4月 - 杉の子保育園

第 439 号
平成 27 年4月1日
発行 杉の子幼保連携型認定こども園
住所 延岡市富美山町 524-1
電話 32-3449
発行責任者 木本一成
園長
木本一成
うららかな好季節となり、子供たちもますます元気いっぱいに園生活をおくっています。
さて、4月1日より平成27年度が始まりました。今年度より「杉の子幼保連携型認定こども園」としてスタート
します。認定こども園となり、さらにパワーアップして子供たちにより良い「教育」「保育」を提供していきます。
今年度もよろしくお願い致します。
ところで、近頃子供の声は「騒音か?」というニュースを耳にします。保育園や幼稚園はもちろん、学校にも「子
供の声がうるさい」と苦情が来るそうです。都心部では、公園でも「静かに遊びましょう」となっているそうです。
「子供の声」で裁判や事件にまで発展した例もあるみたいです。騒音とは違いますが、私たちも散歩をしているとき
に「ぞろぞろ歩いてジャマ」、河川敷広場でも予約している時刻通りに到着すると「子供は、ジャマ」と言われたこ
ともあります。私たちの歩き方が悪かったのでしょう。グラウンドゴルフでベストスコアが出そうなところだったの
かもしれません。しかし、子供の居場所がだんだんと少なくなってきているとは感じます。
反対に、「子供の声が聞こえると元気が出る」「子供を見ると嬉しくなる」「楽しい気分になる」などと言われるこ
ともあります。
疲れている時、夜勤明けの時など、子供の声は「うるさく」感じ、まさしく「騒音」になるのではないかと思いま
す。みなさん、立場立場で色々な意見があるのでしょうが、社会が「窮屈」になってきているのは確かではないでし
ょうか。
もう少し子供に対して、寛容な社会になっても良いのではないかと思います。「杉の子」の子供たちには、広い視
野で物事が見れて、自分たちにも「子供の時代」があったことを忘れないで、大人へと成長してもらいたいものです。
子供の声について、早稲田大人間科学部の菅野純教授(教育心理学)は「感動したり、うれしかったりすると、
子供は自然に『キャッキャ』と声を出してしまうものだ」と説明。
「これは楽しさを共有し、社会性や情緒的な豊
かさを育むために必要な行為で、『シーン』としている子供のほうが、むしろ不自然で心配になる」と指摘する。
その上で、
「電車の中など、場合によっては、しつけのためにコントロールしないといけない局面はあるが、時
代とともに周囲が騒音に対して寛容でなくなってきたというのも、トラブルの背景にはあるのだろう」と語る。
(産経新聞より引用)
■一日の様子は、ディスプレイで見れるようにしています。送迎時にご覧下さい。
日
月
火
水
1
入園式
木
2
金
3
土
4
10
避難訓練
11
17
18
4.5 歳児運動遊び
5
6
7
8
4.5 歳児運動遊び
12
13
14
4.5 歳児運動遊び
15
4.5 歳児運動遊び
19
20
21
9
16
4.5 歳児運動遊び
22
23
家庭訪問
4.5 歳児運動遊び
26
27
28
4.5 歳児運動遊び
29
昭和の日
24
25
身体測定
30
* 3 歳以上児はご飯代を月初めにお願い致します。(雑費袋を家庭に配布いたします)
* 家庭訪問を 4 月 21 日(月)より行います。対象児は平成 26 年度途中入園児と平成 27 年度新入園児です。
* 4月の保育料引き落としは、4 月 27 日(月)です。
☆
杉の子幼保連携型認定こども園の保育内容につきましては、ホームページでもご覧いただけます。
クラスより
■海の子(0・1歳児)
●海の子のスタッフです!
