平成 26 年 11 月 6 日 本日は、11月6日(木)、旧暦では閏長月 (うるうながつき:9月)の14日にあたりま す。 遺言書を考えるときに大切なことを紹介しま す。最近、遺言書を作成される方が急増です。な ぜでしょうか?書かないためのトラブルが続出だ からです。更に進めて、それはなぜでしょうか? それが問題の本質です。書くあなたと遺産を受け 取る遺族の間に意識のズレがあるからです。あな たは、あなたの思うとおりにさせたくても、相続 する側の考えは違うというのが現状です。今はそ のような世代間の意識のズレが厳然と存在してい るときなのです。そのズレを埋めるための手段と して遺言書の役割がますます大きくなります。お そらくあと数十年後には、だれでも遺言書を書く のが当たり前となるでしょう。意識のズレを埋め るものとして、遺言書の効力が広く世間に認知さ れるからです。私の役割は、その過渡期にいるあ なたにその情報をいち早くご提供をして、あなた の相続を円満なものにすることにあります。 明日は二十四節気のひとつ【立冬】です。次 第に冷気が深くこもるようになります。今年の立 冬はたまたま満月にあたり、晴れていればきっと 美しい十五夜のお月様を見ることができるでしょ う。 さて、今月から遺言相続のお話を連載でお届 けいたします。執筆しているのは、私の知り合い の遺言コンサルタントをしている行政書士の柴田 純一さんです。弊事務所にも偶然同姓で同じ行政 書士の柴田英樹がおります。お間違えのないよう にお願いいたします。 柴田純一さんは、金融機関在職中に年金請求 と成年後見制度の利用促進に取組み、ファイナン シャルプランナーとして中高年層の生活設計のア ドバイザーを20年間行いました。この経験を生 かして、遺言相続専門の事務所を開業されていま す。 ある「遺言相続・成年後見セミナー」での受 講者からの質問を紹介します。質問内容は成年後 見人を娘に依頼した場合、費用を払わなくてもい いのか?です。払わなくてもいいと回答をすると 「当然ですね。大変な思いをして育てたのですか ら」という質問者の言葉に、思わず会場に「ウー ン」というどよめきが起こりました。賛同、反 対、疑問、ため息の入り混じった混沌としたどよ めきでした。私はこのどよめきこそが、世代間意 識のズレが潜在するルツボの叫びに聞こえまし た。参加者 150 名。会場内での個別相談は限定 20 名といった規模のセミナーでした。始まりか ら満員でした。 また、柴田純一さんは、奈良県吉野町の総本 山・金峯山寺(きんぷせんじ)で修行を積まれ、 大阿闍梨の称号を持つという変わった経歴の持ち 主で、遺言相続の問題も単に民法や相続税法とい った法律論で終始するのではなく、現世と来世と いう時空を超えた哲学的な高みから説いておられ ます。 遺言と相続の関係、ピンときますか? 相続はいつ時点で発生する?案外見落として いませんか。 (柴田純一) 配偶者がいて子どもさんのいない方がお亡く なりになると、相続はどうなるのでしょうか。 1 また、そもそも相続というのはいつ、どのよ うにして生じるのでしょうか。ここがあやふやで すと大変です。そのうちにといった問題の先送り で、結局は間に合わなかったとなります。笑い話 ではなくそのような方は実際に大勢いらっしゃい ます。遺言書を書いてと妻が言ったときには入院 先で夫は箸を持つ力もなかったという事例は後を 絶ちません。 とが大切です。この失敗が、弁護士関与の相続人 (争族)間のゴタゴタとなります。素人判断で作 った遺言書がゴタゴタの元だったという事例も多 くあります。問題を未然に起こさないためのもの が、完成度が低かったため問題の火種となってし まったわけです。 私は遺言書原案作成の専門家です。笑顔相続 に遺言書は欠かせません。そのような時代になっ てまいりました。もし、今あなたが自分に万が 一、親に万が一といった不安を抱えていたらお気 軽にご連絡をください。 端的に申し上げます。相続はその方が死亡し た瞬間に自動的に発生します。そして瞬時に完了 します。