一括ダウンロードPDF - 日野町

保育所では、毎日、給食とおやつの後には必ず歯みがきをしています。
歯みがきの時間は「クルクル、ゴシゴシ、シュッシュッ」の三つが合言葉。
鏡を見て「大人の歯が生えたよ」と大喜び。
みんなきちんと歯をみがいています。
【特集】サクランボづくりに挑戦
地域の活性化を目指し、久住でサクランボを栽培―稲田克忠さん(高尾 78 歳)
真っ赤な実がなる
久住地区でサクランボづく
りに取り組んでいる稲田克忠
さん︵高尾・ 歳︶が、経営
しているサクランボ園︵セル
サール久住︶に、6月6日、
町内保育所の年長園児たちが
この保育園児サクランボ狩
りは﹁子どもたちに真っ先に
味わってほしい﹂と稲田さん
が、一昨年から、食べごろに
なった6月上旬に町内保育園
児を招待しています。
佐藤錦やナポレオン
226本を栽培
サクランボづくりは、平成
招待されました。
園
児
人
は
、
農
園
の
人
た
ち
2
年ごろから栽培を始め、平
にハウス内を案内してもらい、 成 年に本格的にオープン。
㌃ だった農園も、現在
自分たちで採って、真っ赤に
当初
は ㌃ の県内最大規模を誇
した。
園児たちは﹁甘くておいし
い。いくらでも食べれるよ﹂
錦﹂や﹁ナポレオン﹂など全
6品種、226本を栽培して
るようになりました。
園内には、ルビーのような
美しさと甘さが特徴の﹁佐藤
熟したサクランボを味わいま
﹁赤い宝石みたいでとてもき
れい﹂と言いながら何個も口
います。
にしき
の中にほお張っていました。
秋には、さらに栽培面積を
拡大し、ハウスを増設するこ
とにしています。
4月中旬ごろには
白い花が咲き乱れる
サ
ク
ラ
ンボは、苗木︵約
㌢︶から、 年程度で成木に
なり、安定して実をつけるよ
うになります。
4月中旬から下旬にかけて
白い花が咲き、実をつけます。
11
13
30
70
38
栽培ハウスが一面に広がるサクランボ園
50
蜂を使って交配︵受精︶させ、
6 月 上 旬 から 中 旬 にか け て
真っ赤に熟します。
農園にある木は 、 年目の
幼木で﹁もう少しで、たくさ
ん実るようになるのでは﹂と
稲田さんは話します。
今年の出来は、全体の約1
割程度 。 年ぶりに5月下旬
15
38
78
2
広報ひの
赤い宝石みたいと
園児は大喜び
地域のジゲおこしにつながれば―。
久住地区でサクランボづくりに取り組んでいる稲田克忠さん。サクランボは、高温多
湿や雨が苦手で、この地方では栽培が難しいとされています。
試行錯誤を繰り返りながら、地域の活性化を目指し、サクランボを栽培する稲田さん
を紹介します。
真っ赤に熟したサクランボにうれしそうな園児
その味に引かれました。
﹁町 の 特 産 品 に な り、地 域
のジゲおこしにつながれば﹂
と周辺地方にはなく希少価値
の高いサクランボを町内で育
年前年から栽培
てたいと約
新しいことに挑戦したいと考
えていたころ、東北地方の旅
を始めました。
サクランボは、標高が高く
が農園に訪れるにぎわいをみ
せ、地域の活性化に一役かっ
行先で偶然サクランボを食べ、 温度差が大きい寒い所を好む
ということで、久住地区に農
園の場所を決めました。
ています。
「はしゃぎながらサクランボ狩り」招待された園児たち
まで実をつけるようになりま
し た。心 か ら 感 謝 し て い ま
久住 の 皆 様を は じ め多 く の
人々に支えられながら、ここ
ました。愛着がわき、かわい
いものです﹂と一本一本に声
内を回るのが日課で﹁木を見
たら状態が分かるようになり
ど農園に通い、サクランボの
世話をしている稲田さん。園
多くの人に支えられ
ここまでこれた
最初は、山形県でサクラン
す﹂と周囲の支えがあってこ
こまでこれたと話します。
記録し、翌年に生かします。
﹁農 業 経 験 な し で、植 え れ
をかけ、変化があるとすぐに
ボ園を経営する大沼満幸さん
から、苗木を譲り受け植えま
したが、排水不良や害虫発生