山田 京子
佐藤 喜代美
奥村 千穂
大久保 幸子
隈部 恭子
甲斐 絵里香
工藤
相良 典子
マクデイド 道子
平林 三由子
山本 留美
実咲
☆クラスの役員さんです
・中川(結愛)さん
・廣瀬(真奈斗)さん
一年間宜しくお願い致します。
0 歳児7名、1 歳児8名の新入児を迎え平成 27 年度の保育がスタートします。
0 歳児は、睡眠、授乳時間、排泄間隔がその子によって違いますので、一人ひとりの生活リズ
ムに合わせて保育していきます。赤ちゃん体操は、保育教諭とコミュニケーションをとり、毎
日行っていきます。
1 歳児は、これまで過ごしてきた生活リズムを壊さないよう無理なく保育していきたいと思
います。子供達の自分でしようとする意欲を大切にしていきます。杉の子リズム体操、雲梯遊
び、鉄棒は継続して毎日行い、指先を使った遊びを沢山取り入れていきたいと思います。
保護者の皆様と連携を取り、共に子育てをしていきたいと思いますので、一年間どうぞよろ
しくお願いします。
●毎日赤ちゃん体操をします
●毎日、9 時に杉の子リズム体操をします
★衣類(下着・T シャツ・オムツ・ズボン)全ての物に記名をおねがいします。
■空の子(2歳児)
・空の子担当職員です一年間よろしくお願い致します。
久保 望美
本田 三津代
高森 妃呂美
役員さん紹介
・児島さん(珠莉ちゃん)
・杉さん (旺志朗君)
☆一年間よろしくお願い致します
平成27年度“空の子”がスタートしました。
今年は、保護者の方と一緒に、1 年間かけて生活習慣の自立を目標に保育していきます。ご協力よ
ろしくお願いします。海の子さんから行なっている、杉の子体操、未満児用雲梯は継続して行ってい
きます。たくさん戸外で遊び、八角ジムや鉄棒でも遊びたいと思います。室内ではコーナー遊び(ま
まごと、指先遊び)造形活動も取り入れていきたいと思います。一年間、どうぞよろしくお願い致し
ます。
雲梯・鉄棒、沢山遊んでいきます
ひだまりの部屋で体操します
■風の子
( 3歳児
)
クラスの役員さんです
・那須さん(蓮太くん)
甲斐 史絵
那須 真実
・小出さん(華凜ちゃん)
★一年間宜しくお願い致します
平成27年度『風の子』は、男児16名、女児9名、計25名でスタートします。
保育室が2階になり、ひだまりでの食事が始まり、期待いっぱいの子供達です。
3 歳児用雲梯での雲梯渡り、鉄棒でコウモリや逆上がりと、色々な事に挑戦していきま
す。杉の子ぽっくりにも挑戦します。
元気いっぱいの子供達と楽しく1年間過ごしたいと思います。そして保護者の皆様との
連携を取りながら子育てをしていきたいと思っています。1年間宜しくお願い致します。
柚木まで散歩!
3歳児用雲梯で遊びます!
階段を上がり、2 階の部屋へ行こう!
●さくらさくらんぼのリズム体操
鉄棒で前回り、逆上がりも出来るよ~!
屋上まで階段を登り、菜園の観察や探検に行きます。
■大地の子(4歳児)
ご入園、ご進級おめでとうございます。
大地の子の担任になりました、湯浅志保です。いよいよ大地の子の生活が始まります。
憧れていた、ラガーシャツ!楽しみにしていた運動遊び!竹馬も始まります!好奇心旺盛、元気一
杯の子供達とたくさん遊びたいと思います。一年間よろしくお願いいたします。
★クラス役員さんです
湯浅志保
松原さん (敬くん)
深田さん (愛心さん)
1年間よろしくお願い致します。
●4、5 歳児用雲梯
●竹 馬
■太陽の子(5歳児)
役員さん紹介
1 年間よろしくお願いします。
一瀬
千恵
土持さん(好誠くん)
眞田さん(涼太くん)
北林さん(大河くん)
進級おめでとうございます。
太陽の子の担任になりました、一瀬千恵です。
早いもので、赤ちゃんだった子供達がもう杉の子で 1 番のお兄ちゃん・お姉ちゃん
になるとは、つくづく時がたつのは早いなと実感しているところです。
さあ、待ちにまった太陽の子さんです。運動あそびでは憧れのリーダー!そして年
長さんならではの行事が盛り沢山あります。
子供達と一緒に色んな事にチャレンジしていきます。
1 年間よろしくお願いします。
●ジャングル登降棒
3 階まで登れます!
●クライミングウォール
太陽の子になったら遊びたい遊具NO1
太陽の子しか遊べない遊具にワクワク
●2 本抜かしだってできます!
●漢字かな交じり絵本 年長児は少し長いお話です
より
● 1 日(日) 杉の子保育展
杉の子保育園の保育を全世帯の保護者、地域、行政の方に見ていただきました。
●9日(月)
)九州電力 ヴォルテックス選手来園
ラグビーボールを頂きました。
●平成 26 年度 卒園式
17 名の子供達が旅立ちました。おめでとう!