ですから、税務署は死亡したときから 10 ヶ月満了日を相続税の申告期限としているわ けです。 あなたの生前の不安を安心に変えるゲートキ ーパーの私が、対策をご紹介し、あなたの不安を 解消します。 遺族が相続放棄をするか相続するか、借金が あったら相続財産の範囲で支払って終わりにする か(これを限定承認といいます。これは遺族全員 がすることが条件です)、これらは死亡のときま たは死亡を知ったときから3ヶ月以内に家庭裁判 所に申し出ませんと、単純承認したことになりま す。見落としがちですが亡くなった方に借金があ れば、その全額をも相続するということです。ぼ やぼやしておられません。 むさしのFMで毎週この不安対策についてお 話しております。ぜひ一度聞いてみてください。 FM番組は今はパソコンとスマホで全国どこでも 聞けます。 パソコンでしたら、インターネットサイマルラ ジオで全国どこのFM番組も聞けます。 私の番組は、むさしのFM・毎週水曜日午後 9 時から 9 時 15 分まで放送しております。一度聞 いてみてください。きっとお役に立ちます。 相続はどのようなときに発生するのか。人が 死亡したときです。犬や猫が死亡しても法律上の 相続は発生しません。相続契約というものはあり ません。相続は契約ではありません。車を買った というのは、売買契約をしたということです。部 屋を借りたということは、賃貸借契約をしたとい うことです。人が死ぬことは事実行為で法律行為 ではありません。この事実行為により、相続人と 民法が定める人間(ペット犬等の動物は日本では まだ法定相続人になれません)にこの事実に基づ いて相続財産が移転する行為を相続といいます。 遺言書でこの各法定相続人を無視した相続内容を 書きますと、法律上はまず、その遺言のとおりに します。しかし、元々、民法で定める法定相続人 の権利も認められます。遺言書で一人に全財産を 相続させると書いても、各相続人の権利である法 定相続分の半分は法律で保護しているわけです。 これが「遺留分」です。この請求のことを「遺留 分減殺請求」といいます。遺言書の作成では各法 定相続人の遺留分を認めた配分の遺言書を作るこ また、お電話やメールでのご相談をお待ちし ております。 〒173-0035 東京都板橋区大谷口 2-24-13 行政書士 柴田法務会計事務所 遺言コンサルタント 柴田 純一 電話:03-6780-1408 FAX:03-6780-1409 携帯電話 090-3139-1859 URL http://www.yuigonsyo.biz メール [email protected] 2 ここでちょっと一息!前回に続き、お金にま つわる話(Part2)を。 はないでしょうが、まだ外国人を雇用したことの ない会社が、いざ外国人を雇うという新たな局面 を迎えたときに、社内の受入体制ができていなけ れば、雇用のプロセスが滞ってしまって、社内に 無用の工数を発生させてしまうかもしれません。 なぜ、円は「EN」ではなく「YEN」なのか (末澤) 日本円はローマ字表記では「EN」ではなく、「Y そのような事態に陥ることのないよう、現実 にその場面に直面する前に、今のうちから「出入 国管理及び難民認定法」(以下、「入管法」)の 規定・運用の基本的な部分だけでも知っておくと いいかもしれません。新卒者の在留資格変更の申 請を来月に控えたこの時期に、外国人を雇ったこ とのない会社はもちろんですが、外国人従業員の 雇用経験のある会社の方々も、外国人であるため に雇用契約上異なってくる点、注意すべき点を、 改めて確認しておくことをお勧めいたします。 EN」と書く。なぜ、「Y」が頭についたかには諸説 がある。 英語の発音では、「EN」は「エン」より「イン」 に近いため、子音「Y」をつけたのではないかという 説。 実際にペリーやハリスなど、幕末に来日した外 国人の記録には、「江戸」を「YEDO」と書いてい るものが多い。 もう一つは、オランダ語との混同を避けるためだ ったという説。