PDFファイル - AgriKnowledge

海上網生簀で飼育したマダラ仔稚魚の飢餓耐性
誌名
水産増殖 = The aquiculture
ISSN
03714217
荒井, 大介
著者
友田, 努
手塚, 信弘
堀田, 和夫
巻/号
57巻1号
掲載ページ
p. 61-69
発行年月
2009年3月
農林水産省 農林水産技術会議事務局筑波事務所
Tsukuba Office, Agriculture, Forestry and Fisheries Research Council Secretariat
水産増殖 (
A
q
u
a
c
u
!
t
u
r
eS
c
i
.
) 57(
1
)
, 6
1-69 (
2
0
0
9
)
海上網生賛で飼育したマダラ仔稚魚、の飢餓耐性
荒井大介友田
努 2,
* .手塚信弘2 .堀田和夫3
S
t
a
r
v
a
t
i
o
nR
e
s
i
s
t
a
n
c
eo
fP
a
c
i
f
i
cCod(
G
a
d
u
smαc
r
o
c
e
P
h
αl
u
s
)
La
r
v
a
eandJ
u
v
e
n
i
l
e
sRearedi
nt
h
eSeaNe
t
c
a
g
e
D
a
i
s
u
k
eA
R
A
r
¥TsutomuTOMODA2,,* NobuhiroTEZUKA2andKazuoHoπ'A3
Abs
t
r
a
c
t
:Th
es
t
a
r
v
a
t
i
o
nr
e
s
i
s
t
a
n
c
ewerecomparedbetweentwor
e
a
r
e
dgroupso
fPac
i
:
f
i
ccod
(
G
a
d
u
sm
a
c
r
o
c
e
P
h
a
l
u
s
)larvaeandj
u
v
e
n
i
l
e
s,f
e
do
n
l
yw
i
t
hl
i
g
h
ta
l
l
u
r
e
dz
o
o
p
l
a
n
k
t
o
ni
nt
h
es
e
a
n
e
t
c
a
g
eandf
e
dw
i
t
he
n
r
i
c
h
e
dA
r
t
e
m
i
an
a
u
p
l
i
iandcommerciald
i
e
t
si
nt
h
el
a
n
d
b
a
s
e
dtank
,i
n
困
o
r
d
e
rt
od
e
v
e
l
o
pm
a
s
s
l
a
r
v
i
c
u
l
u
t
u
r
et
e
c
h
n
i
q
u
e
sf
o
rcodj
u
v
e
n
i
l
e
sp
o
s
s
e
s
s
i
n
gseedq
u
a
l
i
t
y
. Cod
羽 l
c
et
e
s
t
sa
teveryt
e
n days
l
a
r
v
a
eandj
u
v
e
n
i
l
e
sweree
v
a
l
u
a
t
e
da
c
c
o
r
d
i
n
gt
os
t
a
r
v
a
t
i
o
nt
o
l
e
r
o
s
t
h
a
t
c
h
.Comparingbetweentwogroupsa
tt
h
esamedph,
t
h
ec
o
n
d
i
t
i
o
nf
a
c
t
o
ro
f
from50daysp
e
a
r
e
di
nt
h
es
e
an
e
t
c
a
g
ehads
i
g
n
i
f
i
c
a
n
t
l
yhigher
f
i
s
hshowednos
i
g
n
i
f
i
c
a
n
td
i
f
f
e
r
e
n
c
e,butcodr
growthands
t
a
r
v
a
t
i
o
nr
e
s
i
s
t
a
n
c
et
h
a
nt
h
o
s
er
e
a
r
e
di
nt
h
el
a
n
d
b
a
s
e
dt
a
n
k
.Comparingbetweentwo
s
m
a
l
ls
i
z
e
dcodi
nt
h
es
e
an
e
t
c
a
g
eweree
q
u
a
lo
rs
u
p
e
r
i
o
rt
ol
a
r
g
e
s
i
z
e
d
groupsa
teverybodys
i
z
e,
codi
nt
h
el
a
n
d
b
a
s
e
dtanka
ts
t
a
r
v
a
t
i
o
nr
e
s
i
s
t
a
n
c
e
.Furthermore,
t
h
eh
i
g
h
e
rs
t
o
c
k
i
n
gd
e
n
s
i
t
yper
t
h
el
o
w
e
rgrowthands
u
r
v
i
v
a
la
c
t
i
v
i
t
yindexi
nl
a
r
v
i
c
u
l
t
u
r
ei
nt
h
es
e
an
e
t
c
a
g
e,
butthey
acage,
wered
e
a
r
l
ys
u
p
e
r
i
o
rt
ot
h
o
s
ei
nt
h
el
a
n
d
ゐa
sedt
a
n
ka
tt
h
esames
t
o
c
k
i
n
gd
e
n
s
i
t
y
.Th
e
s
er
e
s
u
l
t
s
s
u
g
g
e
s
tt
h
a
tcodl
a
r
v
i
c
u
l
t
u
r
eu
t
i
l
i
z
i
n
gw
i
l
dz
o
o
p
l
a
n
k
t
o
ni
nt
h
es
e
an
e
t
c
a
g
ehasag
r
e
a
tp
o
s
s
i
b
i
l
i
t
yo
f
p
o
s
s
e
s
s
i
n
gseedq
u
a
l
i
t
ynecessaryf
o
rr
e
l
e
a
s
e
.
欄
五eywords:P
a
c
i
f
i
cc
o
d
;S
t
a
r
v
a
t
i
o
nr
e
s
i
s
t
a
n
c
e
;Sean
e
t
c
a
g
e
;L
a
r
v
i
c
u
l
t
u
r
e
マダラ G
a
d
u
sm
a
c
r
o
c
e
P
h
αl
u
sは,兵庫県以北の日本
センター)では,前身の日本栽培漁業協会能登島事業
海から茨城県以北の太平洋およびオホーツク海にかけ
場の関所当初から本種の親魚養成と種苗生産に関する
て広域的に分布する大型の冷水性魚類である
近年,
9
9
3
)
01
9
9
8年か
技術開発に取り組んできた(輿世田 1
O
日本海中部海域における資源量の減少が問題となり,
ら富山県水産試 験場(以下,富山水試)と共向で海洋
本種の利用が盛んな富山県および石川県では増殖に
深層水を手iJ用した親魚養成を開始し,通常の産那期よ
9
4
7
; 町田
向けた様々な対策が講じられてきた(小関 1
りも 1~2 カ月早い 12 ~ 1月に産卵させることに成
A
1
9
8
5
; 中野 1
9
8
6
; 輿世田 1
9
9
3
; 森岡ら 1
9
9
8
)
0 特に,
0
0
4
; 渡辺ら 2
0
0
5
)
0 その後, 2003年
功した(堀田ら 2
富山県における本種の漁獲量は 1965年に最高 299トン
以降は 50~70 万尾の種苗を陸上水槽で、生産し,放流
を記録した後,著しい減少が見られ,昨今の低迷状態
できる技術水準にまで達している(久門ら 2
0
0
3
;荒井
(
1
9
9
0年以降, 1O ~20 トン)から栽培漁業等による資
2
0
0
5
)。本積の種苗生産技術開発における残された課
源回復が強く望まれている(藤田・堀田 1
9
9
8
)
0 水産
題として,成長・生残率の向上,健苗育成および低コ
総合研究センタ一能登島栽培漁業センター(以下,当
スト・省力化が挙げられる O 一方,本種と同じく北部
2
0
0
8
年 9月 9日受付・ 2
0
0
8年1
2月 1日受理.
