「短一・長一」一分銀の不思議 一 分 銀 の 表 面 に は、 一 両 の 四 分 の一である一分に相当する銀貨で 何十枚かの表面Cの中に一枚程度 一 〇 〇 枚 在 中 ) を 開 封 し ま す と、 表面Cの短一は比較的多く存在 し て お り、 二 十 五 両 包 み( 一 分 銀 が存在することを見つけています。 Eの中にも、「短一」と呼べるもの が最も重視すべきであると考える し か し、 文 字 の 大 き さ に は か な り の バ ラ ツ キ が あ り ま す の で、 私 が考えられているようです。 応四ミリメートル以下という基準 字 の 大 き さ( 長 さ ) に 注 目 し、 一 と し て、 収 集 家 の 間 で は、 一 の 文 いことをおことわりしておきます。 この数値に限定されるものではな な お、 別 表 の 数 値 は、 特 徴 的 な 個体について測定したものであり、 おりとなりました(写真は1〜8)。 桜野 鼓音 あ る こ と を 端 的 に 表 す、 「一分銀」 は 存 在 す る よ う な 感 じ で す が、 表 こ と は、 単 に 一 の 文 字 の 大 き さ だ ○「短一」一分銀 の三文字が打刻されています。 面 B、 D、 E の 短 一 は、 は る か に け で な く、 他 の 二 文 字 に 比 べ て 不 次のような試みを行いました。 り、 こ れ を 数 値 と し て 表 す た め に 釣り合いに小さいということであ 形の巾に対する比では、〇・八一〜 六・一 ミ リ メ ー ト ル で、「 分 」 の 山 一般的な書体と思われるもので は、「 一 」 の 文 字 の 長 さ は 五・二 〜 照 )、 別 表 の 番 ところ(図1参 比較してみた を数値として 山の形の巾b 二画が形造る こ の 中 で、 番 号 5 の 表 面 B の ることが判ります。 べ て 不 釣 り 合 い に 短 い「 一 」 で あ あ り、 明 ら か に 一 般 的 な 書 体 に 比 で は、 〇・五 七 〜 〇・六 八 の 範 囲 に 二ミリメートル、「分」に対する比 こ れ に 対 し て、 短 一 と 判 定 で き るものは「一」の長さが三・七〜四・ 〇・八八の範囲にあることが見てと れます。 号1〜8のと の第一画と第 すなわち、「一」の文字の長さa と「分」の文字 ○数値から見えるもの 安 政 一 分 銀 は、 表 面 に 打 刻 さ れ た桜印によりA〜GとZの8種類 少ない稀少な存在と思われます。 ○判定の基準 に 分 類 さ れ ま す が、 表 面 C の 中 に 「一」の文字が「分」 、 「銀」の文字 に比べて不釣り合いに小さなもの a が 存 在 す る こ と が 知 ら れ て お り、 短一であるか否かの判定の基準 図 1 「短一」と称されています。 ○「短一」は表面C? 短一一分銀は表面Cにだけ存在 するように思われているようです が、はたしてそうでしょうか。 私 は、 こ れ ま で 多 く の 一 分 銀 を 収 集、 観 察 し て き ま し た が、 そ の 中で、安政一分銀本座の表面B、D、 b 月刊「収集」2015 年5月号 Vol.40 No. 5 — 14 —
© Copyright 2024 ExpyDoc