆・参院選・都知事選・都議選・市長選・市議選の平均投票率比較
70.00%
最高 投票率
, 67.90%
平均 投票率
<期日前投票実施後(選挙回数)>
至近の期日前 投票率
64.33%
最高 投票率
60.05%
最低 投票率
60.00%
51.11%
50.00%
40.00%
最低 投票率
55.49%
55.49%
50.90%
48.32%
48.42%
平均 投票率
63.84%
30.00%
40.55%
58.38%
57.87%
49.72%
20.00%
52.14%
51.83%
至近の期日前 投票率,
13.15%
10.54%
49.59%
45.14%
12.35%
7.54%
10.00%
7.77%
7.11%
0.00%
衆院選
都知事選
参院選
市議選
市長選
都議選
(4回)
(4回)
(4回)
(2回)
(3回)
(3回)
1. 平均投票率の順位と差は、
①衆院選>②都知事選>③参院選>④市議選≒⑤市長選>⑥都議選
ー5.46%
ー0.51%
衆院選との累計差⇒ ー5.97%
ー8.15% ー0.13%
ー14.12% ー14.25%
ー4.45%
ー18.70%
2.各選挙とも、至近の選挙の投票率が、最低であることが心配項目。
*昨年12月の衆議院選挙は、「大義なき選挙」ともいわれたが、その前の
選挙と比べても、7%も低い56.79%だった。
3.衆議員選の平均投票率が、一番高いとしても、身近な市議選、
市長選の平均投票率との差が14%もあるのは、どうしたものか?
*類団9市の中でも、狛江市の市議選と12月の衆院選の差が一番大きい<14頁参照>
◇市議選も市長選も、衆議院選なみの60%台の投票率、少なくとも、
前回の衆院選並みの55%は、目指すべきではないか。
13
表3 多摩26市 衆議院選挙(H26/12)と至近の市議会議員選挙の投票率比較・順位・投票年月 衆議院選
市議選 <衆議院選(A)と市議選(B)の投票率の差(B-A)が少ない順にリストした>
投票率の差
投票率 順位
至近の市議選 投票率 (各市HPより)
(類似団体*)
H26/12
至近
女 D
差(D-C) 投票年月
B-A 順位 衆院選 市議選 男 C
あきる野市*
53.21
55.06
1.85
1
21
1
54.30
55.81
1.51 H25/6
"
武蔵村山市*
49.01
47.39
-1.62
2
W1
10
44.75
50.05
5.30
"
福生市*
51.79
50.07
-1.72
3
W3
6
47.81
52.34
4.53
"
清瀬市*
56.37
54.38
-1.99
4
10
2
53.01
55.65
2.64
"
東大和市*
54.56
52.54
-2.02
5
19
5
50.59
54.45
3.86
"
稲城市*
56.43
53.48
-2.95
6
9
4
51.61
55.40
3.79
"
青梅市
52.89
49.91
-2.98
7
W4
7
"
羽村市*
51.44
47.12
-4.32
8
W2
11
45.45
48.86
3.41
"
国立市*
59.20
54.31
-4.89
9
3
3
52.88
55.69
2.81
東村山市
55.49
49.72
-5.77 10
15
8
48.35
51.03
2.68 H23/4
"
昭島市
53.43
47.01
-6.42 11
20
12
"
東久留米市
55.11
46.93
-8.18 12
18
13
45.97
47.85
1.88
"
狛江市*
56.79
48.32
-8.47 1 3
7
9
47.54
49.06
1.52
"
三鷹市
56.67
46.28 -10.39 14
8
16
45.17
47.35
2.18
"
多摩市
57.25
46.78 -10.47 15
5
14
46.06
47.48
1.42
八王子市
55.39
44.73 -10.66 16
16
17
43.70
45.76
2.06 H23/4
W5
"
立川市
53.15
41.67 -11.48 17
W5
"
府中市
55.94
44.19 -11.75 18
12
20
42.51
45.90
3.39
H23/4
小平市
56.98
44.54 -12.44 19
6
18
