(平成 27 年度) 教育目標 国 立 室 戸 青 少 年 自 然 の 家 で は 3つ の 教 育 目 標 を 定 め て い ます 。 ● 集団宿泊活動の中でお互いのふれあいを深め、「規律・協同・友愛・奉仕」の 精 神 を培 う 。 ● 自然観察や海や山での活動により、自然の仕組みに関心を持ち自然に親し む心や、敬けんの念を養う。 ● 変化に富んだ自然の中で思いっきり身体を動かし、心を鍛え、自分で実践し 創 造 す る 力 や 、 友 だ ち と 助 け 合 う態 度 を 育 て る 。 国立室戸青少年自然の家 1 (平成 27 年度) 沿革 昭和48年 4月11日 昭和50年 5月30日 昭和50年10月 1日 昭和50年10月15日 昭和50年 1月12日 昭和51年 2月25日 昭和51年 3月 1日 昭和52年 1月30日 昭和52年 2月25日 昭和52年 3月 1日 昭和52年 3月30日 昭和53年 3月20日 昭和54年 3月30日 昭和54年 7月27日 昭和55年 3月25日 昭和55年 5月11日 昭和55年10月26日 昭和56年 3月 6日 昭和56年 3月20日 昭和57年 5月18日 昭和59年 8月12日 昭和60年10月12日 昭和61年 3月18日 昭和62年 3月31日 昭和62年 6月 9日 昭和62年 3月25日 平成元年 10月23日 平成 2年 3月28日 平成 2年 5月25日 平成 3年 3月25日 平成 4年 7月16日 平成 5年 4月13日 平成 5年 8月31日 平成 7年 3月28日 平成 7年10月12日 平成 8年 6月25日 平成 9年 3月19日 平成10年 1月19日 平成10年 3月28日 平成12年 5月30日 平成13年 3月22日 平成13年 3月30日 平成13年 3月30日 平成13年 4月 1日 平成14年 3月26日 平成14年 4月 1日 平成15年 3月14日 平成15年 7月15日 平成15年10月27日 平成15年11月27日 平成17年 2月28日 平成17年10月28日 平成18年 4月 1日 平成18年 4月24日 平成19年12月18日 平成20年 3月31日 平成21年 2月20日 国立少年自然の家第1号が室戸市に設置決定 国立室戸少年自然の家を設置するための文部省設置法の一部を改正する法律公布 国立室戸少年自然の家設置 文部省(現:文部科学省)内に創設準備室発足 宿泊棟「くろしお」竣工 所章制定 管理棟、食堂棟、浴室棟、仲よし広間、研修棟竣工 宿泊定員200人で一部事業開始 開所式挙行 第1ロッジ、第2ロッジ竣工 宿泊定員400人になる 練習艇「くろしお」配備(海上保安庁より譲り受け) フィールドアスレチック、キャンプ管理棟、サイクリング場、農園、農具庫、野外炊飯場竣工 工作棟、飼育舎、人工池竣工 宿泊利用者10万人を達成 ロッジシャワー棟、第2営火場竣工 常陸宮殿下、同妃殿下御臨席のもと、全国野鳥保護のつどい開催 開所5周年記念式挙行 冒険の森完成 練習艇「くろしおⅡ」配備(海上保安庁より譲り受け) 宿泊利用者20万人を達成 宿泊利用者30万人を達成 開所10周年記念式挙行 ふれあい広場竣工 草スキー場完成 宿泊利用者40万人を達成 練習艇「くろしおⅢ」配備(海上保安庁より譲り受け) 中型バス配備 練習艇「マーメイド」建造 宿泊利用者50万人を達成 練習艇「シーガル」建造 海浜活動センター竣工 宿泊利用者60万人を達成 展示棟竣工 マウンテンバイクコース完成 開所20周年記念式挙行 宿泊利用者70万人を達成 野外炊飯棟、管理棟新築工事竣工 海洋体験活動船「くろしお」竣工 宿泊棟身障者浴室および洗濯室竣工 宿泊利用者80万人を達成 海浜活動センターシャワー温水化工事竣工 第1ロッジ改修および野外展望スロープ設置工事竣工 第2ロッジ改修および野外展望スロープ設置工事竣工 