I水産総合研究センター屋島栽培漁業センター (
Y
a
s
h
i
m
aS
t
a
t
i
o
n,N
a
t
i
o
n
a
lC
e
n
t
e
rf
o
rS
t
o
c
kEnhancement
,F
i
s
h
e
r
i
e
s
R
e
s
e
a
r
c
hAgency
,
T
a
k
a
m
a
t
s
u,
Ka
gawa7
6
1
0
1
1
1,
J
a
p
a
n
)
.
2水産総合研究センタ一能登島栽培漁業センター (
N
o
t
o
j
i
m
aS
t
a
t
i
o
n,N
a
t
i
o
n
a
lC
e
n
t
e
rf
o
rS
t
o
c
kEnhancement
,F
i
s
h
e
r
i
e
s
R
e
s
e
a
r
c
hAgency
,
N
o
t
o
j
i
m
a
,
I
s
h
i
k
a
w
a926-0216,
J
a
p
a
n
)
.
3富山県水産試験場 (
ToyamaP
r
e
f
e
c
t
u
r
a
lF
i
s
h
e
r
i
e
sR
e
s
e
a
r
c
hI
n
s
t
i
t
u
t
e,
Namerikawa,
Toyama936-8536,
J
a
p
a
n
)
.
*
C
o
r
r
e
s
p
o
n
d
i
n
ga
u
t
h
o
r
:E
m
a
i
l
:t
t
o
m
o
d
a
@
f
r
a
.
a
f
f
r
c
.
g
o
.
j
p,
T
e
l
:8
1
7
6
7
8
4
1
1
8
2,
F
a
x
:8
1
7
6
7
8
4
1
1
8
4
荒井・友田・手塚・堀田
62
r
c
t
o
s
c
o
p
u
s
日本海の重要な漁業資源であるハタハタ A
j
a
p
o
n
i
c
u
sでは,当センタ一地先の海上網生賛を用い
報(竹内ら 1
9
9
4
; 久門ら 2
0
0
3
; 荒井 2
0
0
5
;M
a
t
s
u
n
a
r
i
e
ta
.
12005) に準じた。
たふ化から放流までの一貫生産技術を確立している
一方,本研究で主眼とするワムシ給鎮期以降の海上
(日本栽培漁業協会 2
0
0
2
)
0 本技術は,自然発生した
餌育には,網生賛(ナイロンモジ網 N22-380,3
0
0,
天然プランクトンを活用した半程放的な種苗生産方
0k
l
) を用いた。網生賛
2
4
0
径
, 3x3x2.5m,実容量2
法であり,成長・生残率の向上,および低コスト・省
1
置を設置し,陸上水
中央の水面上部には 60W電球 1
力化の面で多大な効果を上げている(森両 2
0
0
2
;友田
槽と同様に昼夜点灯状態で飼育した。なお,飼育期
2
0
0
8
)。前報(荒井ら 2
0
0
6
) では,上記の技術を応用
間中はアルテミア幼生や配合銅料等の給餌を一切行わ
したマダラの粗放的種苗生産(大野1
9
9
2,
2
0
0
1
)を試み,
ず,明かりに嫡集する天然プランクトンのみを摂鰐さ
成長・生残率向上の面で良好な結果を得た。しかし,
せた。網替え作業は1O~14B 間陪とし,仔稚魚、の成長
量産規模でこのような粗放的あるいは半粗放的種苗生
に応じて網の目合いを 3
8
0,300および2
4
0径と大きく
産を実施する上で,生産された稚魚、の健全性,いわゆ
した。その他,海上網生賛での飼育方法はハタハタ種
る“健苗性"(日本栽培漁業協会 1
9
9
6
) や低コスト・
菌生産技術マニュアル(日本栽培漁業協会 2
0
0
2
)に
省力化に関する清報は不可欠である O
準じた。
本研究では,マダラ量産技術確立のための知見収集
を目的とし,海上網生賛での粗放的生産魚、と陸上水槽
餌生物調査
での集約的生産魚、について成長,肥満度,飢餓耐性能
網生賛内の餌生物の出現状況を確認するため,海上
および形態を調査し,放流種苗としての健苗性の比較
での飼育期間中 1
0日間隔で、餌生物調査を行った。調査
を試みた。その結果,海上網生賛での飼育において,
方法は森岡 (
2
0
0
2
)および前報(荒井ら 2
0
0
6
)に準じた。
健苗育成の可能性を得たので報告する O
採集した餌生物は,実体顕微鏡下で大きく腹足綱,二
枚貝類,甲殻亜門に分け,甲殻亜門についてはさらに
材料および方法
亜綱または目レベルで分類・計数し,各餌生物の出現
個体数とその個体数組成を求めた。
親魚養成と採卵
親魚、は, 2003~2005年に氷見漁業協同組合魚市場に
生産方法による比較
水揚げされた天然魚、を富山水試の深層水利用研究施設
海上網生賛での粗放的生産と陸上水槽で、の集約的生
で 1~3 年間養成して採卵用親魚、とした。養成と採卵
0k
l
産を比較するため, 2
0
0
6年 2月 6日 (
4
2日齢)に 5
方法は,渡辺ら (
2
0
0
5
) に準じた。
陸上水槽からマダラ仔稚魚(平均全長 1
1
.0
5mm) を
0k
l
) 4面に 1,
0
0
0尾ずつ
抽出し,海上網生費(実容量2
f
共試魚と餌警方法
2
0
0
5年1
2月1
6日に富山水試で採卵した受精卵 1
2
8
.
5
(収容密度5
0尾jkl
) 収容して飼育する群と陸上水槽で、
そのまま継続飼育する群の 2群を設けた。すなわち,
万粒(受精率78.0%) を同 2
2日に当センターに搬入
海上網生賛で明かりに蛸集する天然プランクトンのみ
l八角型コンクリート水槽(実容量 4
5k
l
) に浮
後
, 5
0k
を摂餌させた銅育群(以下
かべた 201ハッチングジャー (MPC-20,アース) 2
ルテミア幼生と配合飼料を摂餌させた飼育群(以下,
基に収容し,ふ化まで自然水温で、那管理した。ふ化
陸上群)とする。健苗性の一指標となる後述の飢餓耐
は1
2月初日に完了し,ふ化仔魚、の大きさは平均全長
性試験に供試するため,海上群は50日齢より 8
0日齢ま
4.09mm,ふ化仔魚、数は9
0
.
1万尾(ふ化率7
0
.
1%)であっ
で1
0日ごとに絹生賛 1面ずつを取り揚げ,全数計数に
た。本研究には,これらのふ化仔魚、を用いた。飼育用
より生残率を算出した。また,継続飼育の陸上群につ
水には,電解殺菌装置(電解バリア ESF-030,荏原
いても同様1
0日ごとに試験供試魚を抽出し, 8
0日齢に
慮、過海水を用いた。水槽中央
実業)で殺菌処理した砂j
は魚、数計(フイッシュカウンター, 日本海洋)を用い
の水面上部には 60W電球 21
聞を設置し,飼育期間中
て生残率を算出した。なお,経時的な成長と摂餌状態
(3~80 自齢)を通して昼夜点灯状態で飼育した。館
を比較するため,別途30
尾について全長と体重を測定
料には,ふ化後 3~45 日齢に L 型ワムシ Brachionus
C
F
;c
o
n
d
i
t
i
o
nf
a
c
t
o
r
) を算出
し,次式により肥満度 (
ρl
i
c
a
t
i
l
i
ss
p
.complex (小浜株,携卵個体の平均背甲長
した。全長はデジタ jレマイクロスコープ (VHX-100F
,
250.0μm;以下,ワムシ), 20~60 日齢にアルテミア
KEYENCE) を用いて 0
.
