2015年度 湯築城歴史塾 『ー原始 』 ・古代から中世までの変遷とこれからー 道後と湯築城 河野氏の拠点であった湯築城は14世紀半ば頃に史料に初見することからそ の頃築城され、14世紀末頃に本格的なものとなったと考えられています。そ の意味から湯築城がある道後は現在、道後温泉本館など観光地の姿をみ せていますが、 古くから発展したところでありました。 本年度の歴史塾は「道後と湯築城」 と題し、原始・古代の道後の様 子から湯築城が機能する中世の道後及び湯築城のこと、そしてこ れからの課題について考古学からみたことを中心に開催いた 参加 無料 します。最終回は考古学からの課題に対して文献史学から も課題をとらえた内容になっております。全6回の歴史 塾に多くの皆様のご参加をお待ちしております。 備前焼大甕 家臣団居住区2段階 「学び舎えひめ悠々大学」 の認定講座 ※ 「学び舎えひめ悠々大学」 の単位になります! ●会場/子規記念博物館 1階 [視聴覚室]●時間/10:00∼12:00 第1回 「弥生時代の道後周辺」 7月18日 (土) 第4回 「中世後期の道後と湯築城」 11月7日 (土) 第2回 「古代の道後」 8月29日 (土) 第5回 「考古学からの課題」 11月28日 (土) 第3回 「中世前期の道後と湯築城」 9月19日 (土) 第6回 「文献史学からの課題」 12月19日 (土) 講師 柴田 昌児氏/愛媛大学法文学部 准教授 講師 岸見 泰宏氏/松山市教育委員会文化財課 講師 首藤 久士氏/愛媛県埋蔵文化財センター 講 師 柴田 圭子氏/愛媛県埋蔵文化財センター 講 師 中野 良一氏/愛媛県埋蔵文化財センター 講 師 川岡 勉氏/愛媛大学教育学部 教授 主催/コンソーシアムGENKI (道後公園湯築城資料館) 後援/愛媛県教育委員会・松山市教育委員会 お申し込み方法 湯築城資料館まで下記電話もしくはメール等でお申し込みください。 当日、会場でのお申し込みも可能ですが、70名を超えると入室できないことがありますのでご了承ください。 湯築城資料館 TEL.089 - 941-1480 FAX.089-941-1481 E-mail/info@dogokouen.jp ホームページ/http://dogokouen.jp
© Copyright 2024 ExpyDoc