冬の時期を除けば、ほとん
安定して実をつけ
特産品にしたい
ば 実 が な る程 度 の 考え だ っ
た﹂と栽培を始めた当時を振
り返り﹁失敗してあきらめて
いたら前には進めない。がん
ばれば必ず成功する。このこ
とは、サクランボづくり以外
にも言えること﹂と話し、今
後の夢は﹁安定して実をつけ
80
で、うまく育たず全部枯れて
しまいました。
その後、県農業改良普及所
で果樹普及員をしていた横山
正夫さん︵岸本町︶が、栽培
に参加。山陰地方は、高温多
湿と雨が多く、サクランボの
栽培には不向きと言われてい
ますが、果樹栽培の知識を応
用するとともに、山形県に何
る技術を身につけたい。そし
て、町の特産品になればうれ
歳、体
しいです。もうすぐ
力が続く限りがんばりたい﹂
と抱負を語りました。
広報ひの
3
13
度も通って勉強したり、技術
支援を受けながら今日まで栽
培に取り組んできました。
稲田さんは﹁山形県の大沼
さん、横山さんはもとより、
日ごろの管理が欠かせない
に発生した台風4号の大雨、
地域のジゲおこしに
強風によりかなりの実が落ち
なればと栽培
てしまいました。
昨年は、気温が異常に高く、
害虫が発生して全滅しました 稲田さんとサクランボの出
が、一昨年は豊作。500人
会いは、老後の楽しみに何か
【特集】サクランボづくりに挑戦
愛情を込めてせん定する経営者の稲田さん
防災行政無線で放送してい
ものがあります。また、最近
ごみの量が多くなってきてい
ごみを 種類に分別して回
収していますが、氏名が書い
てないもの、分別が不適切な
線道路、観光道路は町で草刈
をします。その他の町道につ
いては、各自治会のご協力を
お願います。また、除雪作業
㌢ を超
は、昨年度同様、約
えた時に開始します。
えるような自治会長会議にし
てはどうか。
だけ少なくしてほしい。
▽町政の課題など話し合い、
多くの意見を取り入れてもら
整備してもらうことはできな
いか。
▽名前の書いていない不燃ご
みなどが多くなっている。町
で処理してもらえるのか。
▽ 自 治 会 長の 配 布 物が 多 く
年度
自治会長会議を開く
平成
鳥取県西部地震などを教訓
に、自主防災組織の大切さが
再認識されています。自主防
る﹁おくやみ放送﹂に告別式
の日時・場所を追加します。
なってきているので、できる
5月 日、平成 年度自治
会長会議を役場庁舎で開きま
した。
災組織ができていないところ
は、組織化に向けた取り組み
今後の路線維持のため、積極
的な利用をお願いします。
︻教育委員会︼
各自治会においても積極的に
取り組んでください。
9月
日︵日︶に根雨・黒
坂両会場で町民体育祭を開き
ます。積極的に参加して体力
︻健康福祉課︼
自分の健康は自分で守りま
しょう。年に一度は必ず検診
を受けるようにしましょう。
づくりに努めましょう。
充実した会議の場に
説明後、出席者からの要望
や意見がありました。
▽防災無線の感度が悪くなっ
てきている。
▽自治会のごみ回収場を町で
から4年間です。
教育委員会は、5人の委員
︵福田和也委員長︶で組織さ
れ、町の教育行政などの方針
を審議、決定する機関で、毎
月定例会を開き、具体的な施
策を検討しています。
教育委員
稲田満さん(上菅)
︻農林課︼
1月に配分会議を開き、町
全体で111 ㌶ を配分しま
した。転作の現地確認を7月
上旬に実施します。
︻地域整備課︼
バス路線、通学路などの幹
15
21
28
で同意されました。
任期は、平成
年6月5日
稲田さんが再任
渡・真住・板井原・米子線の
5路線のバスを運行していま
環境美化の意識を高めるた
す。近年、バス利用者が減少
め、9月 日︵日︶に全町一
町教育委員会委員に稲田満
し、乗車率が下がっています。 斉クリーン作戦を実施します。 さん︵上菅︶の再任が町議会
町教育委員に
20
ます。各自治会でも減量化の
取り組みをお願いします。
14
現在、町内では、生山・奥
︻企画振興課︼
