吉島病院 患者 今号の もくじ さ まと 吉 島 病 院 を 結 ぶ 広 報 紙 2015 春号 Vol.57 情報紙 新しい消化器内視鏡システムについて ・・・・・・・・・・・・・・・P.1 発行日:平成27年4月21日 発行所:吉島病院 発行人:広報委員会 呼吸息いき教室 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.3 気胸について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.3 その3 喀痰検査・・・・・・・・・・・・・・・P.3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.3 COPD 教育入院検査 新しい消化器内視鏡システム について 消化器内視鏡医長 浅本 泰正 当院に待望の最新内視鏡システム:NBI(狭帯域光法)が導入されました。 このシステムは、血液中のヘモグロビンに吸収されやすい2つの波長の光で照らして観察するため、 粘膜表層の毛細血管と微細模様が強調して表示されます。がんは自らを大きくするため血管を増や して栄養分を取り込もうとする特性があり、がんが拡大すると毛細血管が増え粘膜表面が込み入っ た模様に変わるため、このシステムを使うことにより病変があたかも浮かび上がっているかのように 見えてきます。つまり、これまで通常光の観察では気付くことができないような小さな咽頭、喉頭が ん・食道がん・胃がん・大腸がんも見つけることができ、がんの早期発見の手助けとなります。 もちろん、上部消化管では、経鼻内視鏡(先端部5.4mm)も導入しており、経口での内視鏡検査が苦痛な方でもより高い診断 精度が得られます。精密検査が必要な場合は拡大観察が可能な(先端部10.2mm)をお勧めさせていただく場合もあります。 大腸検査においても、検査を受けられる方の苦痛軽減を目指した技術が搭載されており、今までより検査に対する抵抗感を 改善できるものと考えます。 ご自身の健康を守るためにも、ぜひ一度は消化管 内視鏡でのチェックをお勧めいたします。 3割負担の場合の料金 上部消化管内視鏡検査 検査のみ・・・3,530円(+生検 8,000円) 大腸内視鏡検査 検査のみ・・・・・・・・・5,290円(+生検10,060円) 生検:細胞組織検査をおこなった場合のみ追加となります。 大腸の通常光観察 大腸のNBI観察 大腸のNBI拡大観察 病変の存在が不明瞭です。 茶褐色に縁取られた病変が 明瞭に描出されております。 病変部のNBI拡大観察では陥 凹部に不整な微小血管が認め られます。切除にて早期がんの 診断となりました。 患者さまの 権利と責任 1. 2. 3. 4. 5. 食道の通常光観察 NBI観察 食道表在がんの存在が分かり やすくなります。 個人の尊厳は尊重され、最善で平等な医療を受ける権利を有します。 治療に関する情報を知り、説明を受ける権利を有します。 治療に関する方法を、自己の意思で決定する権利を有します。 個人の情報(プライバシー)が、保護される権利を有します。 医療関係者との信頼関係に基づき、医療への参加の責任を有します。 当院では、患者さまと医療者のパートナーシップを大切にしています。 患者さまと医療者がお互いに協調し、良好な関係を築いてゆきたいと考えています。 気胸について 呼吸器センター・呼吸器外科 大成 亮次 気胸とは 何かの原因で肺に孔があき肺がしぼんで、 胸に空気がたまることをいいます。症状は 胸痛や呼吸困難、咳などですが、放置する と、生命にかかわること(緊張性気胸)もあ りますので 要 注 意で す 。胸 部レントゲン検 査(図1)や胸部CT検査(図2)で、比較的簡 単に診断できます。 気胸の種類 (図1) (図2) 1)自然気胸 二十歳前後の若い、長身でやせ形の男性に好発します。肺の表面に嚢胞 (ブラ)があることが多く (図3)、手術を行うことが多いです。 2)続発性気胸 肺の病気から引き起こされる気胸です。原因には、①COPD(肺気腫)、 ②感染症、③肺がん、④子宮内膜症、⑤外傷などがあります。とくに、最 近はCOPDに続発する気胸が増えており、喫煙歴のある方は要注意です。 (図3) 気胸の治療 気胸の程度、原因疾患、再発の有無などにより、患者様一人一人にあった治療法が選択されます。 1)安静:初発で軽症の気胸では、入院の必要もなく、外来通院にて経過をみることがあります。 2)胸腔ドレナージ:中等症以上の気胸では、胸腔内にたまった空気を体外に排出させる目的で、胸にチューブを 挿入します。処置には入院が必要です。 3)胸膜癒着術:胸腔に薬剤を注入し、胸腔内に炎症を誘発して気漏をとめる治療法です。 4)手術療法:手術は入院後、全身麻酔で行います。自然気胸の手術時間は1時間程度です。