アフリカとのビジネスをご検討されてみませんか? インターンシップ受入を通したアフリカビジネス展開のご提案~ABE インターンシップ受入を通したアフリカビジネス展開のご提案~ ABEイニシアティブ~ イニシアティブ~ ABEイニシアティブのインターンシッププログラムとは? 日本政府はアフリカから、若手の省庁関係者やビジネスパーソン、大学教員を留学生(修士課程)として日 本に受け入れ、日本企業のビジネスパートナーとなる人材を育成しています。また、人材育成の側面のみ ならず、日本企業にとっても、アフリカの現地事情や留学生の知識・経験等を活用した商品開発や課題解 決に繋がるような機会にしたいと考えております。急成長するアフリカ市場でのビジネスチャンス獲得に ご活用いただきたく、日本で学ぶ社会人留学生150名との交流(インターンシップ)をぜひご検討下さい。 インターンシップを通して得られた成果 やアイデアをアフリカでのビジネス展開 にご活用下さい! 日本企業 自社の事業・商品・サービ ス紹介 日本企業の組織文化・商 習慣・技術/ノウハウ アフリカ市場に関する研 修員への質問 留学生 インターンシップ の実施 日本企業の商品・サービ スのアフリカ展開に向け たアドバイス 現地のマーケットやニー ズ等の情報提供 日本企業のアフリカ誘致 留学生は、若手の省庁関係者、日本企業との交流のある企業社員、 大学教員など。いずれも今後のアフリカ市場を担うエリートとし て期待されています。 アフリカで人材を雇用し たけど、日本の本社で OJTさせたい。 OJT させたい。 アフリカで現地法人を設 立したけど、いろいろ問 題が多くて困っている。 アフリカでビジネスした いけど、何ができるかわ からない。 自社の商品やサービス がアフリカで受け入れら れるかわからない。 •インターンシップを活 用して、貴社でのOJTに 参加いただけます。 •現場業務の視察にも活 用いただけます(交通 費については制限がご ざいます。) •留学生の中には、現地 の省庁や大学で働いて いる方もいらっしゃるの で、彼らの専門知識を 活用して、課題に対す る解決策を検討させる ことができます。 •留学生に御社の製品・ サービスのコンセプト 等を説明いただき、留 学生に新商品やサービ スの開発を提案させる ことができます。 •提案が具体的であれば、 JICAの支援を受けて現 地調査をしていただけ る可能性もあります。 •留学生は、現地に幅広 い人脈を持っており、現 地の情報も持っている ので、簡易な市場調 査・情報収集をさせるこ ともできます。 費用は一切かかりません! ・留学生のインターンシップに係る 費用(交通費・宿泊費等)はJICAが 負担します。(一部制限がございま す。)報酬等は支払わないで下さい。 【準備②】JICEが インターンシップの 日程・内容の案を 作成します。 【準備①】インター ンシップのアイデ アを教えて下さい。 【実施】インターン シップ期間中、留 学生との交流を通 してその国の文化 や習慣なども理解 してみて下さい! 【実施後】イン ターンシップで得 られた成果を、ア フリカでのビジネ ス展開にご活用 ください! JICEが支援します! ・ご登録いただいた日本企業に対 して、インターンシップの計画作り から実施まで、JICEが支援します。 準備① インターンシップのアイデア •インターンシップについて、簡単なイメージで結構ですのでアイデアをJICEまでご連絡下 さい。 •JICEが貴社のアイデアをもとに、インターンシップの内容をご提案します。 準備②インターンシップの日程・内容の作成 •アイデアが固まりましたら、貴社とご一緒にJICEが詳細な日程や内容を検討させていた だきます。 •詳細日程が固まりましたら、貴社に確定通知書を送付させていただきます。 インターンシップの実施 •詳細日程に合わせてインターンシップを実施していただきます。 •基本的には英語での実施となりますが、必要に応じてJICEから通訳を派遣します。 インターンシップ実施後 •インターンシップを通して得られた成果やアウトプットを、アフリカでのビジネス展開に活かして下さい。 •具体的に商品化やサービス提供の可能性がある場合、JICAが現地での調査を支援する事業(協 力準備調査(BOPビジネス連携促進)、中小企業連携促進基礎調査、等)も活用いただけます。詳 しくは、以下のサイトをご参照下さい。 •JICA民間連携事業: http://www.jica.go.jp/activities/schemes/priv_partner/ <お問い合わせ> JICE 留学生事業部アフリカチーム 担当:片山 Tel: 080-2264-1708 Email:[email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc