北極星 2015.4 - 北海道鍼灸マッサージ柔整協同組合

北極星
2015.4
公開シンポジウム
日本の療養費の現状の理解と将来の展望に参加して
理事
渡辺 一哉
4 月 12 日(日)
、大阪の森ノ宮医療学園専門学校本校舎 7 階講堂において、全国初となるシンポジ
ウムが「日本の療養費の現状の理解と将来の展望」をテーマにNPO全国鍼灸マッサージ協会主催
で行なわれました。
実は、私は、このシンポジウムの座長になっていたために、前日から大阪入り。限られた時間で
打ち合わせ等も行いましたが、ほぼぶっつけ本番で当日に挑む事になりました。
シンポジウムのパネリストは以下の通りです。
●齋藤 剛康(剛鍼灸院グループ総院長/事業協同組合全国鍼灸マッサージ協会代表理事)
●土田 ひろかず(医師/フジ虎ノ門グループ代表/医療法人社団青虎会・社会福祉法人博友会理
事長)
●上田 孝之(全国柔整鍼灸協同組合専務理事/元厚生労働省保険局医療課療養指導専門官)
●矢野 忠(明治国際医療大学鍼灸学部鍼灸学科特任教授/明治東洋医学院専門学校教員養成学科
長)
●山下 仁(森ノ宮医療大学教授/大学院保健医療学研究科長)
まさに今の業界を牽引している方達をお迎えし、私が座長では力不足じゃないか?という思いも
ありましたが、お引受けする事にしました。
第一部では、各々の先生のお立場でのお話を聞かせていただきました。
齋藤先生は業界側の意見として、現在の鍼灸療養費は、縮小の傾向である事や、その原因として
あげられる事を列挙されました。問題は保険者の裁量権ですが、その裁量権がどこまでなのか?昨
今の厚労省の通知を無視した運用もあげられております。通知は法律ではないので、無視、もしく
は反しても罰則の規程はありません。保険者はそれをうまく使い、不備返戻などで申請書を戻した
り不支給にしたりという現実にある事をお話しされました。
上田先生は、元厚労省という立場ではありますが、現在は業界の団体の役員です。昨今の事情に
関してお話しされました。また厚労省の立場では答えづらいという事でしたので、あくまで個人と
してという事でお話をされました。
土田先生は整形外科医で、医療併用に関してお話されました。ご自身も中国にスタッフを連れて
中医学を学びに行き、その後鍼灸師を雇用し、ご自身の病院で鍼灸治療を実践していらっしゃいま
す。
矢野先生は、教育問題や今の鍼灸の受療率がどんどん下がっている事を指摘されています。鍼灸
師の資格を取って養成学校を卒業していく生徒が年間6000名もいるのに、国民の受療率は7%台
北極星 2015.4
1
から5%台まで下がっている。これは、どうしてなのか?とアンケート調査をすると、鍼灸が痛い、
まったく治らなかったと指摘する声も多く、
らなかったと指摘する声も多く、きちんとした診断を行い、治療の法則に則って行なっ
治療の法則に則って行なっ
ているのか?インフォームドコンセントがとれているの
ームドコンセントがとれているのかが疑問になってきています。鍼灸師の質
きています。鍼灸師の質
の低さ、特に卒業後の講習会の出席率の低さ
の低さ、特に卒業後の講習会の出席率の低さも問題です。
山下先生は、海外の鍼灸事情に
山下先生は、海外の鍼灸事情に詳しく、欧州、アメリカともに鍼灸は医療保険適応になってきて
詳しく、欧州、アメリカともに鍼灸は医療保険適応になってきて
います。面白い事に、海外の保険者の傾向は、鍼灸を推進する事で、薬物を使わなくてもいい、安
価な医療としてエビデンスを調べるのはなんと保険者なのだそうです。それで、頭痛に鍼灸がいい
とすれば、推進したり、保険者が鍼灸を推進して医療費をおさえる事に成功してきている。日本と
はまったくの逆だと言う事。海外の鍼灸
はまったくの逆だと言う事。海外の鍼灸をする施術者が、日本の鍼灸師とは違い、韓国であれば韓
をする施術者が、日本の鍼灸師とは違い、韓国であれば韓
医師、中国でも中医師、欧州でもドイツのハイルプラクティカーという日本の鍼灸師に近い施術者
もいるにはいるけど、ほとんどが医師です。レベルの違いも圧倒的だし、勉強量や講習にかける思
いも違うという事で、日本の実情とはまったく違うという事です。
第一部の先生方の主張に続き、
に続き、いよいよ私が座長をつとめる第二部です。
第二部は、コーディネートもまかされていたので
第二部は、コーディネートもまかされていたので、パネリストの先生にいきなりテーマを
いきなりテーマをぶつけ
てみようと思っていました。
昨今、同意書の発行を受けるのが難しい
を受けるのが難しい、どういうわけか
2
今まで書いてくれていた医師が、
、書いてくれなくなったり、
地方によっては医師会が同意書を
地方によっては医師会が同意書を発行しないようにという
指導を開業医にし始めていると聞きます。
これについてどう思うのか?という点をお聞きしました。
業界からは齋藤先生、元厚労省のお立場で上田先生とご返答いただきましたが、
先生、元厚労省のお立場で上田先生とご返答いただきましたが、往々にして療養
先生、元厚労省のお立場で上田先生とご返答いただきましたが、
費を支払う保険者の財源の枯渇が原因だろうと
費を支払う保険者の財源の枯渇が原因だろうと推測されます。健康保険法では、財源枯渇により保
推測されます。健康保険法では、財源枯渇により保
険者の支払いの遅延などがないように規程があるそうですが、療養費にはその扱いがなく、保険者
裁量が強いそうです。この現状を変えなければどうにもならないと言う事でありました。制度化な
どができるのか?できないのか?
また、土田先生(整形外科医)よりは同意書を書く際の添付書類、依頼状などに徒手検査の結果
など書いてくる鍼灸師は少なく、またお礼状や再同意の際には、
は少なく、またお礼状や再同意の際には、施術後どう変わったのか?どこに
どう変わったのか?どこに
変化があったのか、などの経過を報告
などの経過を報告してくる鍼灸師は少ないとの事です。
矢野先生、山下先生は一様に、教育という点からも
山下先生は一様に、教育という点からも、国試を目指しているために、それ以外の事
国試を目指しているために、それ以外の事
はしない、やらないという事が問題であり、学生が集らない事が更に拍車をかけている現状をお話
されています。教育する側にも課題があり、東洋療法学校協会に参加されている学校も、全体の半
も課題があり、東洋療法学校協会に参加されている学校も、全体の半
分?くらいというお話をされていました。
どんどん衰退していく、鍼灸マッサージの業界は日に日に悪化していくような気がします。
学校側は、学生に仕事がどんどん増える、健康保険が使えて収入にはまったく困らないといい、
実情とはかけ離れた宣伝で学生を集めるこの現状に
実情とはかけ離れた宣伝で学生を集めるこの現状には業界側としてもメスを入れる必要があると思
は業界側としてもメスを入れる必要があると思
います。
時間にして、13時からはじまったシンポジウムは16時半にやっと終了となり、大役を果たし
にして、13時からはじまったシンポジウムは16時半にやっと終了となり、大役を果たし
北海道鍼灸マッサージ柔整協同組合
パネリストの先生方
まずは、同意書について。
た達成感よりも疲労の方が強かったですが、
た達成感よりも疲労の方が強かったですが、初めて座長を務めさせて頂いて大変勉強にもなりまし
を務めさせて頂いて大変勉強にもなりまし
た。
このときの模様は YouTube で配信す
で配信する予定ですので、ぜひご覧ください。
患者からのこんな質問
Q&A
患者を不安にさせないコツを教えます 鍼灸篇
編者 小川卓良
発行所 株式会社医道の日本社
初診の患者からよく受ける質問
Q18 鍼と灸の向き不向きがあると聞きましたが。
小川
鍼と灸とでは刺激の質が全く違います。しかし、鍼も熟練者が行えば鍼自体の痛みはあ
まり感じないし、灸も同様にあまり熱くありません。しかし、なかには痛みには強いが熱さに
弱い人や熱さには強いが痛みには弱い人もおり、そういう人が以前の治療で悪い経験をしてい
ると、なかなか意識を変えるのは難しいと思います。鍼と灸の向き不向きがあるとしたら、先
入観や過去の治療体験や周りの人の発言などに影響されているのではないかと思います。
首藤
鍼が不向きと言う人には、鍼治療を受けるのが嫌い、後が疲れる、症状が悪くなる、な
どの原因が考えられます。鍼が嫌いな人は、何回鍼をしても緊張すると言います。これは不向
きというよりも好みの問題です。また、鍼で疲れるのは鍼灸師の技術にも問題があると思いま
す。刺激を受け入れる量は各人差がありますから、誰とでも同じ太さの鍼、同じ深さ、同じテ
クニックを使うというのは感心しません。その人の今の状態に合わせて鍼をすれば、疲れるよ
うなことはまずないといえます。症状が悪くなるのは明らかに治療のやり過ぎです。
病態によっての向き不向きも考えられます。膝の変形にはどうしても
き不向きも考えられます。膝の変形にはどうしても灸が必要だし、風邪の
灸が必要だし、風邪の
熱があれば鍼のほうが効果的です。治療家は鍼と灸とを適当に組み合わせて治療するので、向
き不向きはないと思われて結構です。私の患者にも、灸はたくさんすえてほしいが鍼はご免と
いう方がときどきいます。その訳を聞いてみると鍼をしたあと疲れて調子が悪くなったことが
あるといいます。何回か通院しているうちに、両サイドに寝ている患者の表情があまりにも気
持ち良さそうなので、一度やってみてほしいと言われたことがあります。ごく浅い鍼をすると、
想像していた鍼と様子が全然違う、気持ち良くて灸だけよりも治りがいいと言って、その後は
然違う、気持ち良くて灸だけよりも治りがいいと言って、その後は
