銀河円盤及びバルジのX線放射観測

銀河円盤及びバルジのX線放射観測
銀河系内拡散X線放射研究の現状と課題
奈良女子大学
山内 茂雄
Outline
•  銀河系内拡散X線放射とは
! 研究の背景
! 銀河系内拡散X線放射の起源は? 何が問題か
•  硬X線撮像分光装置時代の観測
•  銀河系内拡散X線放射の特徴と課題
•  まとめ
天の川銀河のX線観測
•  どんな天体がX線を放射しているか?
!  コンパクト天体、拡散X線放射の存在 ROSAT:MPE
MAXI:JAXA
銀河中心は明るくない
拡がったX線放射
EXOSAT: Warwick et al. (1985)
コンパクト天体を含む連星系
銀河系内拡散X線放射
てんま衛星による観測
•  天の川に沿って存在する拡がったX線放射
!  既知の点源のない領域の観測
!  強い鉄輝線を伴った、温度が数千万度の熱制動放射
スペクトルの発見 光学的に薄い高温プラズマガスからの放射
Koyama et al. (1986), Koyama (1989)
高温プラズマからの鉄K輝線
ぎんが衛星
•  鉄:原子番号26
T〜5x107 K 電子2個 He様鉄イオン
→ K輝線エネルギー 6.7 keV T〜108 K 電子1個 H様鉄イオン
→ K輝線エネルギー 6.97 keV K輝線のエネルギー
Yamauchi (1991)
ガスの温度と鉄の電離状態
He様鉄
6.97keV
6.7keV
6.4keV
H様鉄
He様鉄
H様鉄
106
107
108
109 K
プラズマガスの温度
"  6.7 keV鉄輝線は数千万度の高温ガスの指標
"  6.97 keV/6.7 keV輝線強度比は温度の指標
銀河系内拡散X線放射
ぎんが衛星 鉄ラインマッピング観測
ラインX線天文学
連続X線
銀河中心成分
6.7 keV輝線
銀河中心領域の
活動によるものか?
銀河円盤成分
Scale height〜100pc
107-108 Kの高温プラズマガス:
天の川に沿って存在!!
銀河バルジ成分
Koyama et al. (1989), Yamauchi et al. (1990), Yamauchi & Koyama (1993)
銀河系内拡散X線放射の起源は?
何が問題か
1) 真に拡がった高温プラズマガスの場合
銀河中心 (n〜0.03 cm-3)
銀河円盤 (n〜0.003 cm-3)
全熱エネルギー
〜1054erg(超新星103個分)
〜1056erg(超新星105個分)
最大散逸時間(サイズ/熱速度)
4x1020 cm/108 cm/s〜105 年 3x1020 cm/108 cm/s 〜105 年
模式図
〜4x1020cm
銀河中心成分
〜3x1020cm
銀河円盤成分
" 巨大なエネルギーの供給が必要 " 銀河中心:銀河中心BHの爆発?/超新星爆発?100年に1回
" 銀河円盤:超新星爆発?1年に1回 大問題
銀河内における発生率(30年に1回程度)を遥かに超える
• 銀河バルジ:超新星爆発を起こすような質量の星はほとんどない 銀河系内拡散X線放射の起源は?
何が問題か
2) 暗い天体が個々にもつ高温プラズマの重ねあわせ
"  X線強度は弱いがたくさん存在しているので、 見かけ上拡がった放射として見えている?
"  それはどんな天体か? 強い鉄ラインが説明できない
私たちの知っている天体には、X線スペクトルが
合う天体がない 私たちが知らない天体か?
硬X線撮像分光装置時代の観測
"  X線望遠鏡を使って観測したら、すべて暗い天体に
分解することができるか
→空間分解
"  空間構造/温度構造
→大局構造
"  拡散放射成分のスペクトルは?
→スペクトル解析
関連天体のスペクトルとの比較
空間密度
空間分解
あすか衛星による銀河面サーベイ観測
銀河系内の星間物質による吸収の影響のない波長でのサーベイ観測
銀河中心領域
銀河円盤領域
•  200を超える天体を検出 このうち60%以上は新発見
1000光年
•  大部分は分解できない拡散成分
Yamauchi et al. (1996), Kaneda et al. (1997), Sugizaki et al. (1999, 2001), Sakano et al. (2002), 他
空間分解
あすか衛星による観測
•  分解できた天体の寄与は 10% 程度
Fluctuation analysis:
大部分は一様な放射 → 3’x3’に110天体以上
天体の明るさ Fx < 10-14 erg/s/cm2
Lx < 2x1031 erg/s at the 4kpc arm
N > 1 x107 sources
天体密度 n > 10-3 pc-3
Sugizaki et al. (1999)
空間分解
Chandra衛星による観測
"  分解できた天体の寄与は 10-15% 程度
Ebisawa et al. (2001,2005)
"  もし点源起源であるならば、F2-10 keV < 3x10-15 erg/s/cm2 で 急激に数が増える天体が必要!