はじめに梅林町長が、市町
村合併問題など今年度の町政
10
15
15
の課題を説明。その後、各担
をお願いします。
当課から連絡事項について説
明をしました。
月6日を防災の日と位置
主な内容は次のとおりです。 づけ、今年も 月6日︵月︶
︻総務課︼
に全町一斉防災訓練をする予
定です。
10
27
各課からの説明を真剣に聞く自治会長
4
広報ひの
定協議会設置や合併する時期
はいつなのか﹂﹁早い情報提供
を望む﹂など多くの意見が出
ました。
梅林町長は﹁今後も福祉の
町づくりを進め、皆さんの意
市町村合併問題
議会合併問題調査特別委員長
が、これまで議会が取り組ん
できた経過を説明しました。
意見交換では、住民の皆さ
んから﹁どのような町づくり
を 考 え て い る の か、住 民 に
見を聞きながら合併を推進し
ていきたい。積極的な参画を
江府町との合併へ方向性を説明
もっと周知してほしい﹂﹁住民
一人ひとりの意見が反映され
お願いします﹂と話しました。
市町村合併座談会に150人が参加、今後の町づくりについて話し合う
市町村合併問題も江府町と
その経過を説明する市町村合
との合併を進めていきたい﹂
の2町合併へ方向性が決まり、 併座談会を、6月9日 、 日、 とあいさつし、佐々木議長が
るよう取り組んでほしい﹂﹁法
法定協議会の早期設立へ
﹁厳しい財政状況、少子高齢
域社会の安定を図らなければ
設立に向け、準備委員会の発
足を予定しています。
子、小谷博徳
正明、若林尚允
▽経済常任委員会=◎生田正
その他︵主な委員のみ︶
明、○石田幹暢、竹永明文、
▽監査委員=安達幸博▽西部
安達幸博
広域行政管理組合議会議員=
▽議会運営委員会=◎冨谷進、 佐々木秀明▽日野病院組合議
○宮田和也、竹永明文、生田
会議員=佐々木秀明、佐々木
求、竹永明文、宮田和也、若
林尚允▽日野町、江府町、日
し、意見交換をしました。
会では、両町が2町合併に
比較資料をもとに、財政状況、 江府町で開かれ、両町の議員
行政サービス、住民負担、合
全員と町長ほか執行部が出席
併した場合に対する国からの
財政支援などの説明や中原明
合いました。6月下旬に再度、
勉強会が開かれ、法定協議会
日野・江府の2町合併を考
ついての方針や法定協議会の
日、 早期設立などの意思を確認し
える合併勉強会が、6月
化が進んでいる。合併して地
山村開発センターと町公民館
で開きました。
二つの会場には、合わせて
ならない﹂と合併の必要性を
話しました。
その後、日野、江府両町の
はじめに、梅林町長が﹁今
後、住民サービスを維持して
150人が参加。合併問題に
ついて、町長、議長、担当課
などが説明をしました。
10
いくため、地域性、文化、歴
史的につながりが深い江府町
︵◎は委員長、○は副委員長︶
議 長
佐々木秀明さん
議長に佐々木秀明
さ
ん
▽総務常任委員会=◎宮田和
也、○佐々木求、佐々木秀明、
中原明
▽教育民生常任委員会=◎若
歳・安原︶
林尚允、○冨谷進、佐々木周
竹永明文さん︵
が就任︵任期4年︶しました。
この日決まった各委員会
さ
ん
13
副議長
竹永 明文さん
資料を見ながら説明に聞き入る参加者
が
副議長に竹永明文
町議会議員改選後、初の臨
日に開かれ、
時議会が5月
議長、副議長、各常任委員会
南町衛生施設組合議会議員=
石田幹暢、佐々木周子、安達
幸博▽消防委員会委員=生田
正明、佐々木求、小谷博徳
広報ひの
5
23
のメンバーなどが決まり、新
︵常任委員会の任期は2年︶
しい議会体制がスタートしま
の構成は次のとおりです 。
敬称略
した。
議長には、佐々木秀明さん
長
佐々木秀明
議
歳・舟場︶
竹永
明文
︵
。副議長には、 副議長
51
48
町臨時議会
完成を祝いテープカットをする関係者
みんなで公園をきれいに
黒坂カワコふれあい公園で清掃作業
作業が、黒坂カワコふれあい
6月の環境月間にあわせ、
6月8日、公園美化住民一斉
者まで約180人が参加。草
