解答 割合 1 原価分の30円の損 70% 2 売値分の100円の損 20% 3

老舗和菓子屋「◯◯◯◯」の豆大福は、だいたい昼過ぎには売り切れてしまうほどの人気です。
ある日、店員が豆大福1個を落としてしまい売り物にならないので捨ててしまいました。
さて、店員が豆大福を落としたことによって、この店はいったいいくらのお金を失ったのでしょうか
?
(豆大福1個当たり)
売価 100円
原価
30円
儲け
70円
解答
割合
1
原価分の30円の損
70%
2
売値分の100円の損
20%
3
利益分の70円の損
7%
4
損失はない
1%
5
その他
2%
Copyright © 2013
Co.,Ltd. All rights reserved.
3
同じ10%でも効果は違う(利益感度について)
前提(1) メニューは1種類(8,000円)だけ
前提(2) 原価は1,200円(原価率15%)
前提(3) 固定費は400,000円
売上
【現状】
8,000円×100人= 800,000円
利益を増やすには?
材料費
1,200円×100人= 120,000円
①料金を上げる
営業利益
6,800円×100人= 680,000円
②客数を増やす
固定費
400,000円
③材料費を減らす
最終利益
280,000円
④固定費を減らす
①料金を10%上げる
8,800円×100人= 880,000円
売上
②客数を10%増やす
売上
8,000円×110人= 880,000円
材料費
1,200円×100人= 120,000円
材料費
1,200円×110人= 132,000円
営業利益
6,800円×100人= 760,000円
営業利益
6,800円×100人= 748,000円
固定費
400,000円
固定費
400,000円
最終利益
360,000円
最終利益
348,000円
③材料費を10%減らす
8,000円×100人= 800,000円
売上
④固定費を10%減らす
8,000円×100人= 800,000円
売上
材料費
1,080円×100人= 108,000円
材料費
1,200円×100人= 120,000円
営業利益
6,800円×100人= 692,000円
営業利益
6,800円×100人= 680,000円
固定費
400,000円
固定費
360,000円
最終利益
292,000円
最終利益
320,000円
Copyright © 2013
Co.,Ltd. All rights reserved.
7
【発注量を消費量にしている】
材料Aは1箱10本入り(1本100円) 材料Bは1箱10本入り(1本100円)
売値は1本200円
試算表に計上されている金額
売値は1本200円。
10本使い切るのに1ヶ月かかる。 10本使い切るのに2ヶ月(1ヶ月5本)
かかる。
1ヶ月の売上高は・・・
発注量を消費量にしていると
売上原価は
2000円
正しい原価率
1000円
間違った原価率
3000円
意味のない◯◯率
1000円
1000円
2000円
2000円
1000円
3000円
1ヶ月後は?
1ヶ月の売上高は・・・
発注量を消費量にしていると
売上原価は
正しい原価率
間違った原価率
意味のない◯◯率
1000円
0円
1000円
・正しい原価率は正しい消費量からしかわからない。
Copyright © 2013
Co.,Ltd. All rights reserved.
12
・消費と商売で損失の考えは違う。
・商品は、30円で作って100円に変えるためのもの(より多くのお金を生み出せたはずのもの)
⇒落とさなければ100円に変身していたはず
・会計上の数字と経営判断のための数字は違う
・会計上の数字は税金を計算するための数字
・会計上の数字は経営判断のために役に立つかもしれないし、立たないかもしれない。
なぜなら、会計上の数字は経営判断に使う目的で作られていないから。
・決算書(試算表)を見るときは利益がいくらかではなく、お金の動きをみる
Copyright © 2013
Co.,Ltd. All rights reserved.
4