特別支援教育フォーラム in 大和大学 特別支援教育が浸透する中、昨年 2 月に障がい者の権利に関する条約が批准 され、保育所、幼稚園、小学校、中学校、高等学校で障がいのある子どもと障 がいのない子どもが共に学ぶインクルーシブ教育システムの構築が進められよ うとしています。一方、特別支援学校や特別支援学級、通級指導教室の児童生 徒が増加するとともに、通常の学級で支援を必要とする児童生徒も増加してお り、専門性のある教員の育成、学校での理解促進や支援体制の整備、通常学級 での支援方法の改善など新たな課題が顕在化してきています。 そこで本大学では、北摂地域に設立した教員養成の大学として、特別支援教 育推進のため下記のフォーラムを企画しました。 保育所・幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の先生、福祉施 設関係の方々、保護者や地域の皆様、是非ご参加ください。 日 時:平成 27 年 7 月 25 日(土)13:00~16:40 場 所:大和大学講義棟 101 講義室、102 講義室 〒564-0082 大阪府吹田市片山町 2-5-1 プログラム: 12:30 受付 13:00 講演 1 14:10 15:20 「インクルーシブ教育システムについて改めて考える」 落合俊郎(大和大学教育学部) 講演 2 「授業のユニバーサルデザイン」 石塚謙二(豊能町教育長、前文部科学省特別支援教育調査官) 休憩・移動 分科会 1「障がいのある子どもの卒業後を考える」 小畑耕作(大和大学教育学部) 分科会 2「重度・重複障がいの子どもへの感覚面の指導 -スヌーズレンの授業づくり-」 姉崎 弘(大和大学教育学部) 16:40 閉会 15:30 参加費: 無料(資料代等として500円ご協力お願いいたします) 後 援: 吹田市教育委員会 演者のプロフィール: 落合俊郎(おちあいとしろう) 英国ウエールズの収容施設で看護助手。帰 国後国立特別支援教育総合研究所で重複 障がい教育研究部・盲ろう教育研究部・重 度知的障がい研究室の研究員・室長を務 め、2000 年 4 月から広島大学大学院教育学 研究科特別支援教育講座・附属特別支援教 育実践センター・国際協力研究科教育文化 学講座教授を経て現職。 石塚謙二(いしづかけんじ) 千葉県立養護学校に勤務後、千葉県教育委 員会指導主事、国立特別支援教育総合研究 所研究室長を経て、文部科学省初等中等教 育局特別支援教育課教科調査官として日 本の知的障害教育等の発展に貢献し、退職 後現職。特別支援教育士 SV、授業のユニバ ーサルデザイン研究会副代表、日本LD学 会代議員、日本発達障害学会理事。 小畑耕作(こばたこうさく) 養護学校教員(主に知的障がい高等部、進 路指導担当)36 年を経て社会福祉法人理事 長(知的障がい施設)を兼務しながら現職 に。知的障がい者の青年期教育、進路指導、 キャリア教育の実践研究を行っている。 姉崎弘(あねざきひろし) 養護学校教員(知的・肢体・訪問教育)13 年を経て大学教員(三重大学、大和大学) に。専門は特別支援教育、肢体不自由、病 弱・重度重複障がい教育。近年は、スヌー ズレンの授業づくりの研究を行っている。 会場までの地図:JR吹田駅から徒歩 10 分、阪急吹田駅から徒歩 15 分 会場(講義棟) 問い合わせ先: フォーラム事務局 大和大学教育学部 井上和久 ℡ 06-6155-8026 申し込み方法: 次のいずれかの方法でお申し込みください。締切 7 月 23 日(木)17 時 ① E-mail にお名前、ご所属等、ご連絡先、ご希望の分科会を記入いただき送 信ください。送信先 E-mail : [email protected] ② 参加申込書にご記入いただき、FAX でお送りください。 FAX 番号 大和大学 06-6385-8110 切り取り 特別支援教育フォーラム in 大和大学 お名前 ( ) ご所属等( ご連絡先 ( ご希望の分科会( 参加申込書 )※電話番号、FAX、E-mail の内一つ 分科会1 、 分科会2 ) )
© Copyright 2024 ExpyDoc