公園で開かれました。
この日は、子どもから高齢
刈道具を手にし、公園内の草
やごみを一つひとつていねい
に拾い集めました。
2時間の作業後には、とて
もきれいな公園になりました。
清掃活動は、地域住民で組
織 し て い る公 園 管 理委 員 会
︵恩田孝雄委員長︶と黒坂連
合区会︵福田和也会長︶が、
地域の人に呼びかけ定期的に
活動しています。
6
広報ひの
いを通り、矢倉峠︵主要地方
道日野・溝口線︶を交差。溝
口町との町境を通り久住地区
ていねいに草を取る参加者たち
かな
ぎ
大規模林道
日
野
・
金
城
線
が
開
通
れました。
開通したのは、大規模林道
日野・金城線の日野︱溝口区
・6㌔ が完成
野田︱久住間の
野田と久住を結ぶ大規模林
道日野・金城線の日野︱溝口
区間が完成し、開通式が6月
20
間で、野田地区から鵜の池沿
交通安全の意識を高めよう
と、春の交通安全運動期間中
の5月 日、交通安全街頭広
報が、根雨地区のショッピン
グセンターの駐車場で行われ
ました。
町交通安全対策協議会︵会
人
長、梅林町長︶の会員ら
が参加し、チラシなどを手渡
しながら﹁歩く時も自転車に
乗る時も交通ルールやマナー
12
の神事後は、記念碑の除幕、 交通ルールやマナーを守って事故防止
記念植樹、車両パレードがあ 街頭広報で交通安全を呼びかける
りました。
久住地区は、鳥取県西部地
を守りましょう﹂と交通事故
震で、生活道路の県道が、山
防止を呼びかけました。
利便性、地域の振興に期待し
たい﹂とあいさつ。安全祈願
万円の事業費を投じました。
開通式には、日野、溝口町
と緑資源公団の関係者約 人
が出席。梅林町長が﹁交通の
67
6日、鵜の池湖畔広場で行わ
・6㌔︵日野
を結ぶ、延長
町9・5㌔、溝口町2・1㌔︶
で、平成元年に着工し、およ
年の歳月と、約
億2千
そ
11
林崩落のため現在も不通。昨
年1月から同林道は、う回路
として利用されていました。
今後、林業活動、生活道路
として地域振興への貢献や災
害時のう回路として期待され
るとともに、鵜の池湖畔への
レクリエーション利用道路と
しても活用が期待されます。
一人ひとりに呼びかける
70
14
11
昔ながらの手植えに挑戦
秋の収穫が楽しみ
5月中旬になると町内では、農業体験を通して自然とふれあってもらおうと、田植え
の催しが開かれました。
それぞれ昔ながらの手植えで行われ、参加者は、泥んこになりながら苗をていねいに
植え、農産物のできる過程を学びました。
米づくりを体験し
農業の大切さを学ぶ
自然と触れ合いながら作る
喜びを学んでもらおうと、5
日、根雨小学校田植え式
月
が、同学校近くの水田で開か
れました。
保護者たちの声援を受けな
がら、学年別に分かれ、水田
約5㌃ にもち米の一種、スズ
つけてほしい﹂などと言い泥
だらけになりながら楽しんで
いました。
田植えは、勤労学習の一つ
として毎年行われ、農薬を使
わない有機栽培で育てていま
す 。 月に刈り取り、来年の
1月には、もちつきをして収
穫を祝います。
農業体験を通して
交流を深め情報発信
グループによる﹁里山ものつ
くり大学﹂
︵小谷博徳代表︶が
開かれました。
年間を通してたくさんの催し
を企画。小谷代表は﹁自然豊
かな里山は私たちの自慢です。
農村体験を通して交流活動と
情報発信を積極的にしていき
たい﹂と話していました。
田植え唄のリズムに
合わせて植える
米
づ
く
り
を
通
し
て
自
然
と
触
れ合ってもらおうと、5月
日、田んぼの学校︵日野高校
主催︶が、同学校の水田︵約
㌃︶で開かれました。
催しには、町内外から
人
が参加。米子田植え唄保存会
10
して、水田除草や井手川の水
質調査などをする環境学習な
ども企画されています。
の苗を植えました。
田んぼの学校は、年間を通
15
10
農村体験を通して里山の良
さを知ってもらおうと、5月
日、菅福地区のジゲおこし
初回のこの日は、田植えを
体験しようと、町外から9人