独立行政法人国立少年自然の家に移行 第2ロッジ指導者棟設置 大型バス配備(国立赤城青年の家より譲り受け) 浴室棟改修および露天風呂新設 宿泊利用者90万人を達成 中型バス配備(旧車両は廃棄処分) 大型バス追加配備(徳島日野自動車(株)より寄付受け) 厨房ドライシステム化等改修工事竣工 開所30周年記念式挙行 独立行政法人国立青少年教育振興機構に移行、国立室戸青少年自然の家に名称変更 宿泊利用者100万人を達成 大型バス配備(国立諫早青少年自然の家より移管)(旧車両は廃棄処分) 海浜活動センター日除け遮光ネット新設 第1ロッジ大型バス転回場所造成工事竣工 国立室戸青少年自然の家 2 (平成 27 年度) 利用案内 <経費> 施設使用料 ●青少年利用・・・・・・無料 ●一般利用・・・・・・・・・1 人 1 泊 800 円 シーツ等洗濯料 ●シーツ(2 枚)・枕カバー(1 枚)・・・・・・・200 円 ●キャンプ用寝袋シーツ(1 枚)・・・・・・・・・50 円 特定研修活動実施経費 ●ミニクルージング・・・・・・・1 人 150 円 星を見る丘からの眺望 利 用 でき ない 日 年末年始(12 月 28 日 ~ 翌年 1 月 4 日) 施設整備日(随時) 食 対象 (平成 27 年 4 月現在) 費 朝食 昼食 夕食 合計 中学生以上 440 円 580 円 680 円 1,700 円 小学生 430 円 570 円 660 円 1,660 円 未就学児 350 円 490 円 560 円 1,400 円 ※3 歳児以下は無料 ※上記の金額は改定される場合があります。 正面広場からの夕陽 ※活動プログラムの一部に、教材費などが必要なものがあります。 国立室戸青少年自然の家 3 (平成 27 年度) 活動種目(野外) ● ミニ クル ー ジン グ ● ス ノー ケリ ン グ ● オ ー シャン カ ヤック ● 磯観察 ● ス コ ア オ リ エン テ ー リ ン グ ● 追跡ハイキング ● ピ ー ス マ ップ ツ アー ● フィー ル ドフ ォ ト ビ ン ゴ オーシャンカヤック ス ノー ケ リン グ ● 冒険遊び ● 草スキー( 9 月~3 月) ● デ ィス クゴ ル フ ● お もし ろ自 転 車 ● マ ウン テン バ イ ク ● 野外炊事 ● 茶摘み(4 月~6 月) ● キ ャン プ ファ イ ア ● 星座観察 ほか 冒険遊び ミ ニ ク ル ー ジン グ 活動種目(屋内) ● クラ フト 竹とんぼ・竹笛・焼板工作・七宝焼き・ キャンドル作り・こけ玉作り ● キ ャン ドル フ ァ イ ア ほか 野外炊事 磯観察 ● 室 内 レ ク リ エー シ ョ ン ● 室 内 オ リ エ ンテ ー リ ン グ ● 室 内 フォ ト ビ ン ゴ ● ス ポー ツ 活 動 ● ビデオ鑑賞 ほか キャンドルファイア おもしろ自転車 草スキー スコアオリエンテーリング 国立室戸青少年自然の家 4 (平成 27 年度) 平成27年度事業 <教育事業> ○ウォーターワイズⅢ 〔看板事業〕 ○ボランティア養成講座 【期間】 通年 【対象】 小学 5 年生~中学 1 年生 30 人程度 (当施設利用予定の学校) 内容 【期間】 5 月 23 日(土)~24 日(日) 【募集】 大学生等 40 人 内容 子供たちが水辺の活動を楽しみながら自然の厳しさを気づくように 防災やジオパーク等の視点を取り入れながら、海の安全教育に関わる 直接体験を重視した体験活動プログラムの開発及び試行を行います。 カリキュラム(14 時間)に基づき、研修を展開。修了後に「室戸ボラン ティアリーダー」として、事業に参加する子供や当施設利用団体に対し て、指導の補助を行えるボランティアを養成します。 ○日本列島ともだちの輪 ①夏編 ②冬編 ○黒潮チャレンジキャンプ in むろと 【期間】 ① 8 月 17 日(月)~20 日(木) ②12 月 26 日(土)~28 日(月) 【募集】 小学 5 年生~中学 2 年生 30 人 内容 【期間】 8 月 21 日(金)~25 日(火) 【募集】 中学生・高校生 30 人 内容 夏編は室戸にてカヤックやスノーケリング体験、高知市内見学等を 体験します。また、冬編については会場を丹波に移し、雪と触れ合う体 験や、地元料理などの生活文化に触れる体験をします。 中学生・高校生(不登校等悩みを抱える青少年含む)が、高知市か ら自転車・カヤック・徒歩といった自力での移動手段で室戸岬を目指 し、困難を克服する力や、仲間との絆を高めることを目的とします。 ○ジオパーク防災キャンプ ○自然ふれあい体験事業 【期間】 9 月 19 日(土)~22 日(火) 【募集】 小学 4 年生~小学 6 年生、 中学生、高校生 40 人 内容 【期間】 10 月 8 日(木)~9 日(金) 【募集】 悩みを抱える青少年及び 指導者・保護者 内容 ジオパークをフィールドとして、南海トラフ地震及び津波を視野に入 れた防災教育等を実施し、地震に対して学び、自然の力を感じること で、災害時に冷静に行動できる子供を育てます。 不登校等悩みを抱える青少年が、イルカと触れ合い、またカヤック 活動等に挑戦することや、規則正しい生活を行うことで、本来の生活リ ズムを取り戻すきっかけとなることを目的に実施します ○体験!発見!ジオパーク ○ボランティアリーダー自主企画事業 【期間】 11 月 21 日(土)~23 日(月) 【募集】 小学 4 年生~小学 6 年生 40 人 内容 【期間】 1 月 16 日(土)~17 日(日) 【募集】 小学 5 年生~小学 6 年生 40 人 内容 地殻変動によって隆起した室戸の大地。そこに眠る古代の海の生物 等の化石を発掘することを通して、地学や歴史学への興味関心を高め るとともに、自然の偉大さを体感します。 室戸ボランティアリーダーが、自ら子供たちを対象とした事業を企 画・運営することを通して、子供たちを楽しませるとともに、今後中心的 な指導者になっていくための企画力・実践力・意欲を高めます。 ○教員免許状更新講習 ○ふれあい通学合宿 【期間】 2 月 13 日(土)~14 日(日) 【募集】 免許状更新時期を迎える 教員 各日 30 人 内容 選択 12 時間分の講習。実際に体験活動を行い、また体験活動に関 する理論を学ぶことで教員の資質向上を目指し、学校教育現場におけ るさらなる体験学習への取組みの向上・促進を図ります。 【期間】 2 月 21 日(日)~27 日(土) 【募集】 室戸市内の小学 4 年生~ 小学 6 年生 40 人 内容 室戸市内の小学生が一緒に生活・体験活動を楽しみながら学校に 通う一週間。「早寝早起き朝ごはん」をはじめ規則正しい集団生活を通 して、生活習慣の改善や、他者との関わりについて学びます。 国立室戸青少年自然の家 5 (平成 27 年度) 平成27年度事業 <子どもゆめ基金体験の風リレーションシップ事業 ○キッズデイ 【期間及び各事業内容】 ① 7 月 11 日(土)~12 日(日) : 「海の宝物に出会うデイ」(磯観察とシェルキャンドル、樹脂アート) ②11 月 28 日(土)~29 日(日) : 「うどんづくり」 ③12 月 19 日(土)~20 日(日) : 「リースづくり、ちょっと早めのクリスマス」(リース・キャンドルづくり、キャンドルコンサート) ④ 1 月 9 日(土)~10 日(日) : 「自然だ、おもちだ、けんちんだ、親子大集合」 (餅つき、けんちん汁作り、農作業体験) 【募集】 幼児、小学生児童及びその保護者(各 100 人) 内容 体験活動を通じて、参加家族がともに自然にふれたり創作活動を行ったりしながら、ふれあいを深められる機会を提供します。 ○室戸の海丸ごと体験 ○ムロトでチャレンジ 【期間】 7 月 27 日(月)~29 日(水) 【募集】 小学 4 年生~6 年生 40 人 内容 【期間及び各回のテーマ】 ①9 月 26 日(土)~27 日(日):スポーツ編 ②10 月 10 日(土)~12 日(月):食育編 ③1 月 23 日(土)~24 日(日):音楽編 【募集】小学 5 年生~6 年生、中学生 内容 当施設が提供する海の活動を体験することを通じて、自然に親しむ 活動の楽しさを感じるとともに、参加者相互の交流や新たな仲間との 出会い及び地域・家庭における教育力の向上を目的とします。 「ムロト(室戸)」を舞台に、スポーツ、食育、音楽をテーマにした体験 活動を通じて、参加者相互の交流及び地域・家庭における教育力の 向上を目的とします。 ○室戸くろしお祭り ○室戸オープン卓球大会 【期間】 前夜祭:10 月 24 日(土) 当 日:10 月 25 日(日) 【募集】 青少年及び一般 3,000 人 【期間】 12 月 5 日(土) ~6 日(日) 【募集】 卓球クラブに所属する小学生 100 人 内容 内容 当施設を開放し、よさこい踊りの実演やマグロの解体実演といった 様々な展示や体験活動を提供することで、「体験の風をおこそう運動」 についての理解を深めることを目的とします。 高知県と徳島県の卓球を愛好する小学生のチームが一同につど い、交流試合を通じて卓球に関する技術を磨くとともに、チーム間の交 流を図ることを目的とします。 ○室戸2000本桜まつり 【期間】 2 月 21 日(日) 【募集】 青少年及び一般 2,000 人 内容 室戸広域公園の桜の開花に合わせ、参加者の交流を深め、室戸 市及び当施設の活動を広く周知するとともに、「体験の風をおこそう 運動」についての理解と普及を図ることを目的とします。 米各事業の写真は平成 26 年度又はそれ以前のものです。なお、日程は変更になる場合があります。 国立室戸青少年自然の家 6 (平成 27 年度) 利用状況 年度別利用状況 単 位 : 人 / 団 体 100000 90000 利 実 延 総 80000 70000 用 利 宿 利 60000 団 用 泊 用 体 者 者 者 数 数 数 数 8 9 ,3 0 5 8 5 ,4 1 8 8 9 ,7 5 6 7 5 ,6 7 5 5 7 ,2 4 6 5 1 ,9 7 9 5 1 ,7 7 7 50000 4 5 ,0 1 1 40000 3 3 ,9 3 2 3 3 ,3 1 4 3 1 ,5 2 4 3 0 ,8 6 4 30000 20000 10000 896 890 833 802 0 平 成 23年 度 平 成 24年 度 平 成 25年 度 平 成 26年 度 (平成 26 年度) ○団体種別利用数 ○宿泊日数別実宿泊者数 公立青少年教育施設等 青少年活動関係団体等 幼稚園・保育園 小学校 中学校 公立青少年教育施設等 45 高等学校 中等教育学校 青少年活動関係団体等 9,662 国立青少年教育振興機構 26,909 大学,短期大学,高等専門学校 専修学校,各種学校 幼稚園・保育園 601 特別支援学校 その他の学校 小学校 7,821 上記以外の教育関係の施設・団体等 上記以外の団体・グループ・サークル 中学校 9,944 官公庁等 企業等 家族 国立青少年教育振興機構 高等学校 4,591 家族 1,399 中等教育学校 271 大学,短期大学,高等専 門学校 4,022 専修学校,各種学校 74 企業等 279 官公庁等 2,017 特別支援学校 336 上記以外の団体・グルー プ ・サー ク ル 5,676 その他の学校 50 上記以外の教育関係の施 設・団体等 1,978 ○月別総利用者数 単位:人 14,000 12,000 平成25年度 平成26年度 10,472 8,668 8,567 6,000 11,020 9,610 9,128 10,000 8,000 