●タグ取り、ボール遊び、都道府県カルタ等
ヴォルテックスの選手と沢山遊びました。
年齢が低いほど、子供達は新しい生活に慣れるまで心身ともに疲れやすく、体力も低下
し病気に対する抵抗力も弱くなります。そこで、ご家庭でも睡眠休息、栄養に十分留意し
ていただきたいと思います。またちょっと体調を悪くした時など早めに手当てするだけで、
ひどくならないようです。
子供の健康チェック
■
急な症状の対応ポイント(指導/向山徳子
同愛記念病院小児科部長)
落ち着いて子供の様子を良く見る
乳幼児は突然、熱を出したり、嘔吐したりと予想もつかない時に具合が悪くなるこ
とがあります。そんなときは、まず落ち着いて子供の様子を見ることが必要です。こ
の時“緊急性があるかどうか”の判断が必要です。以下のポイントを参考にして下さ
い。
* 発熱:顔色が悪い。非常に不機嫌。意識がはっきりしない。呼吸がない。
* せき発作:呼吸困難(小鼻がヒクヒクする。肩を上下させて呼吸する。息を吸う
時に胸がへこむ。等)。顔色が悪い。
* 嘔吐:高熱を伴う。回数が多く、水分を受け付けない。ぐったりする。
* ひきつけ:5分以上続く。繰り返す。おさまっても意識がはっきりしない。高熱
が持続。嘔吐、下痢がある。
もし、救急車を呼ぶ必要があるときには、以下の要領で的確に行います。
・119番に電話をかける
・(火事ではなく)「救急」であることを伝える。
・場所を伝える。(住所・近所にある目的になる建物や公園なども)
・状況を伝える。(何歳か男児か女児か・どんな症状かなど)
・119番から聞かれたことを的確に答える。
・応急処置が必要な時は指示を仰ぐ。
・誰かが外に出て、救急車の到着を待ち、自宅に誘導する。
■症状別対応
〔発熱〕
① 熱の上がり際は、悪寒がすることがあります。寒がる時には体の保温を。
② ほてって暑そうな時は過ごしやすいように衣服寝具を調整。気持ちよいようなら頭を
冷やします。
③ 水分補給。飲みたがらなくても、少しずつ与えます。
〔せき発作〕
① 上体を起こしたほうが呼吸が楽になります。小さい子なら立て抱き、背中を軽くた
たいてあげます。3歳以上自ならクッションなどを背もたれにして座らせます。
② 水分補給。むせないように注意して少量ずつ水分を与えます。
〔腹痛〕
① 楽な姿勢で寝かせます。両膝を立てる姿勢で仰向けに寝ると、腹部がらくになるこ
とがあります。
② 温めると腹痛が楽になることがありますが、炎症性の病気では温めてはいけないの
で、不用意にお腹を温めないように。
〔下痢〕
① 水分補給。少しぐらい吐き気があっても、水分を飲ませることが大切です。少量ず
つ、スプーン1杯でもこまめに飲ませます。柑橘類のジュース、牛乳、ミルクはか
えって吐き気を誘うことになります。
〔ひきつけ〕
① 静かに寝かせます。体をゆすったり、抱き上げたり、大きな声で呼びかけたりして
はいけません。できれば部屋も薄暗くするなど外からの刺激を少なくします。
② 体が楽になるように衣服をゆるめます。口にタオルや割り箸を入れるのはやめまし
ょう。窒息や口を傷つけることがあるので、かえって危険です。舌をかむことはま
ずありません。
③ 嘔吐、下痢など様子に変化がないか観察します。どのくらいの時間ひきつけたかも
確認しょう。
④ 吐いた物が気管に入ると、窒息の危険があります。顔や体を横に向け、吐物をきれ
いにします。
平成 14 年度第 25 回杉の子保育園卒園児 が高校卒業、平成 20 年度第 31 回卒園児が小学校
卒業報告にやってきました。小学校卒業の子供達は保育園時代の面影が残りすぐに名前が出
てくるのですが、中学校、高校卒業の子供達は立派に成長していてすぐに名前の出て来ない
子もいました。お父さん、お母さん方も我が子の成長に目を細め満足そうでした。こうして
いつまでも杉の子保育園のことを忘れずにいてくれる子供達や保護者の方々に職員一同感
謝、感激の一日でした。
「先生!」と声を掛けられ顔を上げると
誰?」と一瞬分からない程の逞しさ
変わらず人懐っこい笑顔
随分と背が高くなり見上げる程の成長ぶり「え?