10
︵石田千代子代表︶による田
植え唄のリズムに合わせなが
ら
㌢ に育ったコシヒカリ
山菜料理を囲み話もはずむ
が参加。同地区内にある小谷
㌃ に、
延明さん所有の水田
㌢ に育ったコシヒカリの
苗を植えました。
初めて田植えを体験した冨
田寛さん︵米子市︶は﹁今日
は、植える苦労を通して、米
一粒一粒の大切さを感じまし
た。今後の催しにもぜひ参加
したい﹂と話していました。
田植え後には、山菜料理な
ど が 振 る 舞 わ れ、参 加 者 は
﹁こんなに山菜が採れる環境
がうらやましい﹂などと料理
を味わいながら、地元の人々
と交流を深めていました。
今後、同大学は、炭焼きや
ソバ打ち、たくあん作りなど
広報ひの
7
20
24
田植え唄が青空に響く
12
ハラモチの苗をていねいに植
えつけました。
児童たちは﹁田んぼの中は
温かい﹂﹁秋にはたくさん穂を
18
16
泥んこになりながら田植えを楽しむ児童たち
MINNA NO HIROBA
10
新緑の中で
地域の文化を体験
のが難しい﹂﹁和紙
が持つ独特の持ち
味がとてもすて
き﹂などと言いな
がら、ていねいに
指先で色鮮やかな
和紙をちぎり﹁輪
郭を毛羽立たせる
り絵を作りました。
参加者は、見本
を参考にしながら、
一番館手作り教室﹁平野流和紙ちぎり絵﹂
さわやかな汗流す
身近な自然を楽しみながら歩く
してもらおうと出雲街道根雨
宿一番館が企画。今後も毎月
一、二回程度、講師を招いて
開かれる予定になっています。
作品は大切に飾っ
ておきます﹂﹁これ
を機会に、ちぎり絵を続けて
いきたいです﹂などと話して
いました。
この教室は、地域で活動し
ている人を広く紹介し、体験
品を見て﹁この教
室をとても楽しみ
にしていました。
色紙に貼りつけて
いました。
出来上がった作
楽しみながら指先で和紙をちぎる参加者
奥渡公民館ウォーキング
自然の中を歩き、楽しみな
がら体力づくりをしようと、
日、奥渡公民館ウォー
5月
キング︵遠藤雅人公民館長︶
24
が、同地区内で開かれました。
この日は、小学生から高齢
自分の気持ちを正直に話そう
者まで 人が参加。自分の体
力にあわせ、4 ㌔ コースと
人
権
・
同
和
教
育
学
習
講
座
が
始
ま
る
5・6㌔ コースに分かれて歩
人権教育推進員の野口康雄さ
きました。
んを講師に迎え﹁人権・同和 参加者は﹁身近な自然を再
問題の解決に向けて﹂と題し
発見した﹂などと言いながら
人権同和問題について考え
日、人権・同
よ う と、5 月
和教育学習講座が、山村開発
地域の文化を体験する根雨
宿一番館手作り教室が、6月
2日、根雨宿一番館で開かれ
ました。
この日は、ちぎり絵教室が
人が参
開かれ、町内外から
加。講師に平野流和紙ちぎり
絵の平野滋子さん︵根雨︶を
招き、アジサ イ、ツバ キ、ア
サガオなどの花を題材にちぎ
19
16
センターで開かれました。
第1回目の講座は、米子市
自分自身の体験をもとに話す野口さん
50
て話を聞きました。
新緑の景色を楽しみ、さわや
野口さんは、自分自身の体
かな汗を流しました。
験をもとに﹁一人ひとりが考 歩いた後は、同公民館で懇
え方を変えていくことが大切。 親会が開かれ、世代を越えた
正直に気持ちを話せる自分に
交流を図りました。
変わっていきましょう﹂と話
しました。
参加した 人は、真剣に話
を聞き、あらゆる差別につい
て認識を深め、明るい町づく
りついて考えました。
こ
の
講
座
は
、
人
権
同
和教 育
回、
の推進を図ろうと、年間
それぞれテーマを決め、講師
を招き学習します。
35
まちの話題
TEL 72‐033
2
話題がありましたら企画振興課まで
8
広報ひの
50
50
30
色鮮やかなサツキに見とれる来場者
23
みんながいっしょに花吹雪に熱中
子どもたちの週末はとても充実
放されたニジマスのつかみ取
りをして、楽しい時間を過ご
た﹂
﹁釣れなくて残念。今度は、