0
1mmの精度で,体重は分析
幼生(北米産)および55~80 日齢に市販の配合飼料(初
LER) を用いて 0
.
1mg
用電子天秤 (AG-245,ME1T
期飼料協和 N-400,
700,協和発酵)を用いた。その他,
の精度で測定した。
生物餌科の栄養強化および陸上水槽で、の飼育方法は既
3
)x1
CF= (BWjTL
03
海上群)と陸上水槽で、ア
マダラ仔稚魚の飢餓耐性
63
ただし ,BW:体重 (mg),T
L
:全長 (mm) を示す。
餓耐性試験を行った。すなわち,ふ化後80日齢に各海
収容密度による比較
5
尾を 5001ポリカーボネイト水措(実水量4
5
0t
)に
魚1
上網生賛および20k
l陸上水槽から無作為抽出した稚
海上網生賛における無給鮪条件下での収容密度の上
4
2日齢)に 5
0
限を検討するため, 2006年 2月 6日 (
収容し,換水率6.4~8.0 回転/日,自然水温,無通気お
よび屋内の自然光水温下で管理した。
k
l陸上水槽からマダラ仔稚魚、を抽出し,海上網生賛
5面にそれぞれ 1
,
000尾
, 2,
500尾
, 5,
500尾
, 1
1,
000尾
稚魚の形態観察
および1
6,
000
尾
, 20k
l陸上水槽(実容量 20kl
) 1面に
脊椎骨異常を観察するサンプルとして,ふ化後7
0日
1
6,
000尾を収容して飼育する群の計 6群を設けた(収
齢と 80 日齢に生産方法別飼育の人工魚 2 群から 30~50
容密度50~800尾 /kt)
0
20k
l陸上水槽での飼育方法は,
尾の稚魚、を無作為抽出した。なお,同時期に当センタ一
継続餌育を行っている 5
0k
l睦上水槽に準じた。なお,
地先の七尾湾内で発生した天然魚、との比較を試みるた
全飼育群とも 80日齢にすべて取り揚げ,全数計数に
め,小型底曳網および定置網で滑、獲された天然稚魚、を
より生残率を算出した。上記の生産方法別飼育と同様
入手した。サンプルは MS222 (三共株式会社)を用
に取り揚げた稚魚、を飢織耐性試験に供試し,別途50~
いて麻酔後, 10%ホルマリン海水で、国定し,後日軟 X
1
0
0尾について全長と体重を測定し,日目満度を算出し
線写真を撮影した。デジタルマイクロスコープを用い
た
。
て,全個体について脊椎骨数(腹椎骨+尾椎骨)を計
数し,脊椎骨の部位(第 1~18-20腹椎骨,第四一 21
飢餓耐性試験
~49-53尾椎骨)ごとに椎体の癒合,居曲,湾曲,圧
それぞれの比較飼育で得た仔稚魚の活力判定(虫明
縮および異常発達等の出現状況を謂査した。
9
9
3
) を試みるため,飢餓耐性試験を行った。生
ら1
産方法別飼育では,ふ化後50日齢より 108ごとに海上
網生費および5
0k
l睦上水槽から無作為抽出した仔稚
統計処理
全 長 , 肥 満 度 お よ び 脊 椎 骨 数 の 比 較 に は Mann-
5尾を 751丸型容器(サンコータル#75,アース,
、
魚1
Wh
i
t
n
e
y
'
sU検定 (
2群開)と S
c
h
e
f
f
e
'
s
F検定(多群開)
実水量 5
5l) に収容し,換水率97~118 囲転/1ヨ,自然
を用いた。飢餓耐性試験における死亡尾数の推移につ
水温(平均水温9
.
1C),無通気および屋内の自然光条
羽Th
i
t
n
e
y
'
sU検定 (
2
いては,分割表に基づく Mann
件下で管理した。丸型容器内の供試魚、の観察は毎日午
群間)を用いた。脊椎骨数の組成および脊椎骨異常の
0
前 9時に行い,死亡魚を計数して金魚ネットで除去し
出現率の比較にはカイ二乗検定を用いた。上記の統計
た。観察は全個体が死亡するまで行い,生残率と次式
処理は有意水準 5%で検定した。
S
A
I
;survivalactivityindex)(新
による無給餌生残指数 (
間・辻ヶ堂 1
9
8
1
) を算出した。
結 果
S
A
I=N-1I (N-hi
)xi
餌生物の出現状況
ただし ,N:試験開始時の仔稚魚尾数, h
i
:i日目の累
l
a
d
o
c
e
r
aとか
網生賛内に出現した餌生物は枝角目 C
:生残尾数が O となるまでの日数を示す。
積死亡尾数,k
6
4
.
5
いあし亜綱 Copepodaが中心で,全体の 89.2% (
また,収容密度別銅育についても,上記と同様の飢
~99.0%)
を占めた。また
一晩当たりの採集量は
Table1
.P
e
r
c
e
n
tbynumber(N%
)o
ff
o
o
di
t
e
m
sc
o
l
l
e
c
t
e
dfromt
h
es
e
an
e
t
c
a
g
e
D
a
t
e(
d
p
h
)
Fooditem
GASTROPODA
BIVALVIA
CRUSTACEA
C
l
a
d
o
c
e
r
a
Copepoda
Am
p
h
i
p
o
d
a
E
u
p
h
a
u
s
i
a
c
e
a
t
a
1numbero
ff
o
o
do
r
g
a
n
i
s
m
s
To
4
i
n
d
.
/c
a
g
e
)
(x1
0
d
p
h
;d
a
y
sp
o
s
t
h
a
t
c
ho
fP
a
c
i
f
i
cc
o
d
.
A
v
e
r
a
g
e
7
F
e
b
(
4
3
)
4
Feb
1
(
5
0
)
2
4
F
e
b
(
6
0
)
6
Mar
(
7
0
)
1
6
Mar
(
8
0
)
0
.
0
3
3
.
1
0
.
1
0
.
2
4
.
2
1
.5
2
.
5
0
.
0
0
.
2
0
.
0
1
.4
7
.
0
2
4
.
0
4
0
.
5
0
.
5
1
.9
9
4
.
5
4
.
5
0
.
0
0
.
7
2
4
.
6
6
8
.
5
0
.
0
1
.2
1
.8
1
.3
81
1
.0
3.
4
1
2
.
8
8
3
.
6
0
.
2
3
.
1
3
3
.
5
5
5
.
7
0
.
3
2
.
1
3
0
4
5
7
2
6
4
5
2
8
7
2
1
6
64
荒井・友田・手塚・堀田
呂変動が大きく,平均 216万個体/生賛 (52~572万個
2
0
0
6
) とほぼ同様の傾向を示し,マダラ仔稚魚、の主要
体)であった (
T
a
b
l
e1
)0 なお,餌生物の出現個体数
0
0
2
; 高津 2
0
0
3
) であったと判
餌生物(森岡・桑田 2
とその個体数組成は森岡 (
2
0
0
2
) および前報(荒井ら
断された。
で lg
由
・
oLand-basedtank
4
0
• S
e
an
e
t
c
a
g
e
U
ハ
qtu
コs。ト
(富田)召国民ω
5
0
2
0
1
0
o
•
D
ー
瓦
孟
孟
孟
孟
孟
孟
孟
孟
孟
孟
孟
孟
元
I
i
:
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
.
.
.
.
.
.
.
問
問
悶
悶
欄
開
制
明
白
ー
ー
・
..
.
.
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
回
開
聞
.
.
.
.
.
'
ー
ー
ー
ー
ー
ー
'
4
2d
ph
5
0d
ph
5
.