そして、ニッコリ笑った笑顔はやっぱり保育園の時と
大きく、大きく成長した子供達の姿に会える事はとっても嬉しい
事です。これからの成長も楽しみにしています。いつでも園に遊びに来て下さいね。
(ラグビーフェスタ)3 月 8 日(日)
りました
3 月 26 日に終業式を終え子供達が保育園に帰ってくると、真っ先に園長に通知表を見せ始めま
した。次々に差し出される通知表をみながら、アニーが「おう!凄い!!たいしたもんだ」と感
嘆の声を上げていました。本当にみんなすばらしい成績で通知表から学校でも杉の子の卒園児は
頑張っていることを実感できました。杉の子魂を発揮し頑張れ小学生!!
調理室より
杉の子幼保連携型認定こども園は、「食育」「遊育」「共育」という保育方針の下に保育を行って
います。その中でも、まずは食事と考えています。調理器具の設備も充実しています。スチームコ
ンベクション・ライスロボ(洗米から炊飯、蒸らしまで自動で行なう調理器)発酵器、業務用電子レン
ジなどを設置しています。メニューも延岡市の統一献立ではなく、園の調理器具をフルに活用でき
るメニューを園独自で作成しています。「昼食」「おやつ」は全て自園調理(手作り)です。統一献立
にある袋菓子などの既製品は出しておりません。もちろん、栄養士が栄養バランスに気を配りメニ
ューを作成していますが、食事で一番大切なのは、美味しいかどうかだと思います。園では、子供
達が 「美味しい」と言う食事を提供するようにしています。「これは体に良いから」とか「栄養バラン
スが・・・」と言っても美味しくなければ続きません。私も毎日子供たちと同じ昼食・おやつを食べて
いますが、素材の味を活かしていてとても美味しいです。
園長 木本
健康ポイント生活リズムを整えましょう
■生活リズム「5つの定点」
①朝食の時間
②昼食の時間
③夕食の時間
④寝る時間
⑤起きる時間
5つの定点を急がず、ゆっくり方向づけることがこどもにとっては大切です。不規則になると、体内リ
ズムが安定せず、朝からぼーっとしたり肥満の傾向が出てきたりしてしまいます。夜は遅寝をせずに
早く寝て、睡眠時間をバッチリとりましょう。そうすれば、自然に早起きできます。食事も3度の食事と1
回の午後のおやつが基本です。生活リズムを整えると生体のリズムが整い、毎日元気に活動できま
す。間食を減らしてゆくこともできます。
■朝食は脳へのエネルギー
・体温上げて、朝型の生活スタート
朝ご飯は、一日を元気いっぱい元気に過ごすための大切な食事です。脳は眠っている間もエ
ネルギーを使っています。脳はたいへんなエネルギー食いなのです。ご飯などから得られる
ブドウ糖を使います。 朝ごはんを食べないと脳のエネルギーも不足し、元気に遊べません。
草餅(よもぎ餅)
春のよもぎを摘んで、よもぎ餅を作ってみませんか。
1 ヨモギをよく洗ってごみを取り除く。たっぷり目の湯で 5 分ゆがく。水に 1 時間さ
らしてしっかり絞る。この状態で冷凍保存可能
約
きなこ
20
きなこ
2 ヨモギを細かく刻み、すり鉢でする。あんこを 12 等分して丸めておく。きな粉と砂
糖を混ぜてお皿に広げておく
3 耐熱のボールにぬるま湯を入れて米粉と餅米粉を少しづつ入れてスプーンでか
き混ぜる。固くて混ぜにくいので手で混ぜてもいいかな
材料(12 個分)
よもぎ
ひとつかみ
米粉
120g
白玉粉
60g
黄粉
30g
砂糖
30g
あんこ
180g
4 適当に混ざったら容器にラップをしてレンジで 3 分加熱。様子を見て白っぽいと
こが多く残ってたら追加で 1 分ほど加熱
5 餅を取り出してヨモギの入ったすり鉢へ入れる。適当に混ぜながら水に濡らした
すりこ木でトントンつく。熱いので気をつけて下さい
6 3 分ほどついたら、手に水をつけてヨモギと餅が混ざるようにこねる。
7 手に水をつけて餅を 12 等分して丸める。それを手のひらに取り、平たく伸ばしあ
んこを乗せて包む。黄粉まぶして出来上がり!