家族で挑戦したいです﹂など
と言いながら釣りを楽しんで
いました。
その後、公園内にある池に
水の流れる音が気持ち良かっ
釣れませんでしたが、子ども
たちは﹁初めて魚釣りをした。
この日は、水温が低く魚は
楽しい子ども週末活動﹁魚釣り大会﹂﹁陶芸教室﹂
40
ハッスルプレーに
熱い声援
津地地区大運動会
90
色鮮やかなサツキ
来場者うっとり
体力増進と親睦を図ろうと、
日、津地地区大運動会
5月
︵小谷順万公民館長︶が、町
運動広場︵津地︶で開かれま
した。
今年で 回を数える運動会
22
には、同地区の子どもから高
人が参加。それ
齢者まで約
ぞれ各組に分かれて、水入れ
競走や花吹雪、リレーなど
種目を楽しみ、さわやかな汗
13
25
町さつきまつり
心をいやすやさしい音色が響きわたる
12
16
色鮮やかなサツキが出展さ
れる第 回町さつきまつりが、
6月5日から7日までの3日
間、山村開発センターで開か
れました。
町さつき研究会と町盆栽研
究会の会員らが、丹精込めて
育てたサツキ 点、盆栽 点
が披露されました。
ピアノとびわの
会場に訪れた人々は、白や 華麗な競演
ピンクの色鮮やかなサツキに
自分だけのオリジナル作品を作る
しました。
6月7日には、町公民館で
同活動の陶芸教室が開かれ、
人の子どもたちが参加。講
師の指導を受けながら粘土を
ていねいに練り、皿や置き物
などを作りました。
20
魚釣りの仕掛けを教わる小学生
17
40
31
うっとりしていました。
を流しました。
佐山雅弘・王暁東ライブ
子どもたちに身近な川にふ
︵最優秀賞のみ紹介︶
各 種 目 と も、ハ ッ ス ル プ
年以上= ジャズピアノと中国びわの
れあってもらおうと、5月
サツキの部▽銘木
レーが続出。会場には、熱い
ワンシャオ
華麗な競演﹁佐山雅弘・王 暁
中原武男さん︵下榎︶▽同
声援が響きわたっていました。 日、川の学校﹁魚釣り大会﹂
トン
年=関蔦夫さん︵黒
︵子ども週末支援ボランティ
東ジョイントライブ﹂が、5
年から
アセンター主催︶が、黒坂カ
月
日
、
町
文
化
セ
ン
タ
ー
で
開
坂 ︶ 盆栽の 部▽中谷章二 さ
ワコふれあい公園で開かれま
かれました。
ん︵黒坂︶
した。
佐
山
さ
ん
は
ピ
ア
ノ
、
王
さ
ん
小学1年生から中学生まで
は、古代シルクロードを渡り、
人が参加。講師に柴田
の約
中国に伝わったびわを演奏。
滋さ ん︵黒坂︶を招き、日野
民俗音楽﹁三国志﹂など全
川に住む魚の生態や釣り方な
曲を披露しました。
会場に詰めかけた150人
どを学びました。
学習後、さっそく子どもた
は、ピアノと中国びわの奏で
ちは川の中に入り、釣りのエ
るやさしい音色にうっとり。
サとなる川虫を採って魚釣り
来場者は﹁びわの生の音が聞
に挑戦。それぞれグループに
けて良かった。心がいやされ
分かれて竿を出しました。
ました﹂と話していました。
広報ひの
9
あなたの声や地域、職場での話題をお寄せください ― 企画振興課まで TEL 72‐0332
みんなのひろば
7月2日(水)
∼30日(水)
▽6月 日︵日︶午後1時∼
▽チケット 500円
▽主催 日野川音楽実行委員会
佐野美代子さん(津地)
カントリードール展
お芝居くらぶ
さん・ふぃーるど
︵キリエ︶
因伯演劇フェスティバル参加作品
▽7月
日
︵日︶午後2時∼
小学生以上500円︵当日800円︶
▽チケット
日︵木︶午後5時
分∼
▽
7
月
▽講師
永末直文さん ︵ 島根 医科大 学副学 長︶
日野病院
▽主催
10
広報ひの
▽
http://ascpcenter.infosakyu.ne.jp/ilis/top.htm
おしらせ
∼なぜ?なぜ?ものがたり∼
カレンダー
インターネットで蔵書検索をどうぞ
図書館情報
何でもかんでも知りたがる子どものゾウさんは﹁ワニは晩ご飯に何を食べるの﹂と
変な質問をして、大人の動物たちを困らせています。だれも教えてくれないのでゾウ
▽
月∼金 午前9時3