5
6
0d
ph
7
0d
ph
8
0d
ph
。
・
ム
S45
TEl
ロ
。
114
て
.
/
:
l
・
.
‘
言
3
.
5
。
U
2
.
5
T10
i
・
』
.
.
.
o
・
L
a
n
d
b
a
s
e
dt
a
n
k
S
e
an
e
t
c
a
g
e
」一一一一---'ルー孟孟一一一一一一一~
一
一
一
ー
孟
孟
孟
孟
王
孟
孟
一
一
一
一
一
一
一
一
一
孟孟
示
孟
孟
ー
一
一
一
一
」
4
2d
ph
5
0d
ph '
6
0
d
p
h
7
0
d
p
h
8
0
d
p
h
1
Daysp
o
s
t
h
a
t
c
h
F
i
g
.1
. Comparisonso
fg
r
o
w
t
hi
nt
o
t
a
l
l
e
n
g
t
ha
n
dc
o
n
d
i
t
i
o
nf
a
c
t
o
r(CF)b
e
t
w
e
e
nt
w
or
e
a
r
e
d
g
r
o
u
p
so
fP
a
c
i
f
i
cc
o
dl
a
r
v
a
ea
n
dj
u
v
e
n
i
l
e
s
.V
e
r
t
i
c
a
lb
a
r
si
n
d
i
c
a
t
es
t
a
n
d
a
r
dd
e
v
i
a
t
i
o
n
so
fmeans
(
n=
3
0-5
0
)
.A
s
t
e
r
i
s
k
sa
r
es
i
g
n
i
f
i
c
a
n
t
l
yd
i
f
f
e
r
e
n
tb
e
t
w
e
e
nt
w
or
e
a
r
e
dg
r
o
u
p
so
fP
a
c
i
f
i
cc
o
d丘tt
h
e
samed
a
y
sp
o
s
t
h
a
t
c
h
.不*;P<0
.
0
1,*
**;
P<0
.
0
01
.
1
0
0
8
0
EE
∞
(JF)Smwl
同冒険制
6
0
4
0
2
0
O
5
0
6
0
7
0
8
0
90
1
0
0
1
1
0
Daysposthatch
圃
- 0 -5
0dphS
一合一
7
0dphS
一申ー
50dphL
ー 古 -7
0dphL
ーロー
6
0dphS
~80dphS
-11ト 6
0dphL
-φ-8
0dphL
F
i
g
.2
.S
u
r
v
i
v
a
lr
a
t
e
sf
o
rt
w
or
e
a
r
e
dg
r
o
u
p
so
fP
a
c
i
f
i
cc
o
dl
a
r
v
a
eandj
u
v
e
n
i
l
e
sd
u
r
i
n
gt
h
e
s
t
a
r
v
a
t
i
o
nt
o
l
e
r
a
n
c
et
e
s
ta
te
v
e
r
y10d
a
y
s(
d
a
y
s50,60,70,a
n
d8
0
)
.Ar
r
o
w
s
;s
t
a
r
to
fs
t
a
r
v
a
t
i
o
n,S
;
c
o
dr
e
a
r
e
di
nt
h
es
e
an
e
ι
c
a
g
e,
L
;c
o
dr
e
a
r
e
di
nt
h
el
a
n
d
b
a
s
e
dt
a
n
k
.
マダラ仔稚魚、の飢餓耐性
65
生産方法による比較
た。いずれの日齢においても,人工魚、 2群簡では肥満
銅育状況
度に差はなかったものの,成長は海上群が有意に{憂れ
ていた。
試験期簡中 (42~80 日齢)における飼育水温は陸上
0
0
o
群で 8
.
7:
t0
.
6C (8.0~ 1
0
.
0C)
,海上群で 8
.
5土 0
.
8C (
6
.
7
~9.60C)
飢餓耐性能
となり,ほほ同じであった。生残率は 80 日
齢陸上群 (
5
0k
l陸上水槽)で 55.0%であったのに対
ふ化後日齢ごとに行った飢餓耐性試験における生
し,海上群では 50日齢26.6%,60日齢34.0%,70日齢
残率の推移を Fig.2に示した。全数致死日数は罷上群
57.5%および80日齢41
.9%となった。いずれの網生賛
0,1
0お
の50,60,70および80日齢魚でそれぞれ 5,1
においても,減耗は収容後 2~3 日間のものであり,
3日となり,海上群ではそれぞれ 9, 1
4,1
9およ
よび1
それ以降はほとんど見られなかった。 Fig.1に人工魚、
0,
び26日と顕著に長くなった。 SAIは陸上群の 50,6
2群(盤上群,海上群)の全長と肥満度の推移を示し
70および80日齢魚、でそれぞれ1.7,6
.
9,1
8
.
5および3
9
.
9
Table2
.S
t
a
t
i
s
t
i
c
a
lc
o
m
p
a
r
i
s
o
no
ft
o
t
a
l
l
e
n
g
t
h,c
o
n
d
i
t
i
o
nf
a
c
t
o
rands
t
a
r
v
a
t
i
o
nr
e
s
i
s
t
a
n
c
ebetweentwor
e
a
r
e
dg
r
o
u
p
so
f
P
a
c
i
f
i
ccod
S
e
an
e
t
c
a
g
e
t
a
r
v
a
t
i
o
n
CF S
r
e
s
i
s
t
a
n
c
e TL
t
a
r
v
a
t
i
o
n TL
CF S
r
e
s
i
s
t
a
n
c
怠
s
*
**
-**S
-**n
b b
TL
n
s
7
0dph(
1
8
.
5
) L**ネ L***
n
s
8
O
d
p
h
(
3
9
.
9
) L*** L*** L***
S*** n
s
L*** n
s
L*** n
s
円
t
a
n
k
8
odph(
2
3
1.
4
)
t
a
r
v
a
t
i
o
n
CF S
r
e
s
i
s
t
a
n
c
e TL
t
a
r
v
a
t
i
o
n
CF S
r
e
s
i
s
t
a
n
c
(
う
円
5
0dph (
1
.ηS** n
s
L
a
ndb
a
s
e
d6
0dph (
6
.
9
) L*** L***
句
7
odph(
5
9
.
η
6
odph(
51
.0
)
5
odph(
1
0
.
2
)
Group
S*** n
s
s
n
s n
S***
n
s
S*** n
s
S***
d
p
h
;d
a
y
sp
o
s
t
h
a
t
疋h
,F
i
g
u
r
e
si
np
a
r
e
n
t
h
e
s
e
ss
h
o
wt
h
ev
a
l
u
e
so
fS
A
1
. S
A
1
;S
u
r
v
i
v
a
la
c
t
i
v
i
t
yi
n
d
e
x
. 一;n
o
tc
o
m
p
a
r
e
d
.
T
L
;t
o
t
a
l
l
e
n
g
t
h
. C
F
;c
o
n
d
i
t
i
o
nf
a
c
t
or
. S
t
a
r
v
a
t
i
o
nr
e
s
i
s
t
a
n
c
e
;s
t
a
r
v
a
t
i
o
nt
o
l
e
r
a
n
α
t
e
s
tw
i
t
h
o
u
tf
o
o
ds
u
p
p
l
y
.
,
S
;s
e
an
e
t
c
a
g
e>l
a
n
d
b
a
s
e
dt
a
n
k,L
;l
a
n
d
b
a
s
e
dtank>s
e
an
e
t
c
a
g
e,*
;P<0
.
0
5,**
;P<0
.
0
1,***
;P<0
.