空間分解
Chandra衛星による長時間観測
Chandra Deep Field: (l, b)=(0.113, -1.424)
The authors conclude that we have resolved as much as 88+/-12% of the GRXE emission
into point sources at energies near the 6.7 keV
line.
どのような天体か?
CV? Active binary stars?
Revnivtsev et al. (2009)
硬X線撮像分光装置時代の観測
"  X線望遠鏡を使って観測したら、すべて暗い天体に
分解することができるか
→空間分解
"  空間構造/温度構造
→大局構造
"  拡散放射成分のスペクトルは?
→スペクトル解析
関連天体のスペクトルとの比較
空間密度
大局構造
あすか衛星による観測
•  X線強度と電波強度の分布の比較
!  +/-30度以内に集中
連続X線
6.7 keV輝線
Yamauchi et al. (1993)
Sugizaki et al. (2001)
大局構造
RXTE/COBE衛星による観測
•  X線強度と近赤外線強度の分布は
よく似ている
!  COBE/RXTE/6.7keV line
!  近赤外線:小質量星からの光
!  X線:高温ガスからの光
•  未発見の小質量星、白色矮星連星
がたくさんあるのではないか!
Revnivtsev et al. (2006)
大局構造
銀河系内拡散X線放射の銀緯依存性
Cool component: scale height b〜3 deg
Hot component: scale height b〜0.5 deg
Kaneda et al. (2001)
Scale height=100 pc程度 大局構造
銀河系内拡散X線放射の銀緯依存性
RXTE scan
Revnivtsev & Molkov (2012)
Scale height=107 +/- 5 pc
銀河系内拡散X線放射スペクトル
すざく
GCXE
GRXE
Uchiyama et al. (2013)
高電離したSi, S, Feから輝線
→光学的に薄い高温プラズマガスからの放射
大局構造
すざく衛星による鉄輝線の観測
6.7 keV
6.97 keV
点源の分布
銀河中心成分
銀河円盤成分
6.7 keV line
Yamauchi et al. (2009), 他
Line ratio
高 • 天の川に沿った方向 温 •  6.7 keV 強度分布, (6.97 keV)/(6.7 keV)
"  系統的に違う → 起源が違う
"  GCXEと点源とは分布が合わない
Uchiyama et al. (2011)
銀河面拡散X線放射
鉄輝線スペクトルの例
Yamauchi et al. in prep.
F6.97keV/F6.7keV F6.4keV/F6.7keV
0 0.5 1 0 0.5 1
F6.97keV/F6.7keV F6.4keV/F6.7keV
0 0.5 1 0 0.5 1
Intensity (x10−8 photons s−1 cm−2 arcmin−2)
1 10 100 1 10 100 1 10 100
6.4 keV
6.7 keV
6.97 keV
40
20
0
−20
Galactic longitude (degree)
−40
Intensity (x10−8 photons s−1 cm−2 arcmin−2)
1 10 100 1 10 100 1 10 100
大局構造
すざく衛星による鉄輝線の観測
Chandra Deep Field
0
2
6.4 keV
6.7 keV
6.97 keV
4
Absolute Galactic latitude (degree)
Yamauchi et al. in prep.
鉄輝線強度比
•  6.4 keV/6.7 keV line ratio
銀河中心ではX-ray reflection nebulaの寄与大 バルジ領域では銀緯が高くなると徐々に減少
(銀河円盤領域では、統計が悪くはっきりしない)
•  6.97 keV/6.7 keV line ratio
領域ごとで異なる値
GCXEの温度 > GRXEの温度 大局構造
すざく衛星による輝線の観測
6.7keV
2.45keV
6.97keV
2.62keV
Uchiyama et al. (2013)
硬X線撮像分光装置時代の観測
"  X線望遠鏡を使って観測したら、すべて暗い天体に
分解することができるか
→空間分解
"  空間構造/温度構造
→大局構造
"  拡散放射成分のスペクトルは?