0分∼午後6時
土・日 午前9時∼午後5時
人形劇団プーク公演
E-mail [email protected]
さんは、ワニに聞きに行くことにしました︱。
この人形劇は、ルーマニアのタンダリカ人形劇場などで上演され、世界の子どもた
展示コーナー
▽7月 日︵土︶午後6時∼
▽入場無料︵要整理券︶
▽主催 DOスポーツ
30
TEL 7
2-13
00 FAX 72-132
0
ちに親しまれている作品です。親子そろってお楽しみください。
わたしの
カントリーの世界
29
17
26
〇印が休館日です
【日時】 7月 25 日(金)2回上演
①午前 10 時∼ (保育所団体鑑賞)
②午後7時∼
【場所】 文化センター
【チケット】
高校生以下 1,300 円 (当日 1,500 円)
一般 1,700 円 (当日 2,000 円)
親子ペア 2,500 円 (当日 3,000 円)
7月 26 日(土)
午前 11 時∼
図書館
13
6月 25 日(水)
午後7時∼(要申し込み)
文化センターホール
講師 角本豊さん
※託児あります(要申し込み)
図書館・ホール森の音楽隊
月
JULY(文月)
乳児健診 開発センター 1火
受付午後1時30分∼午後2時
1
5火
古紙の収集日(黒坂・菅福地区)
2水
ペットボトルの収集日(1・2・3班)
1
6水
ペットボトルの収集日(7・8・9班)
転作現地確認日 午前9時∼
すくすく親子教室 開発センター
※6月 30 日は黒坂・菅福地区
1
7木
午前9時30分∼午前1
1時 お手玉とわらべ歌遊び 基本・結核・肺がん検診 町公民館
1
8金
基本・結核・肺がん検診 開発センター
3木
転作現地確認日 午前9時∼ 1
9土
ねう祭り 根雨町内 午後6時∼(大雨中止)
4金
基本・結核・肺がん検診 青年の家・本郷公会堂
行政相談 開発センター 午前9時∼正午
5土
2
0日
6日
2
1月
可燃ごみの収集は休みます (海の日)
2
2火
不燃粗大ごみの収集日(黒坂・菅福地区)
7月
不燃・資源ゴミの収集日(黒坂・菅福地区)
人権相談 開発センター 午後1時∼午後3時
心配ごと相談・高齢者生活相談 開発センター・
健康相談 開発センター 午前9時∼午前 10 時
人権同和講演会「元気がでる人権同和教育について」
老人福祉センター 午前9時∼午後3時
2
3水
健康相談 町公民館 午前9時∼午前 10 時
2
4木
不要犬・猫引取り日 日野保健所
ツベルクリン反応検査 開発センター
人形劇団プーク「しりたがりのゾウさん」
8火
受付午後 1 時 15 分∼午後1時 30 分
2
5金
9水
ペットボトルの収集日(4・5・6班)
2
6土
10 木
BCG予防接種 開発センター 町公民館 午後7時 30 分∼
文化センター ①午前 10 時∼ ②午後 7 時∼(有料)
有森裕子講演会 文化センター
午後6時∼ 入場無料(要整理券)
図書館おはなし会 図書館 午前 11 時∼
受付午後 1 時 15 分∼午後1時 30 分
出雲街道根雨宿一番館土曜夜市
不要犬・猫引取り日 日野保健所
1
1金
基本・結核・肺がん検診 開発センター
1
2土
出雲街道根雨宿一番館土曜夜市
1
3日
第 58 回日野郡民体育大会 日南町
2
8月
古紙の収集日(根雨・日野地区)
開発センター休館日
2
9火
不燃粗大ごみの収集日(根雨・日野地区)
さんふぃるど公演「kylie」
(キリエ)
文化センター 午後2時∼
3
0水
不燃・資源ゴミの収集日(根雨・日野地区)
3
1木
基本・結核・肺がん検診 老人憩いの家
直通電話
11
広報ひの
72‐0331
72‐2101
72‐0335
72‐1167
72‐0238
企画振興課
農林課
農業委員会
福祉センター
日野保育所
72‐0332
72‐2102
72‐2103
72‐25
5
5
72‐1
1
3
3
▽
開発センター休館日
根雨宿一番館 午後6時 30 分∼午後9時
総務課
地域整備課