「EN」はオランダ語では、英語の 入管法の規定は膨大で、すべての内容を一度 に簡潔に網羅することはできませんので、まずは 入国管理に関するもっとも基本的な内容につい て、簡単な事例を紹介しながら、誤解の多い論点 について学んでおきましょう。 “and”に当たる接続語であり、かなり多用される 言葉である。その言葉との混同を避けるために、 「YEN」と書くことにした、というわけです。 ちなみに、円が誕生した当時、米ドルとの交換比 率は一対一の1ドル=1円だった。だが、その後、 円の相場は急降下し、昭和初期には1ドル=四円二 在留資格、在留期限 十五銭になっています。 外国人が日本の会社で就労するには、27 種類あ る在留資格の中の就労可能な在留資格を持ってい なければなりません。会社に雇用され日本で就労 されている外国人の多くは、活動に制限のない一 部の方々(永住者や日本人の配偶者など)以外は 「投資・経営」「法律・会計業務」「医療」「研 究」「教育」「技術」「人文知識・国際業務」 「技能」などの在留資格で日本に住んでいると思 われます。 外国人雇用の準備はできていますか? (柴田英樹) 現在の深刻な少子高齢化により、ますますの 人口減少が予測される中、日本の労働人口は今後 継続的に減り続け、外国人労働者を雇用しなけれ ば企業活動が継続できない時期がやってくるので はないかといわれています。創業から外国人を雇 ったこともなく、これからも雇うことを全く予定 していない会社も当然あるでしょうが、これから 10 年、20 年先には「外国人従業員」というのは 他社だけの話ではなくなるかもしれません。もし かしたら、近々に外国人を雇用しなければ十分な 人員が確保できない事態に直面する会社もでてく るのではないでしょうか。たとえそうなったとし ても、既に外国人の雇用経験のある会社は、新た に外国人従業員を増やすからといって慌てること そして、日本で合法的に就労できるのは、それら の在留資格が認められた期限までであり、その期 限内に在留資格変更、在留期限更新の申請をおこ なうものとされています。 この在留資格や在留期限は、入管法で個人が関 わる最も根本的な部分になりますが、間違って解 釈されていることが多く、事実、日本に長期滞在 している外国人でさえ正しく理解していない場合 が少なくありません。以下、間違って理解される 3 ことの代表的なものを挙げておきますので、自分 の認識が正しかったか是非確認してみてくださ い。 った。大学卒業時点では就職先が見つからず、卒 業後も就職活動を継続し、2014 年 8 月に、2014 年 10 月 1 日よりX社に採用されることが決まっ た。 事例1) →事例2と同様、Cさんの在留期限は到来してい ませんが、「留学」の活動を 3 ヶ月以上してい ませんので、在留資格取消の対象になります。 外国人留学生Aさんは、2015 年 3 月に日本の大 学を卒業し、4 月よりX社に就職する。Aさんは 「留学」の在留期限が 2015 年 9 月なので、就職 してから、8 月に在留資格変更の申請をする予定 である。 留学生の場合は、大学を卒業後最大 1 年まで 就職活動を認められますが、就職活動を継続する ためには「特定活動」という在留資格に変更して いなければならない点に注意が必要です。大学を 卒業後 3 ヶ月を経過している求職者について は、特定活動に変更していることを確認するよう にしてください。 →ここでいう「9 月」は「留学」の在留期限であ り、「留学」の在留資格では働くことはできませ ん。そこでX社に入社するには、4 月より前に在 留資格変更の申請をして、就業開始時には在留資 格が変更されていなければなりません。変更せず に就労し、給与が支払われた場合は不法就労にな りますので注意が必要です。 在留制度 その他、2012 年の在留制度変更により、変更 になった点で外国人従業員を管理する上で知って おくべき内容をいくつか紹介しておきます。 必ず入社前に就労可能な在留資格に変更するよう 指示してください。 事例2) ● 外国人登録証明書の代わりに在留カード が発行され、現在所持している外国人登録証明書 は 2015 年 7 月 8 日までに在留カードに変更しな ければなりません。