政治経済学科 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 飯島 康夫 (イイジマ ヤスオ) 政治経済学部 政治経済学科 職 位 教授 学 位 教職歴 Ph.D. (Geography) 人文地理学概説 地域圏研究(ロシア・東欧) 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 科目 【論文】 「地理学の発展史」『聖学院大学総合研究所NEWSLETTER〈特別号〉』(2015) 【著書】 地域圏研究(ロシア・東欧) 『日露戦争(1)』[共著](錦正社、2004) 人文地理学概説 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 大森 達也 (オオモリ タツヤ) 政治経済学部 政治経済学科 職 位 教授 学 位 教職歴 Ph.D.(Economics) 経済学 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 科目 【論文】 「トルコの経済発展への課題」(1992) “Implication of Post-war Japanese Industrialization: Government Intervention and Market Competition”(1992) 「日本的雇用システムとその破たんに関する考察:日本型資本主義の歴史的位置づけ」 (1994) 「Keiretsu and Its Breakdown in Japanese Automotive Indsustry」(1996) 「市場経済における不正行為、不祥事とはー政府の役割について」(2005) 経済学 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 菊地 順 (キクチ ジュン) 政治経済学部 政治経済学科 職 位 教授 学 位 教職歴 神学修士 キリスト教社会倫理A/B 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 科目 【著書】 キリスト教社会倫理 『信仰から信仰へ』(日本伝道出版、2000) 『とこしなえのもの』(日本伝道出版、2001) 【論文】 「M. L. キングと非暴力―歴史における救済の原理をめぐって―」『神学(74)(近藤勝彦教 授献呈論文集)』東京神学大学神学会(教文館、2012) 「M. L. キングの神観念と人格主義思想―博士論文を中心として―」『聖学院大学総合研究 所紀要(46)』(2010) 「マーティン・ルーサー・キングの愛の概念をめぐって―パウル・ティリッヒに触れつつ ―」『キリスト教と諸学(17)』(2001) 「ティリッヒの教育論―キリスト教教育の可能性をめぐって―」『キャンパス ミニストリー(13)』 (2000) -1- 政治経済学科 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 谷口 隆一郎 (タニグチ リュウイチロウ) 政治経済学部 政治経済学科(コミュニティ政策学科) 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 科目 政治学 Ph.D. (Philosophy) 【著書】 “Liberalism and Its Metaphysical Difference: A Critique of the Ground of F. A. von Hayek’s Political Philosophy. Amsterdam,”(VU University Press、1998) 『横超の倫理 ローティ、シンガー、ハイエクを超えて 』(春風社、2014) 東島 誠 (ヒガシジマ マコト) 人文学部 日本文化学科 職 位 教授 学 位 教職歴 博士(文学) 日本史概説A 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 【著書】 『公共圏の歴史的創造─江湖の思想へ』(東京大学出版会、2000) 『選書日本中世史2 自由にしてケシカラン人々の世紀』(講談社選書メチエ、2010) 『〈つながり〉の精神史』(講談社現代新書、2012) 『日本の起源』[共著](太田出版、2013) 【論文】 「非人格的なるものの位相─石母田正『日本の古代国家』で再構成されたもの」『歴史学研 究(782)』(歴史学研究会、2003) 宮本 悟 (ミヤモト サトル) 政治経済学部 政治経済学科 職 位 特任教授 学 位 教職歴 博士(政治学) 地域圏研究(アジア) 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 科目 地域圏研究(アジア) 学 位 教職歴 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 