11,764 11,382 7,033 9,316 8,818 6,864 6,644 6,630 6,032 5,235 4,226 3,555 4,000 4,632 4,105 3,661 2,914 3,169 1,986 2,000 0 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 ※総利用者数:その日の利用者数(例:100 人の団体が 2 泊 3 日で利用した場合 100 人×3 日=300 人) 国立室戸青少年自然の家 7 (平成 27 年度) 室戸市周辺の観光スポットやイベント等 室戸岬灯台 御厨人窟(みくろど) 中岡慎太郎銅像 青い空と海のはざまに立つ白亜の灯台。明 治 32 年以来、 航海者の安全を照らす水先 案内人として活躍しています。レンズの大き さは直径2m60cm と日本最大級。毎年 11 月 に行われる「灯台まつり」の日は内部を一般 開放しています。日本の灯台 50 選の一つ。 弘法大師(空海)が修行時のご住居として使 われていたと伝えられています。約 1200 年 前、青年時代の大師が悟りを開いたといわ れる洞窟で、“空海”と名前をつけたのも、こ こから見える空と海に感銘を受けたからと言 われています。 中岡慎太郎は、坂本龍馬とともに活躍した幕 末の勤王志士。慶応 3 年 11 月 15 日(1867 年)京都河原町の近江屋で刺客に襲われ龍 馬とともに落命(慎太郎は 2 日後)。この時慎 太郎は 29 才。銅像は昭和 10 年に安芸郡青 年団が主体となって建てられました。 (写真提供:室戸市) (写真提供:室戸市観光協会) (写真提供:室戸市観光協会) 吉良川の町並み キラメッセ室戸 室戸ドルフィンセンター 平成 9 年 10 月、高知県で初めて、国の重要 伝統的建造物群保存地区に選定された室戸 市吉良川町。明治期に建てられた土佐漆喰 壁の商家や、いしぐろの石垣塀、水切り瓦の 蔵が立ち並び、日本の懐かしい町並みを今 に残しています。 高知県室戸市を走る国道 55 号線沿いにある 道の駅です。敷地内には、地元名産の鮮魚 や鯨料理などが味わえるレストラン「食遊」、 鮮魚や朝どれの新鮮野菜・果物などの直売 市場「楽市」、クジラ漁の鯨資料館「鯨館」が あり、ビジターセンターが併設されています。 海 の駅 「とろむ」内 にある、人 とイルカが 触 れ合 いコミュニケーションをとりながら 一 緒 に楽 しめる施 設 です。施 設 ではイル カを飼 育 しており、小 さなお子 様 から大 人 まで楽 しめます。また、「とろむ」にはレ ストラン、産 地 直 売 所 もあります。 (写真提供:室戸市観光協会) (写真提供:室戸市観光協会) (写真提供:室戸ドルフィンセンター) キンメ丼 だるま朝日・だるま夕日 ふるさと室戸まつり 赤い皮から張り出した真っ白な身。口の中で とろりと溶ける食感。その後に繊細な金目鯛 独特の味わいが広がります。この金目鯛の 照焼きと、季節の刺身をのせた丼が「室戸キ ンメ丼」です。約 10 店で提供され、全店共通 価格 1,600 円でお召し上がりいただけます。 秋分の日ごろから春分の日ごろにかけて、 海面の海水温と大気の温度差により、水蒸 気に光が屈折して太陽がだるまのように見 える現象です。室戸市は太平洋に突き出た 地形から、東にだるま朝日・西にだるま夕日 を臨むことができる珍しい場所です。 室戸市の夏を盛り上げる一大イベント。 毎年7月に行われ2500~3000発の花火 が打ち上げられます。海原と夜空を染め上 げ、夏の到来を予感させてくれます。その 他、むろと 2000 本桜祭り等、室戸市にはいろ いろなイベントがあります。 (写真提供:室戸市観光協会) (写真提供:室戸市観光協会) (写真提供:室戸市) 国立室戸青少年自然の家 8
© Copyright 2024 ExpyDoc