議会事務局
給食センター
根雨保育所
受付午前9時∼ スタート午前10時30分∼
固定資産税2期分納期限 国民健康保険税1期
▽
1
4月
2
7日
根雨宿一番館 午後6時 30 分∼午後9時
第26回鵜の池マラソン大会 鵜の池湖畔
分納期限 介護保険料1期分納期限
基本・結核・肺がん検診 開発センター
住民ふれあい課
黒坂支所
教育委員会
公民館
黒坂保育所
72‐0333
74‐0211
72‐2107
74‐0212
74‐0
2
2
5
健康福祉課
出納室
文化センター
下榎集会所
夜間・休日
72‐0334
72‐2105
72‐1300
72‐1191
72‐0331
緊
急
行
時
の
腕
を
磨
く
︵津地︶で行いました。
この日は、県警交通機動隊
緊急消防自動二輪︵赤バイ︶
の訓 練 を 町運 動 広 場駐 車 場
緊急走行時の安全意識を高
めようと、日野町消防団︵宮
脇光男団長︶が、6月4日、
しながら走行したりして運転
行や停止姿勢を保つバランス
訓練、実際にサイレンを鳴ら
切﹂と話し、参加した団員
人は、規制されたコースの走
白バイ隊員の井田さんは
﹁バイクの特性を知り、実践
を想定して訓練することが大
白バイ隊員を講師に招き、緊
褒状を授賞︱
新緑の大山で、全国野鳥保
護 の つ ど い が あ り ま し た 。
常陸の宮様ご臨席の席上、
おしどりグループは会長褒状
をいただきました。これもひ
とえに皆様方のご支援、ご理
解、ご協力のたまものと心か
ら感謝申し上げます。
鳥にも人にも住みやすい町
を目指して、大きな一歩を踏
み出した感じです。
ありがとうございました。
5月末日現在
(前月比)
赤ちゃん誕生
わたしの町
世帯数 1,566 戸(-3)
︵ 5月
日∼6 月
日︶
10
おめでとうございます
︵ 5月 日∼6 月 日 ︶
俊朗・和子
恵悟・ 由紀 恵 男 の子 根雨
女 の子 本郷
︵出 生児︶ ︵保 護者︶︵ 性別︶︵住所 ︶
5月
一樹 久米
朱里 池本
おくやみ
︵氏名 ︶
︵住 所︶
黒坂
歳
根雨
歳
︵年齢 ︶
ご冥福をお祈りします
5月
織枝
三郎
秀雄
正人
重松
歳
本郷
安原
歳
黒坂
歳
材依 頼、情 報提供 お待ち してい ます。
気 を 紹 介 し て い き ま す 。皆 さ ん か ら の 取
ば っ て い ま す 。こ れ か ら も 町 の 良 さ ・元
を 抑 え 、い つ か 広 報 紙 を 見 せ た く て が ん
る と 子 ど も は 夢 の 中 ︱ 。せ つ な い 気 持 ち
え よ う と 日 々 原 稿 と に ら め っ こ。 家 に 帰
と を 体 験 で き、そ の 楽 し さ を 皆 さ ん に 伝
編集後記▼ 取材に行くといろいろなこ
三島
松原
6月
松本
西村
菊田
1
0
12
広報ひの
■ホームページ http://www.town-hino.com/ ■電子メール [email protected]
男 性 2,115 人(-2)
女 性 2,359 人(-5)
11
1
1
技術を磨きました。
訓練に参加した佐野精彦さ
連絡先 オシドリグループ
事務局 森田︵ ︲0271︶
72
﹁世界で君が 番だ﹂
撮 影 稲田 匡宏 さん ︵根 雨︶
1
急時の道路交通法やバイクの
操作感覚など学びました。
ん︵根雨︶は﹁バランスを取っ
たり、アクセルを調整するの
が難しかった。今後、練習し
て慣れていきたいです﹂と話
していました。
赤バイは、火災などの災害
時に、早期の水利確認や情報
収集活動などに活用しようと、
4月に県内で初めて導入しま
した。
現在、赤バイ隊の団員は
人︵安達幸博隊長︶で、定期
的に走行訓練などを行い、災
害時にすばやく出動できるよ
う訓練しています。
ゆ
○
白バイ隊員から走行時のアドバイスを聞く団員
12
人 口 4,474 人(-7)
87 94
89 77 73
10
規制されたコースを巧みなアクセルワークで通過