鍼ファンになった例もあります。
勝手にプレゼンしちゃいます
北海道ガーデンショー
ガーデンショー
2015
大雪
5月 30 日から 10 月 4 日まで、大雪森のガーデンをメイン会場に、大雪山国立公園、上野ファーム
(旭川)の 3 つの会場で開催される北海道ならではのガーデンショーです。
期間中、さまざまなイベントが各会場で行われます。
山(Mountain)大雪山国立公園
大雪山国立公園
アイヌ語で神々が遊ぶ庭という意味の「カムイミンタラ」と呼ばれる大雪山。
最高峰の 旭岳をはじめ、2,000m
2,000m 級の山が作り出す天空の庭は、日本最
大の国立公園。北海道は 緯度が高いため、本州の 3000m 級の山に近い
高山環境を持ち、美しく珍しい高山植物 の絶景が楽しめる。
北極星 2015.4
3
森(Forest)大雪
森のガーデン
メイン会場
敷地面積 16.7ha。東京ドーム 3.5 個分。大雪山を望むこの広大
なエリアに、世界で活躍するガーデンデザイナーやコンペ入賞者
の庭が広がる。フレンチの重鎮・三國清三のレストラン、ヴィラ、
カフェなども併設。空間をいかした各種のイベントも充実
里(Village)
上野ガーデン
いまや北海道ガーデンの代名詞ともいうべ
き上野ファーム。人気ガーデンデザイナ
北海道ガーデンショー2015
北海道ガーデンショー
大雪
ー・上野砂由紀氏が家族とともに丹精込め
会期:2015.
2015.5月30日∼10月4日
て作り上げた庭が、いよいよ 2015 年に拡
会場:大雪山国立公園∼カムイミンタラ∼
大し、ガーデンショーに合わせてプレオー
大雪森のガーデン(上川町)
プンを迎える。
上野ファーム(旭川)
http://hgs.co.jp/ja/
※おことわり※
“勝手にプレゼン”しておりますが、特になにか意図があるワケで
はありません。 ご批判を覚悟であくまで独断と偏見によるもので
すが、コンセプトは“身近ななにか”です。
今月のお歌
第 4 支部室蘭市
4
●二十年も
前に作りし
エッセイを
読み返しては
西江
須美先生
初心に帰る
20 年前から何かしら書きためておいたものを、読み返してみては、
、当時の気持ちを懐かしく思い
出していました。
●治療室に
我の書きたる
短歌
短歌詠む
患者の笑みが 励ましくれる
月ごとに歌を変えて治療室の壁にかけています。それを患者さんが読
ごとに歌を変えて治療室の壁にかけています。それを患者さんが読んで少しでも微笑んでくれ
少しでも微笑んでくれ
ることが、本当に私の励みになるのです。
励みになるのです。
発行責任者 吉 田 孝 雄
札幌市中央区南 1 条西 13 丁目 317
317-3 フナコシヤ南 1 条ビル 8F
TEL 011-213-1033 FAX 011-213-1034
E-mail [email protected]
URL http://www.hokushinkyo.jp/
北海道鍼灸マッサージ柔整協同組合
*編 集 後 記*
発行元 北 海 道 鍼 灸 マ ッ サ ー ジ 柔 整 協 同 組 合
札幌 の円 山動 物園 では 、昨年
十二月 に生 まれ たホ ッキ ョクグ
マの赤 ちゃ んが 一般 公開 されて
おります。
二〇 〇六 年に 国際 自然 保護連
合︵I UC N︶ によ り絶 滅危惧
種に指 定さ れた ホッ キョ クグマ
のララ 母さ んは 、一 九九 四年別
府生ま れの 二十 歳。 六回 のお産
で、8 頭も の赤 ちゃ んを 出産し
十二 月二 十四 日に ベビ ー誕生
てます。
の公式 発表 から 、四 月一 日にや
っと一 般公 開さ れ、 母子 ともに
元気な 姿を 見せ てく れて ます。
男の子 か女 の子 かわ かる のは六
月末頃 で名 前が 決ま るの は八月
中旬の よう です 。早 く見 に行か
ないと おっ きく なっ ちゃ います
よ∼♪
https://www.city.sapporo.jp/
zoo/index.html より
赤ちゃんの公開は当面
午前 10 時∼午後 3 時です。