何らかの就労可能な在留資格 で働いている外国人は 2015 年 7 月 8 日までに在 留資格変更や更新の申請をしますので必然的に在 留カードに切り替わりますので心配はいりませ ん。しかし、「永住者」については、その期限ま でに在留カードに切り替わらない方が存在しま す。そこで、同じ外国人従業員でも、「永住者」 として在留している方々には、念のため在留カー ドに切り替えたかを確認し、もし切り替えていな い場合は、2015 年 7 月 8 日までに在留カードに 切り替える手続きをおこなうよう促してくださ い。 Bさんは「人文知識・国際業務」の在留資格 でX社に勤務し、在留期限は 2015 年 3 月であっ た。2014 年 3 月末日付でX社を退職し、半年間 の転職活動の後、2014 年 10 月 1 日よりY社に 雇用されることが決まった。 →Bさんの在留資格は就労可能であり、在留期限 は 2015 年 3 月まで有効ですが、2014 年 4 月か ら 2014 年 9 月まで「人文知識・国際業務」の活 動をしていません。入管法では、許可された活動 を 3 ヶ月以上おこなっていないと在留資格取消 の対象になります。 この場合、自動的に取消になるわけではあり ませんが、離職後長期間何もしていなかった場合 は在留資格が取り消される(取り消されている)場 合があるので注意が必要です。 ● 外国人にも住民基本台帳制度が適用され ることとなったため、外国人にも住民票が作られ るようになりました。そのため、現在では外国人 が転居する場合には、日本人と同様に、転出・転 入(同一市区町村内の住所変更の場合は転居)の手 続きをしなければならなくなりました。そして、 事例3) 外国人留学生Cさんは 2014 年 3 月に大学を卒業 したが、「留学」の在留期限は 2014 年9月であ 4 外国人従業員を海外から召喚するときは、住居地 が決まってから 14 日以内に住居地の届出をしな ければならなくなったこと、及び外国人従業員が 退職して本国へ帰る場合にも転出の届出をしなけ ればなくなったことを伝えられるようにしておい てください。 11 月中旬 必要書類(下記参照)を準備して従 業員に配布 11 月下旬 従業員から回収、書類内容の確認 12 月中 日本に住む外国人が年々増加している昨今、 優秀な人材を探した結果、自社で外国人を雇うこ とになるというのは遠い先の話ではないかもしれ ません。そして、いざ外国人を雇うということに なったとき、入国管理の知識が乏しいまま雇用に 踏み切ると、意図せず法律に触れる行為をしてし まう結果にもなりかねません。「法の無知(不知) はこれを許さず」という言葉にあるように、その 行為が法律で許されないことを知らなかったとし ても、罪を犯す意思がなかったという主張は通り ませんから、そもそも違反をしないよう入管法の 理解を深めておくのが賢明です。そして、外国人 を雇う場合、採用の決断をする前に一度ご相談い ただけると外国人雇用上のトラブルを回避できる と思います。 年間給与の確定 年税額の計算及び精算(還付、徴収) 源泉徴収票の作成、配布 ◆ 必要書類 従業員から下記の申告書や必要な証明書の 提出を受け、内容の確認を行います。 申告書の 確認事項 種類 平成 27 年度(来年分)の申告書 扶養控除等 (異動)申 告書 を提出してもらい、年の途中で扶 養親族等に異動がなかったか確認 します。 特に 16 歳未満の扶養親族(平 12/1/2 以後生)について記入する 欄を間違えないように注意して下 さい。 自宅に届いている生命保険料控 平成 26 年 年末調整のご案内 (末澤) 保険料控除 申告書 兼 寒くなってまいりましたが、皆様いかがお過ご しでしょうか。今年も年末調整の時期が迫って参 りました。 配偶者特別 控除申告書 除、地震保険料控除等、証明書の 確認、記入、添付を忘れずにお願 いします。 なお、国民健康保険料、国民年 金保険料は社会保険料控除の欄に 記入します。 ◆ 年末調整とは 毎月、源泉徴収された税額の1年間の合計額 と、本来納めなければならない税額とは一致しな いのが通常です。