科目 日本史概説A 教授 近代思想史 科目 近代思想史 職 位 【著書】 『日本と韓国: 互いに敬遠しあう関係』[共著](原書房、2015) “Japanese and Korean Politics: Alone and Apart from Each Other” [共著](New York: Palgrave Macmillan, 2015) 『北朝鮮ではなぜ軍事クーデターが起きないのか?: 政軍関係論で読み解く軍隊統制と対外 軍事支援』(潮書房光人社、2013) 『朝鮮労働党の権力後継』[共著](アジア経済研究所、2011) 【論文】 “DPRK Troop Dispatches and Military Support in the Middle East: Change from Military Support to Arms Trade in the 1970s,”(East Asia,27-4,2010) 森分 大輔 (モリワケ ダイスケ) 政治経済学部 政治経済学科 職 位 准教授 学 位 教職歴 博士(政治学) 政治学 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 【著書】 『紛争と和解の政治学』[共著](ナカニシヤ出版、2014) 『平和・安全・共生―新たなグランドセオリーを求めて』[共著](風行社、2005) -2- 政治経済学科 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 吉田 博司 (ヨシダ ヒロシ) 政治経済学部 政治経済学科 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 地誌学概説A 地誌学概説B 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 博士(法学) 聖学院大学政治経済学部教授 【論文】 「民主主義の中の天皇制」『日本の伝統と現代』第1篇3[共著](中央研究院人文社会科学研 究中心亞太區域研究専題中心、2011) 秋山 秀一 (アキヤマ シュウイチ) 政治経済学部 政治経済学科 職 位 非常勤講師 学 位 教職歴 修士(理学) 自然地理学概論 地誌学概説A 地誌学概説B 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 【著書】 『フィールドワークのススメーアジア観光・文化の旅―』(学文社、2010) 『大人のまち歩き』(新典社、2013) 【論文】 「キプロスの道を行く」『道路建設(748)』(日本道路建設業協会、2015) 【論文】 「日本の旅と食―NHKラジオの旅番組を通してー」『日本食生活学会誌(25-3)』(日本食生活 学会、2014) 「キプロス観光の魅力」『地理・地図資料 2014年度2学期号』(帝国書院、2014) 赤坂 恒明 (アカサカ ツネアキ) 政治経済学部 政治経済学科 職 位 非常勤講師 学 位 教職歴 博士(文学) 東洋史概説A, 東洋史概説B 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 科目 東洋史概説A/B 学 位 教職歴 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 科目 自然地理学概論 地誌学概説A 地誌学概説B 教授 日本政治史 科目 日本政治史 職 位 【著書】 『中国国境地域の移動と交流 ─ 近現代中国の南と北 ─(人間文化叢書 ユーラシアと日本 ─交流と表象─)』[共著]「モンゴル帝国期におけるアス人の移動について」(有志舎、 2010) 『世界史史料4 東アジア・内陸アジア・東南アジアII 10−18世紀』[共著](第 29,30,35,167,168,170,171,173,176,177,178,180章担当)(岩波書店、2010) 『NHKスペシャル 文明の道⑤ モンゴル帝国』[共著](NHK出版、2004) 【論文】 「ホシラの西行とバイダル裔チャガタイ家」『東洋史研究(67-4)』(2009) 「バイダル裔系譜情報とカラホト漢文文書」『西南アジア研究(66)』(2007) 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 科目 哲学概論 大賀 祐樹 (オオガ ユウキ) 政治経済学部 政治経済学科 職 位 非常勤講師 学 位 教職歴 博士(学術) 哲学概論 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 【著書】 『希望の思想 プラグマティズム入門』(筑摩書房、2015) 『リチャード・ローティ 1931-2007 リベラル・アイロニストの思想』(藤原書店、2009) 【学術論文】 