43.27
45.77
2.50
"
国分寺市
59.24
46.51 -12.73 20
2
15
45.47
47.52
2.05
H25/3
小金井市
57.78
43.97 -13.81 21
4
21
42.47
45.43
2.96
W4
"
調布市
55.27
41.42 -13.85 22
17
40.57
42.25
1.68
W3
町田市
55.62
41.33 -14.29 23
14
40.72
41.92
1.20 H26/2
W2
西東京市
56.01
40.77 -15.24 24
11
40.18
41.32
1.14 H26/12
"
武蔵野市
59.70
44.25 -15.45 25
1
19
43.55
44.88
1.33
W1
日野市
55.92
33.98 -21.94 26
13
33.85
34.12
0.27 H26/2
26市単純平均
55.65
46.79
-8.86
45.64
48.08
2.44
類団8 市平均
54.00
51.79
-2.21
50.05
53.53
3.52
註 ①26市の市議選実績は、各市のHPから 空欄はHP掲載なし ②W 1は、ワースト1の意味
投票率(%) A 投票率(%) B 1.衆院選の投票率では、人口が少ない類団が低い。<W1は武蔵村山市、W4までの4市は総て類団>
① 狛江市の投票率は、衆院選では7位、市議選では9位の「まあまあ」の順位なのだが・・・
② 類団9市比較では、狛江市は国立市に次いで2番目だが、市議選では、3番目に低い9位。
③ 武蔵野市が、最高投票率の59.70% <激烈な選挙の影響かも>
④ 国立市は、衆院選も市議選も共に、多摩26市で3位の高い投票率であり、有権者の意識が高そう。
2.一方、市議選の投票率では、類団の高い投票率が、目立つ <上位11市に、類団9市が占める>
① 市議選では、人口の少ない類団9市が上位10位までのうちの8市を占める。<羽村市だけが11位> ② 狛江市は、類団9市の中では、7位で低い投票率。<衆院選では類団では上位から2番目なのだが>
③ あきる野市は、多摩26市の中で、唯一市議選の投票率が、衆院選を上回って1位。<衆院選は21位>
④ 市議選の投票率では、日野市がW1で、唯一の30%台。立川市は、衆院選も市議選でもW5と低い投票率。 3.H26年12月の衆議院選と至近の市議選の投票率の差の順位リスト
① 26市平均の衆議員選と市議選の投票率の差は、8.86%%(55.65%-46.79%)の差がある。
② 衆議員選と市議選の差が少ない上位5市は、武蔵村山市・福生市・清瀬市・東大和市・
稲城市であり、すべて狛江市の類団である。残る羽村市・国立市も8位・9位と上位を占めた。
③ 26市で投票率の差の大きいのは、日野市の21.94%。以下、武蔵野市・西東京市の順である。
④ 狛江市の投票率の差は、13位の8.47%で、類団9市の中では、最大である。<類団平均の差は2.21%>
◇ 狛江市の衆院選の投票率は、類団の中では高い方だが、市議選は低い。市議選でも50%を
越えてもいいのではないか。市民の市議選への関心を高めるべきだろう。
14
④ 低すぎる20代の投票率 24.36% vs 60代以上の投票率 64.46% <違いがありすぎる>
表4 H24/3 狛江市市議選 年代別有権者数・投票数・投票率・構成比
有権者数
投票数
投票率
A
B
B/A
9039
11947
11472
8419
9800
12230
62907
647
2202
20代
4221
30代
5294
40代
4484
50代
6258
60代
7937 70代以上
30396
平均
203 20歳のみ
24.36%
35.33%
46.15%
53.26%
63.86%
64.90%
48.32%
31.38%
20代
30代
40代
50代
60代
70歳以上
平均
20歳のみ
14.37%
18.99%
18.24%
13.38%
15.58%
19.44%
100.00%
1.03%
20986
19891
22030
6423 20+30代
9778 40+50代
14195 60代以上
30.61%
49.16%
64.43%
20+30代
40+50代
60代以上
33.36%
31.62%
