完成車の状態(スポーク、ねじ類の緩みがない)で、各部の破損、変形、部品不足 などがないよう事前に十分注意して持参してください。部品に緩みがあると指摘 された場合は締め直していただきます。 ③ 次のものは、審査の対象となりますので注意してください。 ア ドロップ形ハンドルのものでブレーキ補助レバーが付いている場合は、その 作動及び調整も審査の対象となります。 イ 前後クイックレリーズハブで、カムレバーを使用したものに脱輪防止金具が 付いている場合は、その取付状態も審査の対象となります。 ④ ハンドルのにぎり、バーテープ、前・後キャリヤ、灯火装置(前照灯、ダイナ モ及び尾灯)、錠、前・後どろよけ(但し、後どろよけにリヤリフレクタが付い ているものは取り付けておく)、フラップ、チェーンケース、ディレーラガード、 サイドリフレクタは試験の対象としませんので、取り外して持参することをお勧 めします。 ⑤ 後車輪組立用のスポーク線、ニップル、チューブ、リムテープ、ブレーキワイ ヤ、ディレーラワイヤ、ワイヤキャップ、チェーンピンは予備品を用意しても構 いません。なお、上記以外の部品の持ち込みや、試験開始後の他者との部品のや り取りを禁止します。上記指定の予備品以外の部品を持ち込んだ者、試験開始後 に部品のやり取りをした者(両者とも)は、不合格とします。 ⑥ 実技試験に必要な工具類は、受験用に持参する自転車に適合するものを全部持 参してください。工具の貸し借りは禁止します。工具の貸し借りをした者(両者 とも)は、不合格とします。 (2)受験準備を迅速に( 10時 20分までに完了すること) 受付が終わったら、ビニールケースに入れた受験票を首から提げ、試験会場の見取 り図等により、自分の受験番号の位置を確認した上、持参してきた受験用自転車等を 会場内の受験番号が表示された場所に持ち込み、次の要領により受験準備を行ってく ださい。 (3)試験開始後は、自分の実技作業が完了するまで、作業の場所を離れることはできま せんので、用便等を済ませておいてください。この「受験者心得」は、実技試験に限 り、参照できます。これ以外の資料は一切参照することはできません。 ※ この「受験者心得」への書き込み、写真の貼り付けなどは禁止します。 -4 - 2 学科試験受験上の注意事項 (1)学科試験の受験者は、受験上の諸注意があります。 14 時 00 分までに着席してくだ さい。 (2)学科試験の開始時間は、14時 10分です。 (3)学科試験会場は、受験番号により指定されていますので、間違えないようにしてく ださい。 (4)着席する際には、机上の受験番号をよく確認してください。 (5)自転車技士試験と自転車安全整備士試験は、問題の表紙の色、出題数及びマークシ ートの色が違うので間違えないように注意してください。 (6)問題集、マークシートの両方に、受験地、受験番号、氏名を忘れずに記載してくだ さい。 (7)マークシートにマークする鉛筆は、HBが最適です。ポールペン、色鉛筆は不可と します。なお、消しゴムも忘れず持参してください。 (8)自転車技士試験と自転車安全整備士試験の両方を受験する場合の試験時間は、70 分間、どちらか一方の試験を受験する場合の試験時間は、50分間です。 (9)試験開始から30分間は、会場からの退出はできません。 (10)試験開始から 30 分が経過し、会場から退出する方は、解答用マークシートと問題 集を提出した後に、退出してください。 (11)面接試験を受験する方は、時間まで指定された場所で待機してください。 なお、面接試験まで時間がある人に対し、先に受験用自転車を返還する場合もあり ますので、係員の指示に従って対応してください。 (12)携帯電話等の使用は認めませんので、電源を切り、鞄などに収納してください。 - 10 -
© Copyright 2024 ExpyDoc