0
0
1(
M
a
n
n
n
s
;n
o
ts
i
g
n
i
f
i
c
a
n
t
羽T
l
u
t
n
e
y
'sUt
e
s
t
).
P<O.OOOl
60180dphL
J51
.2土 0
.
7(
n= 3
8
).
一
一
一
「
H
VLA
u
U
ο
41
i
2
01
oL.,-----JIL...----.JIL-ー===:lr=.一一:::h:::ー~
一目的+CN
一噌的+由 H
4
9
5
0
5
1
5
2
5
3
60170dphS
J51
.2
"
'
0.
7(
1
1=沢 一 一 一 401
ハU
一一一-1
2
01
ゅ
m
m
1 CN
孟
一一司的+由同
F
ニ N的+∞
H
ι
一
ニ
ベ
ニ
ハU
ザω
ロ
ωロ
l州民
(JF)kC
ハU
一日一一日一
り寸
D
AU
月'一
入内
ω阿むロザω
l州民
(4F)
HS
誌の+∞
LLH
一
一
ハu n U ハU ハU n u
6
42642
L
P<O.OOOl
O~…~~ー~~…~~ーー」二~
4
9
5
0
5
1
5
2
5
3
6
0
4
0
2
0
0 L...cー~~ー~~ー←ー~~~
5
3 525252 232Z52
4
ち 4
ちょよよよみ
Numberofabdominal+caudalvertebrae
To
白 1numbero
fvertebrae
F
i
g
.3
. Comparisono
fv
e
r
t
e
b
r
a
lnumbersbetweent
h
es
a
m
e
s
i
z
e
dr
e
a
r
e
dcodandw
i
l
dc
o
d
.d
p
h
;
d
a
y
sp
o
s
t
h
a
t
c
h,
L
;codr
e
a
r
e
di
nt
h
el
a
n
d
b
a
s
e
dt
a
n
k,
S
;codr
e
a
r
e
di
nt
h
es
e
an
e
t
c
a
g
e,
W
i
l
d
;cod
c
a
u
g
h
ton9and15-Mayi
nNanaoB
a
y
.
荒井・友田・手塚・堀田
66
Table3
. Comparisonofωdals
k
e
l
e
t
o
nbetweent
h
es
a
m
e
s
i
z
e
dr
e
a
r
e
dcodandw
i
l
dcod
*
*
*
﹁It21111
﹂
1
0
.
5
1
0
.
0
1
.9
Qd ハυρ0
06nUロリ
b
51
.2
1:
:
t0
.
6
6
b
51
.
17:
:
tO
.
7
0
5
2
.
2
4:
:
t0
.
7
3a
つ U 4i
・
b
4
.
6
0士 0
.
3
4
b
4
.
6
6土 0
.
3
5
5
.
2
6士 0
.
2
9a
o
l
er
e
g
i
o
n
s*3
Caudalr
e
g
i
o
n Wh
*
*
*
2
9
.
0
2:
:
t3
.
5
7b
2
8
.
6
4:
:
t3
.
1
1b
5
8
.
6
4:
:
t6
.
7
9a
Abdominal
reg
lOn
﹁111jllJ
8
0dphL
7
0dphS
Wild
V
e
r
t
e
b
r
a
ldeformi
勿*
2(
%
)
i ハリヴi
T
o
t
a
lnumbero
f
v
e
r
t
e
b
r
a
e*1
噌
CF*l
ワω
TL*l
ハ U つd
1ム
Group
T
L
;t
o
t
a
l
l
e
n
g
t
h
. C
F
;c
o
n
d
i
t
i
o
nf
a
c
t
or
. d
p
h
;d
a
y
sp
o
s
t
h
a
t
c
h
.
L
;c
o
dr
e
a
r
e
di
nt
h
el
a
n
d
b
a
s
e
dt
a
n
k
,
S
;c
o
dr
e
a
r
e
di
nt
h
es
e
an
e
t
c
a
g
e,
W
i
l
d
;c
o
dc
a
u
g
h
to
n9a
n
d1
5Mayi
nNanaoB停
1
Mean:
tS
.
D
.(
1
1= 3
0-5
4
)
.
*
2Ap
e
r
c
e
n
t
a
g
eo
fi
n
d
i
v
i
d
u
a
l
sp
o
s
s
e
s
s
i
n
gd
e
f
o
r
m
i
t
i
e
si
nv
e
r
t
e
b
r
a
lc
e
n
t
r
u
m
s(
e
.
g
.f
u
s
i
o
n,
w
i
n
d
i
n
g,
c
u
r
v
a
t
u
r
e,
c
o
m
p
r
e
s
s
i
o
n,
a
n
dh
y
p
e
r
t
r
o
p
h
y
)
.
*3Ap
e
r
c
e
n
t
a
g
eo
fi
n
d
i
v
i
d
u
a
l
sp
o
s
s
e
s
s
i
n
gd
e
f
o
r
m
i
t
i
e
sr
a
n
g
e
df
r
o
mo
n
l
yo
n
es
m
a
l
la
n
o
m
a
l
yt
om
u
l
t
i
p
l
ea
n
o
m
a
l
yw
i
t
hd
i
f
f
e
r
e
n
td
e
g
r
e
e
so
f
s
e
v
e
r
i
t
y
.
a
.
bV
a
l
u
巴s
w
i
t
h
i
nac
o
l
u
m
nw
i
t
hd
i
f
f
e
r
e
n
ts
u
p
e
r
s
c
r
i
p
tl
e
t
t
e
r
sa
r
es
i
g
n
i
f
i
c
a
n
t
l
yd
i
f
f
e
r
e
n
ta
tP<
0
.
0
5(
S
c
h
e
f
f
e
'
sF,
a>助
成**A
s
t
e
r
i
s
k
sw
i
t
h
i
nacolumnr
e
p
r
e
s
e
n
tas
i
g
n
i
f
i
c
a
n
td
i
f
f
e
r
e
n
c
ea
tP<
0
.
0
0
5(
C
h
i
s
q
u
a
r
et
e
s
t
)
.
叩
車
Table4
. Resultso
fa3
8
dayr
e
a
r
i
n
gt
r
i
a
la
td
i
f
f
e
r
e
n
ts
t
o
c
k
i
n
gd
e
n
s
i
t
i
e
so
fP
a
c
i
f
i
ccod
Group
Sean
e
t
c
a
g
e
S
t
o
c
k
i
n
gd
e
n
s
i
t
y
工*1
CF*l
1
,
000ind./cage
2,
500i
n
d
.
/cage
5,
500i
n
d
.
/cage
1
1,
000ind./cage
1
6,
000ind./cage
4
0
.
0
8:
:
t3
.
41
a
a
3
9
.
6
3:
:
t3
.
5
4
3
8
.
2
6土 3.
41a
b
3
7
.
2
2:
:
t3
.
8
0b
3
3
.
9
8:
:
t4
.
1
2c
6
.
7
6:
:
t
a
6
.
9
4土 0
.
6
4
6
.
9
3:
:
t0
.
47a
b
6
.
3
7:
:
t1
.28
b
6.
48:
:
tO
.
5
4
7
.
1
7土 0
.
7
7a
La
nd-basedtank 1
6,
0
0
0i
n
d
.
/
t
a
n
k
26.
46:
:
t
S
u
r
v
i
v
a
l
(
%
)
41
.9
4
0
.
5
31
.3
4
4
.
2
5
3
.
8
4
8
.
8
S
t
a
r
v
a
t
i
o
n
r
e
s
i
s
t
a
n
c
eキ3
Sキ**
Sネ**
Sネ**
S***
ns
SAI*4
291
.8
2
51
.7
2
1
3
.
2
1
7
1
.4
1
3
9
.