35.02%
構成比
差 D-C
7.24%
-7.12%
13.89%
-5.10%
17.42%
-0.82%
14.75%
1.37%
20.59%
5.01%
26.11%
6.67%
100.00%
0.00%
0.67%
-0.36%
有権者数 C
投票数 D
21.13%
32.17%
46.70%
投票数/有権者数
D/C
50.4%
73.1%
95.5%
110.2%
132.2%
134.3%
100.0%
64.9%
-12.23%
0.55%
11.68%
63.34%
101.74%
133.35%
註 ① 狛江市選挙管理委員会発行の「選挙の記録による。 ② 20歳の数値は、合計には、加えない参考値である。
図4-1 H23/4 狛江市市議選
年代別投票率比較
70代以上,
60代,
64.90%
63.86%
70.00%
60.00%
図4-2 H23/4 狛江市市議選
有権者数と投票数の構成比対比
有権者数 C
50代,
53.26%
50.00%
20.59%
40代,
46.15%
40.00%
平均,
48.32%
18.99%
14.37%
30代,
35.33%
30.00%
20.00%
投票数 D
18.24%
19.44%
14.75% 15.58%
17.42%
13.89%
20代,
24.36%
26.11%
13.38%
7.24%
10.00%
0.00%
1.平均の投票率は48.32%だが、年代別の投票率の違いは、大きすぎる。
① 20代≒20%台 30代≒30%台 40代≒40% 50代≒50%台 60代以上≒60%台は、公式? 2.特に、20代の投票率は、24.36%(4人に1人)であり、市政への関心・関与の
低さは、若年層へ施策の反映が期待できなくなりかねない。
3.逆に、年代の高齢化に比例して、投票率は高くなっており、高齢世代の
パワーが、人口構成以上に肥大化の傾向が強くなりかねない。
① 60代以上の 「人口比:投票数の構成比=35%:47%」 ほぼ半分を占める。
4.有権者数の構成比比較 ①(20代+30代):(40代+50代):(60代+70代以上)=33.36%:31.62%:35.02%<ほぼ3分される>
◇20代・30代の投票率の向上策を講じなければ、投票率の改善は期待できない。
15
④ 投票区(投票場所)によって、約12%ものバラツキのある市議選の投票率
投票区別 至近5回の投票率の平均値
H24/6 有権者数
図4 狛江市の投票区別 至近5回の市議選の平均投票率と1位との差の比較
順位と投票区(投票場所)
平均値 1位との差
人 構成比
① 第9 (上和泉地域センター)
54.85%
0.00%
3170 5.0%
① 第9
(上和泉地域センター)
0.00%
② 第6 (第六小)
52.95%
1.90%
3960 6.3%
② 第6 (第六小)
1.90%
③ 第12 (南部地域センター)
51.81%
3.04%
3443 5.5%
③ 第12 (南部地域センター)
④ 第5 (第五小)
50.46%
4.39%
6 1 33.04%
1 9.7%
④5 0第5
⑤ 第4 (西和泉体育館)
. 2 4 %(第五小)
4.61%
⑥ 第3 (第三小)
⑤ 第4 (西和泉体育館)
49.51%
5.34%
34824.39%
5.5%
44544.61%
7.1%
投票率 平均
5.90%
4500 5.34%
7.1%
⑥ 48.95%
第3 (第三小)
⑦ 第1 (市民センター)
48.83%
6.02%
6 1 6 0 9.8%
投票率 平均
5.90%
⑧ 第10 (岩戸児童センター)
48.80%
6.05%
4362 6.9%
⑦ 第1 (市民センター)
⑨ 第2 (緑野小)
48.21%
6.77%
5 1 6 4 6.02%
8.2%
⑧ ⑩t 第11 (第一中)
第10 (岩戸児童センター)
47.83%
7.02%
5084 6.05%
8.1%
⑩t 第8 (和泉小)
7.02%
3555 5.6%
⑨ 47.83%
第2 (緑野小)
6.77%
⑫ 第7 (野川地域センター)
47.69%
7.16%
5 5 9 5 8.9%
⑩t 第11 (第一中)
7.02%
⑬ 第14 (小田急高架下分室)
43.18% 11.67%