→スペクトル解析
関連天体のスペクトルとの比較
空間密度
CV, Coronal starのスペクトル
CVの例
Active binaryの例
EX Hya
Ezuka & Ishida (2009)
UX Ari
Guedel et al. (1999)
CVやActive binary の鉄ラインは決して強くない!
•  CVsのEW(6.7keV) < 300 eV, Z(Fe) ≤ 0.5 solar
(e.g., Ezuka & Ishida 2009, Baskill et al. 2005)
•  Active binary starsの6.7keV line Z(Fe) ≤ 0.3 solar
(e.g., Guedel et al. 1999)
CV/Active binary合成スペクトルによるfit
GRXE (28.46, −0.20)
normalized counts s−1 keV−1
0.1
0.01
CV
AB_highT
10−3
CXB
AB_lowT
FeI line
χ
10−4
5
0
−5
2
Energy (keV)
5
•  Model
CV
multi-kT model
kTmax=20 keV
Z=0.5 solar
AB
2mekal model
kTlow=0.5 keV
kThigh=2 keV
Z=0.3 solar
鉄輝線強度が説明できない
Yamauchi et al. in prep.
連続成分、輝線強度を満たす
点源の空間密度
•  表面輝度
η
nL
nL
S = ∫ dx ≈ ∫ dx ≈
Δx
4π
4π
4π
!  半径4kpcの円盤内に一様に分布していると仮定
!  CVの平均光度:LCV〜5x1031 erg/s (1031-1034 erg/sの平均)
!  ABの平均光度:LAB〜1030 erg/s (1029-1031.5 erg/sの平均)
•  必要となる空間密度
観測値
nCV 〜 (0.6-3)x10-5 pc-3
!  2-10 keV fluxから
(Patterson 1994, Patterson 1998, #  nCV〜10-4 pc-3
Schwope et al. 2002, Rogel et al. 2008)
n < 5x10-4 pc-3
-3
-3
AB
#  nAB〜5x10 pc (Fleming et al. 1989, Sazonov et al. 2006)
3.5x10-3 pc-3 (Warwick 2014)
!  6.4 keV line fluxから
#  nCV〜10-4 pc-3 (EW=150 eVを仮定)
広帯域スペクトル
•  Excess emission above 10 keV = 非熱的放射
ぎんが 他
RXTE
Yamasaki et al. (1997)
Kokubun (2001)
広帯域スペクトル
Kaneda et al. (2001)
Power-law component: b〜2 deg 以上の領域で目立ってくる
銀河系内拡散X線放射の特徴と課題
•  空間分解
!  Chandra Deep Field:大部分は点源に分解
#  (l, b)=(0.113, -1.424) ← バルジ領域 #  銀河中心、銀河円盤も同じと考えてよいか?
•  大局構造
!  銀河系の構造や赤外線放射の分布と良く似ている
#  銀経+/-30度以内に集中/バルジに対応した放射の存在
#  銀河面領域:Scale height =100 pc程度 •  A5: 90 pc, F0: 150 pc, G5: 250 pc (Allen’s Astrophys. Quantities)
!  星の分布と必ずしも一致しない
#  少なくとも銀河中心領域には超過成分がある
銀河系内拡散X線放射の特徴と課題
•  X線スペクトル
!  高階電離した鉄からの強い輝線
#  既知のCVやABよりも強い輝線
#  CV/ABであるなら、観測されているよりも高密度で存在す
る必要がある
#  強い鉄輝線を含む5-8 keVの温度を持つ天体が必要
•  そのような天体が高密度で存在している? n > 10-3 pc-3
#  非熱的放射の存在
!  輝線強度比
#  銀河中心、銀河バルジ、銀河円盤領域で系統的な差
•  XIS視野内には3000天体以上が含まれていなくてはならない
•  多くの天体の平均を見ている→同じようなスペクトルになるはず!
•  場所毎に異なる天体が担っている?
まとめ
銀河系内拡散X線放射
•  銀河円盤、銀河中心、銀河バルジ領域に存在する
!  銀河系の構造や星の分布と相関 •  熱的成分には低温成分と高温成分がある 強い鉄輝線あり
•  ベキ型関数スペクトルで表される非熱的X線放射が存在する
!  銀河円盤から離れた領域で目立ってくる?
起源は何か
•  暗い点源の重ね合わせ?
!  CV/Active binary star? 強い鉄ラインをもつ未知の天体?
!  鉄輝線、スペクトル、空間分布の違いの理由は?
•  真に拡がった高温プラズマガスはある?
!  エネルギー源は?