食事とがん

食事とがん
―食生活を見直す5分間―
毎日欠かすことのできない食事。
食事がもたらす健康へのリスクについて
正しく知って欲しい事実があります。
執筆: 笹月 静 国立がん研究センター
がん予防・検診研究センター
公益
がんになりや
やす
すい食事とは?
毎日とる食事。特に成長期は体そのものを作
甘いものの食べ過ぎで糖尿病になったという
るためにも欠かせません。体を作るもとになっ
話を聞いたことありますか?塩辛いものが好き
たり、活動のためのエネルギーを生み出したり、
だと血圧が高くなるとか。毎日の食事が病気と
体調を整えたり、食事はとても大切です。家庭
も関係するなら、がんになりやすい食事やがん
で出されるごはんや学校の給食、当たり前のよ
になりにくい食事もきっとあるはずですね。
うに食べているけれど、きっと健康を考えて様々
これを食べていれば絶対がんにならないとい
な工夫がされているはず。もし、ある1日、好
う特定の食品はありません。けれど、普段口に
きなように食事をしていいと言われたら何を食
しているもので、気を付けることができること
べますか?1日だけでなく、これからずっと好
はたくさんあります。
きなものを食べていいと言われたら?
2
3
食塩・高
高塩
塩分食品
食塩のとりすぎは高血圧、さらには循環器
(心臓や脳血管)の病気につながることはよく
9-18%、みそ汁:0.5-1.2%、干し魚:1-10%]な
どがあります(図1)。
知られています。しかしそれだけではなく、が
中高年者を対象にした長期の追跡研究で、食
ん(特に胃がん)のリスクも上げてしまいま
塩中のナトリウムや塩蔵品とがん・脳卒中の関
す。塩分濃度が高い食品にはたとえば[つけも
係を示すデータがあります(図2)
。塩蔵品の摂
の:1-10%、いくらやしおから:10-11%、みそ:
取量が少ないグループに比べて、摂取量が最も
図1
多いグループでは胃がんのリスクが 1.46 倍か
食品と塩分
ら 2.24 倍にもなります。いっぽう、ナトリウ
ム自体は胃がんとの関連ははっきりしません。
トータルとしての塩分量より、胃の粘膜に特に
塩分濃度が高い食品が直接作用して、胃がんに
漬物: 1-10%
干魚: 1-10%
なりやすくなるようです。一方、脳卒中ではナ
トリウムがリスクとなっていました。
図2
塩蔵魚卵: 10%
︵最少摂取群のリスクを1とする︶
塩蔵魚介類: 11%
ナトリウム・塩蔵食品摂取量と胃がん・脳卒中リスク
3.0
2.24
2.24
2.5
1.66
2.0
1.5
1.46
1.07
1.0
0.5
傾向性 p=0.64
p<0.01
p=0.12
p<0.01
p=0.03
ナトリウム
漬 物
塩蔵魚や干物
たらこ等魚卵
ナトリウム
0.0
胃がん
みそ汁: 0.5‒1.2%
4
みそ: 9‒18%
1.21
1.21
脳卒中
(出典 :Takachi R et al. Am J Clin Nutr 2010.91.456-464)
5
野菜 果物
果物は好きな人でも、野菜は苦手なものが1
つくらいはあるかもしれません。嫌いなものを
もリスク要因として知られています。ピロリ菌
が関係するのは胃の中でも下の方のがんなので、
無理して多くとる必要はありませんが、野菜・
果物不足だとがんのリスクが高まるというデー
胃がんのできる部位別にみてみると、男性にお
いてピロリ菌が関係する下の方の胃がんでは野
タがあります。国内の4つのコホート研究を統
合した 19 万人の研究によると、野菜・果物とも、
全体としては胃がんのリスクをはっきり下げる
菜をとるグループほどリスクが低いことが分か
りました(図4)
。この他にも、肺がんや食道が