9
7
5
.
9
o
t
a
l
l
e
n
g
t
h
.
C
F
;c
o
n
d
i
t
i
o
nf
a
c
t
o
r
T
L
;t
*
1Mean:
tS
.
D
.(
問
問5
6
-1
1
2
)
*2S
u
r
v
i
v
a
lf
r
o
m4
2dpht
o8
0d
p
h
.
t
a
t
i
s
t
i
c
a
lc
o
m
p
a
r
i
s
o
no
fs
t
a
r
v
a
t
i
o
nr
e
s
i
s
t
a
n
c
eb
e
t
w
e
e
ns
e
an
e
t
c
a
g
ea
n
dl
a
n
db
a
s
e
dt
a
n
k
.
*3S
*
4S
A
1
;S
u
r
v
i
v
a
la
c
t
i
v
i
t
yi
n
d
e
x
.
a
.
b,
c
,
dV
a
l
u
e
sw
i
t
h
i
nacolumnw
i
t
hd
i
f
f
e
r
e
n
ts
u
p
e
r
s
c
r
i
p
tl
e
t
t
e
r
sa
r
es
i
g
n
i
f
i
c
a
n
t
l
yd
i
f
f
e
r
e
n
ta
tP<
0
.
0
5
.(
S
c
h
e
f
f
e
'
sF,
a>b>c>d
)
.
S
;s
e
an
e
t
c
a
g
e> l
a
n
d
b
a
s
e
dt
a
n
k,
P<O.OOl(Ma
n
n
Whi
t
n
e
y
'
sU
t
e
s
t
)
.
n
s
;n
o
ts
i
g
n
i
f
i
c
a
n
t,
回
*持ネ ;
となり,海上群ではそれぞれ 1
0
.
2,51
.0,5
9
.
7および
収容密度による比較
231
.4と顕著に高くなった。いずれの日齢においても,
飼育状況
飢餓耐性能は海上群が有意に優れていた。飢餓耐性能
試験期間中における飼育水温は,陸上群と海上群の
の向上は体サイズに起臨していることが考えられるた
間で、差がなかった。前述の比較飼育と同様,両飼育群
),海上
め,体サイズごとに比較したところ (Table2
とも収容後 2~3 日間で減耗したが,それ以降の減耗
群は陸上群より小型サイズでも飢餓耐性能が同等もし
はほとんど見られなかった。生残率は睦上群の 16,
000
5
0日齢海上群 v
s
.
くは{憂れていることが確認された (
尾監 (
2
0k
l陸上水槽)で 48.8%であったのに対し,
60,70日齢陸上群, 60日齢海上群 v
s
.70,80日齢陸上
000尾1R41
.9%,2,
500尾 区 40.5%,5,
500尾
海上群は 1,
群
)
。
区31
.3%, 1
1,
000尾区44.2%および16,
000尾区 53.8%と
なり,本研究の範囲内では収容密度による影響はない
ようであった (Table4
)。また,海上群は程上群と比
稚魚の形態異常
8
0日齢陸上群, 70日齢海上
同サイズの人工魚、 2群 (
べて肥満度が同等か,むしろ低い傾向であった。な
群)と天然魚、の脊椎骨数を比較したところ,人工魚、 2
お,海上群では 1生賛当たりの収容密度が増加するに
群間では差が見られなかったが,人工魚、は天然魚より
つれて成長が劣ったが,間一密度の陸上群との比較で
F
i
g
.3
,Table3
)。また,脊椎
も有意に少なかった (
000尾区 v
s
.陸上群
は明らかに優れていた(海上群 16,
骨異常の出現率について
特に 80日齢陸上群では尾椎
16,
000
尾区)0
骨の異常率が高く,全体的に重度の異常個体が多かっ
た (Table3
)0
飢餓耐性能
ふ化後80日齢に行った飢餓耐性試験において,全数
マダラ仔稚魚、の飢餓耐性
6
7
致死日数は陸上群の 1
6,
0
0
0尾区で 1
6日であったのに対
指数の低下 (
T
a
b
l
e4
) はマダラ仔稚魚、 1尾が摂餌で
6,
0
0
0
尾区 24日
, 1
1,
0
0
0尾区2
9日
, 5,
5
0
0
し,海上群では 1
きる餌生物数が必然的に制限されることから十分理解
尾区 3
0日
, 2,
5
0
0尾区 26日および 1
,
000尾区 3
3日と顕著
できる。すなわち,天然プランクトンのみに依存して
A1は陸上群で 7
5
.
9であったのに対し,
に長くなった。 S
全くの無給餌条件下で飼育できる収容密度には限度が
海上群では 139.9~29 1. 8 と顕著に高くなった (Table
あるため,市販飼餌科の補助的な給餌が必要となる。
4
)
0
一方,同一密度の陸上群との比較において,海上群の
T
a
b
l
e
成長と無給鋼生残指数は明らかに{憂れていた (
考 察
6,
0
0
0尾!R)。海上網生賛では初期の発育段階(変
4, 1
態期)から天然魚、本来の餌生物であるかいあし亜綱や
七尾湾北湾におけるマダラ天然稚魚、の生怠上限水
0
0
2
; 高津 2
0
0
3
) の捕食を経
枝角目等(森岡・桑田 2
2Cと推定されている(森両・桑田 2
0
0
2
)。こ
温は約 1
験していることから,天然海域での摂餌能力を備え,
のため,大型サイズの放流種苗を得るには 1~4 月の
飢餓耐性能や形態発育に加えて運動能力も優れている
低水温期に人工飼育下でいかに早く成長させるかが重
可能性が高いと考えられる O また,放流までの長期間
要な課題となっている O また
にわたり海上生活を経験するため,天然海域への馴致
0
放流後に人工種苗が減
耗する主な要因として飢餓と被食が考えられるため,
効果も期待できる。
放流効果を高めるには種苗の活力,天然海域での摂餌
0
0
6
) の食性調査では,マダラ仔稚
前報(荒井ら 2
ta
.
l2
0
0
6
)を
能力と捕食魚、からの逃避能力 (Meagere
魚の宵内容物はかいあし亜綱と枝角自にほぼ限定さ
備えさせなければならない。この場合,凱餓耐性能や
れており,網生賛内に出現した天然プランクトン組成
形態発育は放流種苗として必要な健苗性(日本栽培漁
と類似していた。このことは,マダラ仔魚が環境中に
0
0
2
) の一指標となる O 一方で,大西洋マダ
業協会 2
優占する餌生物を捕食する「機会的(日和見的)捕食
a
d
u
sm
o
r
h
u
aに関しては,成長速度が速ければ被
ラG
者 Jであるとする高津 (
2
0
0
3
) の報告と一致する。な
食による累積死亡率を低く抑えることが可能であると
お,当センターの海上網生費で飼育したハタハタでも
する「成長…被食仮説」も提唱されている (Campana
0
0
2
)。天然プラ
向様の傾向が認められている(森岡 2
1
9
9
6
;MeekanandF
o
r
t
i
e
r1
9
9
6
)0
ンクトンは,一般的な飼餌キヰであるワムシ,アルテ
本研究では,海上網生賛で天然プランクトンのみ
ミア幼生や配合飼料に比べて脂肪酸やアミノ酸等の栄
を摂餌させた粗放的生産魚、と陸上水捕でアルテミア幼
養価が高い(松成ら 2
0
0
3
;RajkumarandKumaraguru
生と配合餌料を摂餌させた集約的生産魚とを比較する
vasagam2
0
0
6
)。特に,天然プランクトンに多く含ま
ことで,種苗の質について検討した。その結果,前報
れる遊離アミノ酸のタウリンはマダラ仔魚の成長を改
0
0
6
) 同様に海上網生賛では成長が有意に優
(荒井ら 2
M
a
t
s
u
n
a
r
ie
ta
.