3131
⑩t 43.10%
第8 (和泉小)
⑭ 第13 (第三中)
11.75%
⑫ 第7 (野川地域センター)
合計
⑬ 第14 (小田急高架下分室)
5305
5.0%
7.02%
8.4%
順位
平均値
1位との差
⑬ ⑨ ⑫
54.85%
52.95%
51.81%
②
50.46%
⑪ ⑦ 50.24%
49.51%
① 平均値, 48.95%
⑧ 48.83%
⑤ 48.80%
⑥ ⑩ 48.21%
③
47.83%
⑭ 47.83%
④
47.69%
7.16%
62996 100.0%
⑭ 第13 (第三中)
11.67%
43.18%
11.75%
43.10%
註 ①市の選挙管理委員会発行の「選挙の記録」から作成 ②第14投票区はH23年5月から慶岸寺幼稚園⇒小田急高架下の市役所分室に移転
1.投票区は、14区に分かれているが、投票率上位と下位の投票区は、定着する傾向が見える。
①最高投票率と最低投票率の投票区の差は、いつも11%以上の大差がある。
②投票率上位の投票区
*第9区(上和泉地域センター)・・・至近5回がすべて50%以上で、トップは4回<平均投票率も、1位の54.85%>
*第6区(第六小)・・・平均投票率は、2位の52.95%。 50%以上は4回もある。
*第12区(南部地域センター)・・・H15年を除き、50%以上を維持。 平均投票率は3位。
③投票率下位の投票区
*第13区(第三中)・・・最高投票率でも45.04%、平均では、43.10%でワースト1。上位1位とは、11.75%も差あり。
*第14区(慶岸寺幼稚園⇒小田急高架下市庁分室)・・・場所が変わった所為か、H24年には、ワ-ストの41.11%。
*第7区(野川地域センター)・・・50%を越えたのは、H15年の1回だけ。 平均投票率は、ワースト3の47.69%。
◇ 投票区によって、投票率には、かなりのバラツキがある。低い投票率の地区は、市政の反映が
不充分にならないか。 ⑤ 着実に定着してきた期日前投票制度の更なる活用を!
表5 狛江市の各選挙の至近2回の投票率と期日前投票率の比較 <期日前投票制度は、H15年12月から実施された>
選挙実施年月
前前回
前回
有権者数
前前回
前回
投票数
前前回
前回
期日前投票数
前前回
A2
62,907
B1
32,112
B2
30,396
C1
4,213
投票率
前回
期日前投票率
対有権者数
対投票数 前回
前前回
C2
4,744
B1/A1 B2/A2 C1/A1 C2/A2 C1/B1 C2/B2
51.11% 48.32%
6.71%
7.54%
13.12% 15.61%
前前回
前回
前前回
前回
H19/4
H23/4
A1
62,826
H20/6
H24/12
H24/6
H26/12
62,997
64,736
62,996
65,833
30,561
41,353
30,501
37,385
4,225
8,004
4,896 市長選
8,657 衆議院選
48.51% 48.42%
63.88% 56.79%
6.71%
7.77%
12.36% 13.15%
13.82% 16.05%
19.36% 23.16%
H22/7
H24/12
H25/7
H26/2
64,692
64,083
64,770
64,483
38,867
41,223
35,938
32,822
8,032
7,962
8,001 参議院選
6,794 都知事選
60.05% 55.49%
64.33% 50.90%
12.42% 12.36%
12.42% 10.54%
20.67% 19.36%
19.31% 20.70%
H21/7
H25/6
64,009
63,676
33,374
27,208
4,532
4,527
52.14% 42.73%
市議選
都議選
7.08%
7.11%
13.58% 16.64%
1.期日前投票制度は、約10年を経て着実に定着してきた。投票数の20%を越える場合もある。
①H26年に行われた都知事選と衆院選は、共に投票数の20%を上回った。
②但し、投票率改善への寄与は、まだあまり認められないのは、残念<これまで投票した人の利用が多い>
◇特に、20代・30代の有権者市民には、投票率向上のため、期日前投票制度を活用を期待したい。
16