「ロマン主義的功利主義としてのプラグマティズム∼ローティの倫理学研究」(経済社会学 会第47回全国大会、2012) 「ウィリアム・ジェイムズの多元主義における倫理学」(早稲田社会科学総合研究、2012) 「伝統的なプラグマティズムとローティのネオ・プラグマティズム」『ソシオサイエンス (13)』(2007) -3- 政治経済学科 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 加藤 敦也 (カトウ アツヤ) 政治経済学部 政治経済学科 職 位 非常勤講師 学 位 教職歴 博士(社会学) 社会学 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 科目 【著書】 『歴史知の想像力―通時的・共時的に他者とどうかかわるか』[共著]「第4章 家族関係を相 対化するということ―不登校の親の会に参加する夫婦の語り」(理想社、2007) 『過去を忘れない―語り継ぐ経験の社会学』[共著]「第9章 居場所をめぐる父親たちの苦 悩と自己変容―不登校の子どもの親の会から」(せりか書房、2008) 【学術論文】 「親密圏における父親の課題―不登校の子どもの親の会を事例として」『武蔵社会学論集ソ シオロジスト(13)』(武蔵社会学会、2011) 「不登校の子どもを抱える父親の生き方の変容過程に関する一考察―「親の会」に参加する 父親のライフストーリーから」(武蔵大学大学院人文科学研究科博士学位論文、2012) 「子どもの不登校における父親のジェンダー規範についての研究――男性学の視点から考え る」『武蔵社会学論集ソシオロジスト(17)』(武蔵社会学会、2015) 社会学 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 上安 祥子 (カミヤス ナガコ) 人文学部 日本文化学科 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 非常勤講師 学 位 教職歴 博士(文学) 日本史概説B 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 科目 日本史概説B 職 位 【著書】 『経世論の近世』(青木書店、2005) 【学術論文】 「水戸藩における天保改革とその論理」『寧楽史苑,39』(奈良女子大学史学会、1994) 「近世における大政委任論の形成過程−近代天皇制国家創出の論理形成」『王と公−天皇の 日本史』[共著](柏書房、1998) 「徂徠論と近代化の問題」『歴史と方法3 方法としての丸山眞男』[共著](青木書店、 1998) 「近代公園思想の二つの水脈−円居の楽、一弛の楽」『日本思想史研究,41』(東北大学大 学院文学研究科日本思想史学研究室、2009) 倉西 雅子 (クラニシ マサコ) 政治経済学部 政治経済学科 職 位 非常勤講師 学 位 教職歴 修士(法学) 地域圏研究(ヨーロッパ) 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 科目 【論文】 地域圏研究(ヨーロッパ) 「キリスト教民主主義的社会モデルの再検討」(修士学位論文) 「欧州中央銀行制度の独立性を廻る政治学的考察」『法学政治学論究(41)』(1999) 「EUの財政制度における権限配分の原則に関する考察」『法学政治学論究(42)』(1999) 「欧州連合の形成と市場の自由化」『法学政治学論究(43)』(1999) 【大会報告】 「EUにおける統治機能と権限配分」(国際政治学会2000年度大会報告) -4- 政治経済学科 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 小島 かおる (コジマ カオル) 政治経済学部 政治経済学科 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 学 位 教職歴 修士(法学) 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 【論文】 「ジョージ・ボールとヴェトナム戦争――その現実主義的世界観の特質」(平成5年度慶應 義塾大学大学院法学研究科提出修士論文、1994) 「ジョージ・W・ボールと『大西洋パートナーシップ』構想――イギリスのEEC加盟問題を中 心に」『アメリカ研究(31)』(アメリカ学会編、1997) 「ジョージ・W・ボールと『大西洋パートナーシップ』構想――多角的核戦力問題を中心 に」『法学政治学論究(平成12年春季号)』(慶應義塾大学大学院法学研究科内法学政治学論 究刊行会編、2000) 『米中関係の研究:国内政治的要因を中心に』「米国の国内政治的要因:中国に関する二つ の常設委員会を中心に」(慶應義塾グローバルセキュリティ・リサーチセンター(C-SEC)平成13年度研究助成 による論文、2001) 【学会発表】 