んなどが野菜・果物をとることによってリスク
というものではありませんでした(図3)
。胃が
の低下が期待されるものとしてあげられます。
んというと、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染
図3
野菜・果物と胃がんのリスク -19 万人の統合データより -
男 性
野菜
1.50
果物
1.50
P for Trend:0.13
1.00
1.00
0.50
0.50
P for Trend:0.21
図4
0.00
野菜
Q1
Q2
Q3
Q4
Q5
1.00
0.95
0.96
0.94
0.89
0.00
果物
Q1
Q2
Q3
Q4
Q5
1.00
0.89
0.89
0.83
0.92
野菜と部位別の胃がんのリスク -19 万人の統合データより 1.30
女 性
1.50
2.00
果物
1.50
P for Trend:0.40
1.00
1.00
0.50
0.50
リスク
野菜
P for Trend:0.14
1.00
0.00
0.00
野菜
Q1
Q2
Q3
Q4
Q5
1.00
0.76
0.82
0.92
0.83
0.00
果物
1.00 1.00
0.90
0.94
0.86
0.78
Q1
Q2
Q3
Q4
Q5
Q1
Q2
Q3
Q4
Q5
1.00
1.30
1.30
1.43
1.48
0.13
1.00
0.85
0.81
0.68
0.82
1.00
0.90
0.94
0.86
0.78
0.02
摂取量 Q1 低→ Q5 高
(出典 :Shimazu T et al. Ann. Oncol. 2014.25.1228-33)
6
1.48
1.43
1.30
7MVY;YLUK
摂取量 Q1 低→ Q5 高
(出典 :Shimazu T et al. Ann. Oncol. 2014.25.1228-33)
7
熱い飲 食物
食
また、食べ物や飲み物を熱いままとると、食
道の炎症や食道がんのリスクが高まることが分
かっています。熱いものは少し冷ましてからと
るのが良いですね。
ルシウムなどがあります。
極端なとりすぎや不足に偏ることなく、バラ
ンスの良い食事を心がけたいものです。
また、食事だけから栄養を十分に偏りなくと
また、欧米のデータでは大腸がんのリスクを
ることが難しい場合に、サプリメントなどをと
上げることが確実とされている赤肉(牛肉や豚
る人もいます。残念ながら、サプリメントによっ
肉)や加工肉(ハム・ベーコン・ソーセージなど)
てがんのリスクが下がるという根拠はありませ
もとりすぎには注意が必要です。
ん。バランスの悪い食事が何日か続いても、た
一方、確実性はまだ十分とは言えませんが、
とえば1週間の間で取り戻せるよう意識するな
がんに予防的である可能性があるものとしては
ど、長いスパンで食事をとらえ、無理なく楽し
大豆・イソフラボン、魚、緑茶、コーヒー、カ
める食生活を目指したいですね。
ᄢ⣺߇ࠎߩ
࡝ࠬࠢࠍ਄ߍࠆ㘩ຠ
⿒⡺㧒‐⡺߿⽋⡺㧓
ടᎿ⡺
㧒ࡂࡓ࡮ࡌ࡯ࠦࡦ࡮
࠰࡯࠮࡯ࠫߥߤ㧓
8
߇ࠎߦ੍㒐⊛ߢ޽ࠆ
น⢻ᕈ߇޽ࠆ㘩ຠ
✛⨥
㝼
ࠦ࡯ࡅ࡯
ࠞ࡞ࠪ࠙ࡓ
9
メモ
ߎߩࡄࡦࡈ࡟࠶࠻ࠍᚻߦߒߡߊࠇߚ
޽ߥߚߦવ߃ߚ޿ߎߣ߇޽ࠅ߹ߔ
がんには長い間の生活習慣が関わって
います。
子供のころにおぼえた味や身についた
習慣を大人になって修正するのは思って
いるより難しいかもしれません。
よく言われる「好き嫌いなく何でも食
べる」ことや「ゆっくりよくかんで食べ
る」ことは、少しでも野菜をとることや
素材の味を味わい、うす味でもおいしく
食べられるようにとの知恵が含まれてい
るのかもしれません。
10
11