名前
1回食
成正
こさと
月
・白身魚
・じゃが芋
火
・豆腐
・ほうれん草
水
・豆腐
・かぼちゃ
木
金
・白身魚
・さつまいも
土
・豆腐
・人参
・白身魚
・ほうれん草
・一さじずつ様子をみながら進めていきます
雛凪
2回食
・魚のほぐし煮
音々愛 ・キャベツと
木蓮
じゃが芋煮物
・小松菜のトマト
愛実
煮
留花
・味噌汁
3回食
悠生
桃
月音
・魚のほぐし煮
・キャベツと
じゃが芋煮物
・小松菜のトマト
煮
・味噌汁
・ささみの野菜の
煮物
・ほうれん草煮
・トマト煮
・味噌汁
・肉じゃが
・かぼち ゃの甘
煮
・大根スッテッ
ク
・味噌汁
・魚の野菜煮
・さつま芋とりん
ごの重ね煮
・人参甘煮
・味噌汁
・豆腐の野菜あ
んかけ
・ポテトサラダ
・トマト煮
・味噌汁
・魚の煮付け
・キ ャベ ツ サ ラ
ダ
・果物
・味噌汁
・さ さみ と 野 菜 の ・肉じゃが
煮物
・かぼち ゃの甘
・ほうれん草煮
煮
・トマト煮
・大根スッテッ
・味噌汁
ク
・味噌汁
・魚の野菜煮
・さつま芋とりん
ごの重ね煮
・人参スティック
・味噌汁
・豆腐の野菜
あんかけ
・ポテトサラダ
・トマト煮
・味噌汁
・魚の煮付け
・キ ャベ ツ サ ラ
ダ
・果物
・味噌汁
離乳食の役割
「かんで食べる」のトレーニング
液体を「飲む」から固体を「かんで食べる」動作を練習し、身につけていきます。
食品から必要な栄養をとる
成長すると母乳やミルクだけでは栄養不足に。食品からバランスよく栄養をとります。
いろいろな味を経験させる
甘さ、しょっぱさ、うまみなど、食材の味や香りなどを経験させ、味覚をはぐくみます。
離乳食の進め方のルール
発達に合わせて形状を変える
口やあご、舌、歯、消化機能の発達に合わせ、液体に近い状態からかたさを加えていきま
す。
「いきなり」ではなく「少ずつ」
食べる様子やうんちの状態を見ながら、少しずつ量やかたさ、大きさを進めていきます。
その子のペースで進めること
表示月齢はあくまでも目安。口の動きなどを見ながら、その子なりのペースで進めます。
離乳食の 4 つの時期




ゴックン期 <1回食>……(5〜6 カ月ごろ)
モグモグ期 <2回食>……(7〜8 カ月ごろ)
カミカミ期
<3回食>……(9〜10 カ月ごろ)
パクパク期 <3回食>……(1 才〜1 才 6 カ月ごろ)
1回食(5~6ヶ月頃)
曜 日
日
月
火
未満児おやつ
昼 食
水
1
おかかおにぎり
鯖の南蛮漬け
トマト
木
2
しそおにぎり
酢豚
トマト
春人参、ワカメ、チ ひじき煮
春雨スープ
味噌汁(厚揚げ、し 小松菜)
糠漬け
めじ) 糠漬け
糠漬け
ちゃんぽん
9
しそおにぎり
豚肉の生姜焼き
蒸し野菜、トマト
草もち
新じゃが、筍の煮物
つわの煮物
法蓮草の納豆和え
海藻サラダ
すまし汁
糠漬け
味噌汁(豆腐、油揚
焼きそば
16
しそおにぎり
酢豚
トマト
ひじき煮
カップケーキ
17
胡麻おにぎり
糠漬け
じ)糠漬け
おからケーキ
22
未満児おやつ
じゃこのおにぎり
おかかおにぎり
鶏のカシューナッ つくね胡麻焼き
鮭のムニエル
蒸し野菜、トマト ツ炒め、 トマト