「大西洋パートナーシップ構想――1962年通商拡大法を中心に」(日本国際政治学会に おける口頭発表、2001) 齋藤 美沙 (サイトウ ミサ) 政治経済学部 政治経済学科 職 位 非常勤講師 学 位 教職歴 修士(法学) 法学 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 科目 【著書】 『新憲法判例特選』(285-303頁)[共著](敬文堂、2013) 【学術論文】 「共和国の原理としてのライシテへ」『法学研究論集(34)』(2011) 「フランス人民の単一性の原則」『法学研究論集(36)』(2012) 「国民主権と性別」『法学研究論集(38)』(2013) 「フランスにおける市民観念‐革命期の諸憲法と市民から除外された国民の観点から」『法 学研究論集(40)』(2014) 法学 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 鈴木 真実哉 (スズキ マミヤ) 政治経済学部 政治経済学科 職 位 非常勤講師 学 位 教職歴 経済学修士 経済学 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 科目 【著書】 『理工系学生のための経済学入門』[共著](文眞堂、1994) 『経済学入門』(2013) 経済学 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 科目 法学 非常勤講師 国際政治論 地域圏研究(アメリカ) 科目 国際政治論 地域圏研究(アメリカ) 職 位 尋木 真也 (タズノキ シンヤ) 政治経済学部 政治経済学科 職 位 非常勤講師 学 位 教職歴 修士(法学) 法学 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 【著書】 『学習国際条約・判例集』[共著](成文堂、2011) 【論文】 「慣習国際人道法における敵対武装集団の位置づけ」『早稲田大学大学院法研論集(134)』 (2010) 「東日本大震災における支援する外国人、支援を受ける外国人 −災害時医療の問題を中心 に−」『早稲田大学社会安全政策研究所紀要(4)』(2012) 「武力紛争法における軍事的必要性の機能」『早稲田法学会誌(63-2)』(2013) 「対テロ戦争における国際法上の規制」『早稲田大学社会安全政策研究所紀要(6)』(2014) -5- 政治経済学科 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 科目 新津 尚子 (ニイツ ナオコ) 政治経済学部 政治経済学科 職 位 非常勤講師 学 位 教職歴 博士(社会学) 社会学 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 【著書】 『呪術意識と現代社会−東京都二十三区民調査の社会学的分析』[共著](2010) 【論文】 「科学コミュニケーションの場としての公共図書館」(2014) 「「環境」関連用語の変化にみる環境問題の再構成――朝日新聞記事の内容分析から――」 (2011) 「ハビトゥスの相同性と社会変動」(博士学位請求論文、2006) 「宗教に関するハビトゥスと社会的位置空間――M.ヴェーバーからP.ブルデューへ」 (2005) 社会学 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 科目 松本 周 (マツモト シュウ) 人文学部 欧米文化学科 職 位 非常勤講師 学 位 教職歴 博士(学術) 聖隷クリストファー高校 キリスト教社会倫理A・B 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 【論文】 「一九四五年以降の北東アジアと教会―日本国憲法との関わりから」『総合研究所紀要』 キリスト教社会倫理A・B (聖学院大学、2013) 「〈ニーバーの祈り〉とスピリチュアリティ その日本における受容形態の考察」『総合研 究所紀要』(聖学院大学、2012) 「日本におけるピューリタニズム倫理の受容」『ピューリタニズム研究』(日本ピューリタ ニズム学会、2008) 氏名(フリガナ) 所属学部・学科 担当科目 科目 西洋史概説A・B 南 祐三 (ミナミ ユウゾウ) 人文学部 欧米文化学科 職 位 非常勤講師 学 位 教職歴 修士(歴史学) 西洋史概説A・B 担当授業科目に関する研究業績等 研究業績 【著書】 『ヨーロッパ・「共生」の政治文化史』[共著](成文堂、2013) 【論文】 「歴史学をつうじて自分を深める」『史観』第165冊(2011) 「ナショナリズム・ファシズム・コラボラシオン――フランス極右週刊紙『ジュ・スイ・パ ルトゥ』(1930−1944)のドイツ観――」『現代史研究(54)』(2008) -6-
© Copyright 2024 ExpyDoc