なぜなら、その年の中途で給与 額に変動があり、扶養親族等の異動があるからで す。 配偶者特別控除を受ける場合 は、配偶者の合計所得額を確認し て下さい。 その年初めてこの控除を受ける場 住宅借入金 等特別控除 この不一致を精算するため1年間の給与総額が 確定する年末にその年に納めるべき税額を計算 し、それまでに徴収した税額との過不足を徴収ま たは還付する手続きを「年末調整」といいます。 申告書(住 宅ローン控 除) 合は確定申告が必要ですが、その 後の年度分については、この申告 書により控除ができます。 住宅借入金等特別控除証明書 (税務署)と借入金年末残高等証 明書(金融機関)の添付が必要で す。 ◆ 一般的な年末調整スケジュール 10 月中旬 生命保険料等の保険料控除証明書が 個人宛に郵送される 尚、平成 26 年度の途中で入社の方は、前に勤 めていた会社の本年 1 月 1 日から退職日までの 「源泉徴収票」が必要です。 5 ◆ その他 【変更後の課税されない金額(1 カ月あたり)】 医療費控除、雑損控除、寄付金控除については、 片道の通勤 3/31 以前限度額 4/1 以降限度額 年末調整は行えません。従業員個人が確定申告を行 距離 います。 2Km 未満 全額課税 全額課税 ◆ 平成 26 年分の年末調整における留意事項 所得税の源泉徴収義務者は、平成 25 年 1 月 1 日 から平成 49 年 12 月 31 日までのあいだに生ずる所 得について源泉所得税を徴収する際、復興特別税を 併せて徴収し、源泉所得税の法定期限までに、その 復興特別所得税を源泉所得税と併せて国に納付しな ければなりません。 2Km 以上 4,100 円 4,200 円 6,500 円 7,100 円 11,300 円 12,900 円 16,100 円 18,700 円 このため、年末調整において年税額を計算する際 にも、復興特別所得税を含めた年税額を算出する必 要があります。 35Km 未満 20,900 円 24,400 円 24,500 円 28,000 円 24,500 円 31,600 円 10Km 未満 10Km 以上 15Km 未満 15Km 以上 25Km 未満 25Km 以上 35Km 以上 45Km 未満 45Km 以上 なお、毎月の給与や賞与については、税務署か ら配布している源泉徴収税額表に基づき、所得税 及び復興特別所得税の合計額を源泉徴収すること ができます。 55Km 未満 55Km 以上 ※改正後の非課税の範囲は、上記の通りであり「自動 ≪マイカー通勤者の通勤手当非課税範囲拡大≫ 車などの交通用具を使用している人に支給する通勤手 当」の各区分の課税されない金額が拡大されたほか、 新たに「通勤距離が片道 55Km 以上」の区分が追加され マイカー通勤者に対する通勤手当の非課税範囲 が 10 月 20 日から拡大されることが官報公告さ れました。 ました。 ◆年末はいつにもまして忙しいので、事前に早 目の準備をしておくことが大切です。 この改正については、原則として平成 26 年 4 月 1 日以後に支払われるべき通勤手当について遡っ て適用されることになっています。したがって、 発表前までに課税されていた通勤手当について は、平成 26 年の年末調整において、調整すること ができます。 社会保険労務士事務所 サザンフラックス労務室 代表 益田 耕二 〒105-0013 東京都港区浜松町 1-24-5 第3河原ビル 3F 電話:03-5401-7545 ファックス:03-5401-0898 E-mail:[email protected] URL: http://www.southernflax-sr.com 公共交通機関利用者等は影響を受けないため、 対象になる人はさほど多くないかも知れません が、今年は該当者の年末調整時、退職者の源泉徴 収票を発行する際に、支払金額が間違えていない か、非課税分を除かなくてもよいか、確認してか ら発行して下さい。 6
© Copyright 2025 ExpyDoc