蒸し野菜、トマト
切干大根の煮物
ポテトサラダ
高野豆腐の卵と
昼 食
春雨サラダ
果物
じ
味噌汁(もやし、法 味噌汁(大根、厚
ワカメスープ
蓮草)
糠漬け
揚げ)
納豆、 糠漬け
糠漬け
3 時のおやつ お好み焼き
ナポリタン
小豆蒸しケーキ
日
27
28
29
未満児おやつ
じゃこのおにぎり
鮭おにぎり
鶏の竜田揚げ
鰯フライ
蒸し野菜、トマト 蒸し野菜、トマト
カミカミサラダ
筍の酢味噌和え
昼 食
昭和の日
新じゃが芋のそぼ
けんちん汁
ろ煮、 納豆
糠漬け
日
スイートポテト
20
筍ごはん
21
鮭おにぎり
味噌汁(南瓜、しめ
じ)糠漬け
3 時のおやつ
スイートポテト
筍ごはん
蒸し野菜・トマト
煮物(大豆・筍・昆布)
もやしの納豆和え
おからケーキ
日
6
7
8
未満児おやつ
じゃこのおにぎり
鮭おにぎり
おかかおにぎり
鶏のカシューナッ つくね胡麻焼き
鮭のムニエル
蒸し野菜、トマト ツ炒め ・ トマト 蒸し野菜、トマト
切干大根の煮物
高野豆腐の卵とじ
ポテトサラダ
昼 食
春雨サラダ
果物
味噌汁(大根、厚
味噌汁(もやし、法 揚げ)
ワカメスープ
蓮草)納豆・糠漬け 糠漬け
糠漬け
3 時のおやつ お好み焼き
ナポリタン
小豆蒸しケーキ
日
13
14
15
未満児おやつ
じゃこのおにぎり
鮭おにぎり
おかかおにぎり
鶏の竜田揚げ
鰯フライ
鯖の南蛮漬け
蒸し野菜、トマト 蒸し野菜、トマト
トマト
カミカミサラダ
春人参、ワカメ、チ
筍の酢味噌和え
昼 食
新じゃが芋のそぼ リメンの酢の物
けんちん汁
ろ煮・納豆
春雨スープ
糠漬け
3 時のおやつ
赤魚マーマレード煮
リメンの酢の物
3 時のおやつ
味噌汁(南瓜、しめ
金
3
胡麻おにぎり
もやしの納豆和え
味噌汁(じゃが芋、
10
胡麻おにぎり
鯖の塩焼き
大根おろし、トマト
げ)
・糠漬け
赤魚マーマレード煮
蒸し野菜・トマト
煮物(大豆・筍・昆布)
味噌汁(じゃが芋、
味噌汁(厚揚げ、し 小松菜)
めじ)
糠漬け
糠漬け
ちゃんぽん
23
しそおにぎり
豚肉の生姜焼き
蒸し野菜、トマト
草もち
新じゃが、筍の煮物
つわの煮物
ほうれん草の納豆
海藻サラダ
和え
味噌汁(豆腐、油揚
すまし汁
げ)
糠漬け
糠漬け
24
胡麻おにぎり
鯖の塩焼き
大根おろし、トマト
土
4
海苔おにぎり
鶏の照焼
蒸し野菜・トマト
法蓮草の卵とじ
味噌汁(もやし、
わかめ)
糠漬け
黄粉マカロニ
11
海苔おにぎり
唐揚げ
蒸し野菜・トマト
もやしと法蓮草
の胡麻和え
味噌汁(厚揚げ、
ワカメ)
・糠漬け
蒸しパン
18
海苔おにぎり
鶏の照焼
蒸し野菜・トマト
ほうれん草の卵
とじ
味噌汁(もやし、
わかめ)
糠漬け
黄粉マカロニ
25
海苔おにぎり
唐揚げ
蒸し野菜・トマト
もやしと法蓮草
の胡麻和え
味噌汁(厚揚げ、
ワカメ)
糠漬け
蒸しパン
焼きそば
カップケーキ
30
4月献立に使用した旬の野菜
海苔おにぎり
・つわ
トンカツ
・筍
蒸し野菜、トマト
・玉葱
スパゲティサラ
・春人参
ダ
・春キャベツ
味噌汁(小松菜・
・新ゴボウ
じゃが芋)
・新じゃが
糠漬け
皿うどん
・よもぎ(草餅)