l2
0
0
5
) が知られている。
善すること (
れており,飢餓耐性能についてもすべての日齢で海
2
0
0
4
) はワムシを介したマダイ仔魚、飼育
また,陳ら (
上群が擾れていた。また,体サイズごとの比較におい
試験においてタウリンが成長と飢餓離性能の向上に有
ても,小型サイズの海上群は大型サイズの謹上群と伺
効であることを示している O これらのことから,海上
T
a
b
l
e
等もしくは,より優れた飢餓謝性能を示した (
網生賛で飼育したマダラ仔稚魚、は天然プランクトン由
2
)
0 さらに,形態発育の優位性 (
T
a
b
l
e3
) に加えて,
来の高度不飽和脂肪酸やタウリン等を取り込むことに
天然餌生物を活用したコストや労力のかからない銅
よって,成長や飢餓耐性能が優れたものと推察される。
育で陸上群よりも成長と無給餌生残指数が擾れたこ
形態調査において,人工魚 2 群の脊椎骨数 (50~52)
T
a
b
l
e4
),低コスト・省力化の可能性も伺わ
とから (
はこれまでに報告されている天然魚、(針生・南 1
9
8
8
;
れた。これらの結果は,海上網生賓の額料環境が良好
菅野ら 2
0
0
1,49~56) ,および本研究における天然魚、
であったことや,睦上水槽に比べて仔稚魚、の飼育密度
の調査結果 (49~53) の範宮内にあった。しかし,平
が低かったことも有利に{動いていると考えられる O な
均脊椎骨数は人工魚 2群 (
51
.2
) が青森県日本海魚群
お,海上群は飽食給餌を行った陸上群と比べて肥満度
(菅野ら 2
0
0
1,52.3~52.5) や石川県七尾湾の天然魚、 (Fig.
T
a
b
l
e
が同等か,むしろ低い傾向であったことから (
3,5
2
.
2
) よりも有意に少なかった。特に,陸上群で
2,
4
),試験結果に影響を及ぼす程の量的な餌条件(餌
脊椎骨異常の出現率が高かった原因として,現状の陸
農度)の差はなかったと思われる。大西洋マダラの
上水槽で、の集約的生産における栄養条件あるいは環境
飼育において,高い成長率は収容密度と仔稚魚 1尾
条件の不備も考えられる。今後,各飼餌料・仔稚魚の
当たりに対する餌量に依存することが報告されている
脂肪酸やアミノ酸組成分析結果と飼育成績を照合し,
(
B
a
s
k
e
r
v
i
1
1
e
B
r
i
d
g
e
sandK
l
i
n
g2
0
0
0
)。本研究におい
海上網生賛での粗放的生産と罷上水槽での集約的生産
て,絹生賓内の収容尾数増加に伴う成長と無給餌生残
を比較検討する必要がある O
6
8
荒井・友田・手塚・堀田
天然プランクトンを利用した粗放的種苗生産(大野
今後は,海上筏への輸送条件(海況,輸送密度,水温
1
9
9
2,2
0
0
1
;S
h
i
e
l
d
s2
0
0
1
) はノルウェーにおいても
1
9
7
5
年から大西洋マダラで取り組まれている。すなわ
等)および収容方法等を考産する必要がある。さらに,
生産コストについては,陸上水槽で、の集約的生産と海
ち,フィヨルドを開閉式のダムで仕切り,害敵生物を
上網生賛での半粗放的生産の飼育事例を積み重ね,比
駆除した後,施肥をして高密度のプランクトンを増殖
較検討する必要がある。いずれにしろ,天然の鋼生物
させたところにマダラ仔魚を放養するという方法であ
をいかに活用できるかが,マダラ種苗生産における健
る。これにより,変態期までの生残率が40%を超える
苗育成と低コスト・省力化の実現につながる重要な課
良好事例が得られたことも報告されている O 閉じく冷
題である O
水性魚類のハタハタについても,粗放的または半組放
的種苗生産が当センターで開発され,技術的にほぼ確
要 約
0
0
2
;森岡 2
0
0
2
;友田
立している(日本栽培漁業協会 2
2008) 。ハタハタのふ化仔魚は全長 12~13
mmと大き
健全なマダラ稚魚の種苗量産技術を開発するため,
く,ふ化から取り揚げまで一貫して海上網生賛で天然
海上網生賛で明かりに蛸集する天然プランクトンのみ
このため,ほと
を顎餌させたマダラ仔稚魚、(以下,海上群)と陸上水
んど光熱水費や備品費を要せず,補助的な餌料費と人
槽でアルテミア幼生・配合飼料を摂餌させた仔誰魚(以
0
0
8
)
0一
件費が生産コストの約 9割を点める(友田 2
下,陸上群)の飢餓耐性能を比較した。向一日齢ごと
プランクトンを活用した飼育を行う
O
方,マダラは全長 12~13mm に達するまで約 40 日間を
の比較では,肥満度に差はなかったものの,成長およ
要し,その間陸上水槽でワムシとアルテミア幼生を用
び飢餓耐性能は海上群が有意に優れていた。また,体
いて集約的な飼育を行う(輿世田 1
9
9
3
)。その後,取
サイズごとの比較においても
り揚げまでの 4
0日間陸上水槽で、継続餌育を行う場合,
大型サイズの陸上群と問等もしくは,より優れた飢餓
小型サイズの海上群は
ワムシ培養,アルテミアのふ化・分離,栄養強化に加
耐性能を示した。さらに,海上網生賛における飼育で
えて,配合飼料の給餌,および、環境維持のための換水
は 1生賛当たりの収容密度が増加するにつれて成長や
や底掃除等の飼育作業が生じるため,さらに光熱水費・
無給餌生残指数が劣ったが,同一密度の陸上飼育群と
備品費・餌料費と人件費等のコスト(中川ら 2
0
0
6
)
比べると明らかに優れていた。これらのことから,海
がかさむ。一方,海上網生賛で粗放的生産を行う上で
上網生賛における飼育では天然プランクトンを活用で
の問題点として,餌生物数・組成比の日変動 (
T
a
b
l
e1
),
きるため,放流種苗として必要な健苦性を具舗できる
T
a
b
l
e4
)
仔魚の収容密度増加に伴う成長・活力の低下 (
可能性が高いことが示唆された。
や陸上水槽で、の集約的生産と比較した場合の単位生産
謝 辞
尾数の低さ等が挙げられる。したがって,効率化を図
るために収容密度を高めるには補助的な飼額料を給餌
する生産方法,すなわち半粗放的生産を検討する必要
本研究を進めるにあたり,マダラ仔稚魚、の収容およ
がある。ワムシ給餌期 (
4
0日齢)以降,海上栴生賛で
び計数作業にご、協力いただ、いた水産総合研究センタ一
の半粗放的生産に移行した場合,沖出し後の飼育作業
能登島栽培漁業センターの職員と非常勤職員各位に深
は市販の冷凍コベポーダや配合飼料の補助的な給餌,
謝する。また,本論文をとりまとめるにあたり,有益
2~3 日間隔の死亡個体の除去と1O ~14 日間隔で行う
なご助言をいただいた当センターの築健次場長に厚く
網替え作業に限定されるため,計画的に行えば大幡
お札を申し上げる。最後に,本論文を投稿するにあた
な低コスト・省力化が実現可能である(友田 2
0
0
8
)
0
り,懇切なるご指導ならびにご校聞をいただいた匿名
しかし,本種の順調な成長・生残のために必要な日
の査読者の方々ならびに担当編集委員に心から深謝申
間摂餌量等の情報が不明であるため,それらを把握し
し上げる O
た上で実用的な収容密度を再検討する必要がある O な
文 献
お,本研究において,海上群の生残率は前報(荒井ら
2
0
0
6,45~75 日齢生残率88.3~94.1 %)と比べて大幅
に劣った。この原因として,船舶輸送時の不備と網生
費収容時のハンドリング負荷が大きかったことが挙げ
られる。今回,海上筏への輪送時,波浪により輸送水
槽が揺られ仔稚魚、が擦れやストレスを受け,加えて計
数作業等で生費収容に時間が掛かりすぎたため,収容
直後から 2~3 日間にわたり顕著な減耗が見られた。
荒井大介 (
2
0
0
5
) マダラの種苗生産技術の現状について
大量生産と放流が可能になり,地先にとどまるマダ
ラの生態豊かな海,閥全国豊かな海づくり推進協会,
東京,
7
,1
4
1
7
.