病変部(ブラなど)の 切除を行いますが、縫縮や結紮、焼灼や凝固などの処置ですむこともあります。処置のあとは、病変部にシートを 張り付け、胸膜の補強を行います。概ね術後3 日で退院できます。 胸腔鏡手術∼患者さまに優しい手術∼について 胸腔鏡手術とは胸に直径1.2cmほどの小さな孔を3 か所程度あけて、 胸腔鏡というCCD カメラを挿入し、モニターに映された画像をみながら 手術をおこないます。 ( 図4)患者さんにとっては、痛みが軽く、創も小さ いため、手術の負担が軽いというメリットがあります。 (図4) 呼吸器センターからのお知らせ 宮崎医師の退職に伴い、副センター長に池上 靖彦(呼吸器内科)医長が着任しました。 2 COPD教育入院検査 教育入院検査 教育入院検 その3 喀痰検査 臨床検査科 坂 坂谷 敏子 慢性閉塞性肺疾患(COPD)教育入院検査に含まれている喀痰検査に ついてご紹介いたします。 喀痰検査には感染症の有無やその病原菌を特定する細菌検査と、がん 細胞の有無を調べる細胞診検査があります。喀痰細菌検査は、喀痰をスラ イドガラスに塗り付け顕微鏡で細菌を見つけ、培養して病原菌を特定し、有効な薬剤を調べます。喀痰細胞診検査 は、喀痰の中に含まれる細胞(気道上皮細胞、白血球、赤血球、がん細胞の有無)を顕微鏡で調べます。結果判定は がん細胞の疑わしさの程度によって5段階に分類します。 *検査を受けるときの注意点* 朝の痰は、就寝中に肺の奥から運ばれてきたものなので、喀痰検査には最も適しています。採痰する時は、口の中をきれいに するため水で口をすすいで、咳払いをして痰を出してください。喀痰検査の精度を高めるために、患者さまのご協力が必要と なりますので宜しくお願いいたします。 顕微鏡での癌細胞 平成27年度 度 顕微鏡での細菌(肺炎球菌) 呼 吸 息 い 顕微鏡での細菌(MRSA) き 教 室 月日 内 容 内 容 4 月10 日 *呼 吸 法 に つ い て 《院長》 ● 教 室 開 催 に あ たって の あ い さ つ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《理学療法士》 ● 呼吸法について(息切れが起こったときに)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 親睦を深めよう 金曜日 5 月8 日 金曜日 6 月12 日 金曜日 7 月10 日 金曜日 9 月11 日 金曜日 10 月9 日 金曜日 11 月13 日 金曜日 3 月11 日 金曜日 *栄 養 に つ い て 《栄養士》 ● 栄 養 に つ い て・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *病 気 に つ い て 《医師》 ● 肺 の しくみ と 病 気 に つ い て ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *薬 に つ い て ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《薬剤師》 ● 呼 吸 不 全に関する主 な薬 *生 活 の 工 夫 に つ い て ● 日 常 生 活 の 工 夫( 台 風・停 電 対 策 など ) *体 力 測 定 ●肺機能 6分間歩行 握力 身長 体重 体脂肪 等 顕微鏡での細菌(大腸菌) 撮影 大塚崇通 吉島病院 呼吸サポートチーム 場所 吉島病院 健康管理センター 2階 講義室 日時 第2金曜日 14:30∼15:30 ※8月・12月・1月・2月はお休みです。 呼吸器疾患の 患者さま・ご家族の皆さまは もちろんのこと、 興味のある方もぜひ ご参加ください。 *体 力 測 定 の 結 果 ● 9 月に 行った 体 力 測 定 の 結 果 の 説 明 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《理学療法士》 ● 運動について *感 染 予 防 に つ い て ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《看護師》 ● 日 常 生 活 の 工 夫( 病 状 の 安 定・感 染 予 防 ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《理学療法士》 ● 排痰について *社 会 資 源 に つ い て 《医療ソーシャルワーカー》 ● 社 会 資 源 の 活 用 法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ※他の医療機関からご参加いただいた場合、 内容によっては質問の受け答えができかねる場合があります。 ご了承下さい。 3
© Copyright 2025 ExpyDoc