主催 日本国際理解教育学会 共催 目白大学 人間学部 児童教育学科 公開講座 21 世紀の教育の方向を考える 「関わり・つながり」を視点として ■ 開催趣旨 「関わり・つながり」は世界の相互依存性・多文化共生社会の到来を背景に、21世紀の 教育のキーワードとなっています。人と人、人と自然・人と事象など多様な関わり・つな がりができ、良好な関係を構築できる人間の育成が教育の重要な課題となってきています。 他方、人間関係に苦手意識をもつなど、「関わり・つながり」がうまくできない子どもた ちの増加が大きな教育問題となっています。 教育に携わる私たちは、この「関わり・つながり」をどのように捉え、具体的な教育実 践につなげていったらよいのでしょうか。本講座では、「関わり・つながり」の視点から、 子どもたちの現状を考察し、それをもとに家庭・地域・社会・世界と関わる教育の在り方、 具体的な学習の方法等を考察していきます。 ■ 基調講演 「教育の原点を考える」 目白大学前副学長・現学術顧問 ■ 真仁田 昭氏 パネルディスカッション 「関わり・つながり」を視点とした新たな学習の創造 パネリストと専門 宮地 敏子氏 高橋 弥生氏 羽田 紘一 今田 晃一氏 元洗足学園短期大学教授 絵本・児童文学研究 目白大学人間学部子ども学科准教授 幼稚園教育研究 目白大学人間学部児童教育学科教授 小学校教育・教育心理研究 教育相談 文教大学准教授 中学校・高校教育 国際理解教育 多様な教育資源を活用した学習方法 指定討論者 目白大学人間学部児童教育学科教授 小林 福太郎 奈良女子大学附属中等教育学校 南 美佐江氏 マレーシア工科大学人間開発学部教授 クマラグル・ラマヤ氏 コーディネーター 目白大学人間学部児童教育学科教授 日本国際理解教育学会会長 ■ 日 時: 平成22年2月27日(土) 多田 孝志 13:00開始 ■ 場 所: 目白大学新宿キャンパス研心館 ※詳細につきましては、当日正門入口付近にてご案内をいたします。 ■ 主 催 目白大学人間学部児童教育学科 ■ 後 援 新宿区教育委員会 共催 中野区教育委員会 日本国際理解教育学会 日本学習スキル研究会 練馬区教育委員会 ■ 講師・パネリスト紹介 <講師> 基調講演 真仁田 昭氏: 東京文理科大学(現筑波大学)大学院研究科修了。東京教育大学助教授・同教育相談研究施設 長、筑波大学教育研究科教授、筑波大学名誉教授。目白大学短期大学言語表現学科教授、目白大 学副学長、教育研究所所長を歴任し、現在は学術顧問である。 専門分野は教育心理学、学校カウンセリング、臨床心理学。主な著書は、 『今日の子どもの実態 と心の教育の課題』(1999・日本図書センター)『学校カウンセリング辞典』 (1995・金子書房) 等がある。 『学校カウンセリング辞典』は、学校カウンセリングを実践に生かすための辞典として、 教育相談・カウンセリングに携わる方々の必読書となっている。 現在も教育相談の実践と研究に関わり、特に、学校不適応に関する研究を行っている。 <パネリスト> 宮地 敏子氏: 東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。蒲田保育専門学校講師、ニューヨーク補習授業校 教諭、洗足学園短期大学幼児教育科教授、デリー大学東アジア研究科講師を経て、国際幼児教育 学会理事。児童文学者。海外・国内の絵本・児童文学を研究 絵本の創作など著書・訳書多数。 主な著書は、 『サムライハットニューヨークを行く』 (1987・国土社) 『サムライハット詰襟を 着る』(1988・国土社) 、訳書には『やまあらしぼうやのクリスマス』(グランまま社)等がある。 高橋 弥生氏: 目白大学人間学部子ども学科准教授。専門は、幼児の基本的生活習慣に関する研究。大学では、 動物の飼育、農業体験などを活用した教育も行っている。主な著書は、 『イラスト版体のしごと 子 どもとマスターする 49 の生活技術』( 1 9 96 ・ 合 同 出 版 ・ 共 著 ) 『データでみる幼児の基本的 生活習慣 基本的生活習慣の発達基準に関する研究』( 2 0 0 7・ 一 藝 社 ・ 共 著 ) 等 が あ る 。 羽田 紘一: 目白大学人間学部児童教育学科教授。東京都教育研究所指導主事・同相談部長。東京都公立小 学校校長兹園長を歴任。専門は、教育心理研究、特別支援教育(難聴・言語障害児教育)、教育相 談。主な論文は、『体験の中で育つ言葉の力』(2 0 0 8 ・ 金 子 書 房 ) 『教師の悩みとストレス をもたらすもの』( 2 0 0 7・ 金 子 書 房 ) 等 が あ る 。 今田 晃一氏: 文教大学准教授。文教大学情報センター長。日本国際理解教育学会理事。神戸大学大学院教育 学研究科終了後,大阪府公立学校教諭(技術科),大阪教育大学附属池田中学校教諭,大阪府教育 委員会指導主事を経て,平成 15 年度より現職。神戸大学博士号(学術) 。教育メディアとしての 博物館等多様な教育資源を活用した多様な学習方法の開発研究、教育実践力を高める教員研修を 研究・展開している。 ■ 最寄り駅から大学までのアクセスと所用時間 ・西武新宿線 中井駅より徒歩8分 ・都営大江戸線 中井駅より徒歩8分 ・都営大江戸線 落合南長崎駅より徒歩10分 ・東京メトロ東西線 落合駅より徒歩12分 《申し込み先》 申込書にご記入後、下記の連絡先(FAXまたはメール)にてお申し込みください。 なお、申し込み締切は2月10日(水)まででございます。 目白大学人間学部児童教育学科 〒161-8539 東京都新宿区中落合4-31-1 TEL 03-5996-3193 FAX 03-5996-3163 E-mail アドレス:[email protected] 申し込み方法・問い合わせ先 参加希望者は、本紙に必要事項をご記入の上 FAX でお申し込みいただくか、E-mail に同じ内容を記入してお送りください。 申し込み締切:2月10日(水) 参加申込書 (フリガナ) ご職業(勤務先) お名前 ご連絡先(電話番号) ご連絡先(E-mail アドレス) 懇親会の参加希望の有無 参加します ・ 参加しません ※なお、懇親会参加費 1,000 円頂戴いたします。 問い合わせ先 〒161-8539 東京都新宿区中落合 4-31-1 目白大学児童教育学科事務室 03 - 5996 - 3163 E-mail アドレス:[email protected] 電話:03 - 5996 - 3193 FAX: ご案内図 交通のご案内 ・西武新宿線 中井駅より徒歩8分 ・都営大江戸線 中井駅より徒歩8分 ・都営大江戸線 落合南長崎駅より徒歩10分 ・東京メトロ東西線 落合駅より徒歩12分
© Copyright 2025 ExpyDoc