荒井大介・友田 努・森同泰三 (
2
0
0
6
)天然プランクトンを
利用した海上網生蟹によるマダラ G
a
d
u
sm
a
c
r
o
c
e
p
h
αl
u
s
仔稚魚、の飼育.水産増嫡, 5
4,4
0
9
4
1
0
.
69
マダラ仔稚魚、の飢餓耐性
B
.andL
.J
.担 ing(2000)Lar
v
a
lc
u
l
t
u
r
eo
f
B
a
s
k
e
r
v
i
l
l
e
B
r
i
d
g
e
s,
th
i
g
hs
t
o
c
k
i
n
gd
e
n
s
i
t
i
e
s
.
A
t
r
a
n
t
i
cc
o
d(Gadusmorhua)a
A
q
u
a
c
u
l
t
u
r
e,181,
6
1
6
9
.
.E (
1
9
9
6
)Y
e
a
r
c
l
a
s
ss
t
r
e
n
g
t
ha
n
dg
r
o
w
t
hr
a
t
ei
n
Campana,S
o
r
h
u
a
.Mα
.
rEco
.
lP
r
o
g
.S
e
r
.,
youngA
t
l
a
n
t
i
cc
o
dGadusm
虫明敬一・藤本
宏・新問符子 (
1
9
9
3
) ブリふ化仔魚、の活
3
9
3
4
4
.
カ判定の試み.水産増殖, 41, 3
中川雅弘・大河内裕之・有瀧真人 (
2
0
0
6
) クロソイの種苗
単価の試算.栽培漁業センター技報, (独)水産総合研究
センター,神奈川, 5, 2
83
3
山
中野昌次 (
1
9
8
6
) マダラの種苗生産.さいばい,柑日本栽
135,
2
1
2
6
.
藤田大介・堀田和夫 (
1
9
9
8
) 最近の富山県マダラ漁獲量に
ついて.富山水試研報, 10,2
74
0
.
培漁業協会,東京, 39
,2
3
2
7
.
日本栽培漁業協会 (
1
9
9
6
) 生産力応用技術開発報告
山
針生勤・南卓志 (
1
9
8
8
) マダラ[マダラ属J.日本産稚
[
v
J
一放流用マダイの種苗性強化技術開発一.附日本栽培
3
0p
p
.
漁業協会,東京, 1
魚図鑑(1中山宗雄編), 東 海 大 学 出 版 会 , 東 京 ,
r
日本栽培漁業協会 (
2
0
0
2
) 栽培漁業技術シリーズ N
o
.
8 ハ
p
p
.
3
2
3
.
タハタの生物特性と種苗生産技術1 制日本栽培漁業協
堀田和夫・荒井大介・渡辺研一 (
2
0
0
4
) マダラ親魚、の深層
p
.
2
11
0
6
.
会,東京, p
水施設による早期採卵と種苗生産に成功.海洋深層水
利用研究会ニュース,海洋深層水利用研究会,神奈川,
同
1
0
特 別 研 究 報 告 2号,制日本栽培漁業協会,東京, 1
8, 1
3
1
4
.
菅野泰次・上回祐司・松石
隆 (
2
0
0
1
) 東北地方および北
海道太平洋側海域におけるマダラの系群構造.日水誌,
p
p
.
淳 (
2
0
0
1
) コペポーダを利用する種苗生産方法のす
大野
奏文社,東京, 1
2, 2
9
3
5
.
すめ.月刊アクアネット ,i
67, 6
77
7
.
四
久門一紀・渡辺研一・友回
努 (
2
0
0
3
) マダラ種苗生産技
5年度臼本栽培漁業協会事業年報, (初日
術の開発.平成 1
1
5
2
.
本栽培漁業協会,東京, 5
町田洋一 (
1
9
8
5
) マダラの種苗生産.水産の研究,線香房,
I
東京, 4, 4
6
-51
.
松成宏之・竹内俊郎・村田裕子・高橋誠-石橋矩久・中田
久
・
2
0
0
3
) 人工種苗生産ブリ仔稚魚におけるタ
荒川敏久 (
ウリン含有量の変化および天然稚魚との比較
日水誌,
69,7
5
77
6
2
.
.,D
.Ar
a
i,M.K
o
i
s
o,H
.Kuwada,T
.Takahashi
M
a
t
s
u
n
a
r
i,H
.Takeuchi(
2
0
0
5
)E
f
f
e
c
to
ff
e
e
d
i
n
gr
o
t
i
f
e
r
se
n
r
i
c
h
e
d
a
n
dT
w
i
t
ht
a
u
r
i
n
eong
r
o
w
t
hp
e
r
f
o
r
m
a
n
c
eandbodyc
o
m
p
o
s
i
山
a
c
r
o
c
e
t
h
a
l
u
s
.
t
i
o
n o
fP
a
c
i
f
i
c Cod l
a
r
v
a
e Gadus m
53,
2
9
7
3
0
4
.
A
q
u
a
c
u
l
t
u
l
r
eS
c
i
.,
,J
.,
.
JP
.Domenici,A
.S
h
i
n
g
l
e
sa
n
dA
.C
.Ut
nePalm
Meager
司
(
2
0
0
6
)E
s
c
a
p
er
e
s
p
o
n
s
e
si
nj
u
v
e
n
i
l
eA
t
l
a
n
t
i
cc
o
dGadus
.
:t
h
ee
f
f
e
c
t
so
ft
u
r
b
i
d
i
t
yandp
r
e
d
a
t
o
rs
p
e
e
d
.J
.
morhuaL
E
x
t
.B
i
o
l
.,
209,
4
1
7
4
4
1
8
4
.
Meekan,
M.G
.andL
.F
o
r
t
i
e
r(
1
9
9
6
)S
e
l
e
c
t
i
o
nf
o
rf
a
s
tg
r
o
w
t
h
1a
n
t
i
cc
o
dGadusmorhuaont
h
e
d
u
r
i
n
gt
h
el
a
r
v
a
l
l
i
f
eo
fAt
S
c
o
t
i
a
nS
h
e
l
f
.Ma
.
rEc
o
l
.P
r
o
g
.S
e
r
.,137,2
5
3
7
.
森岡泰三・山本和久・堀田和夫・大槻観三 (
1
9
9
8
) 石川県
能登島沖に放流されたマダラ人工種苗の成長と移動.
栽培技研, 27
,1
12
6
.
司
森岡泰三・桑田
淳 (
1
9
9
2
) マダイの粗放的種苗生産に関する研究.
大野
博 (
2
0
0
2
) 七尾湾北湾とその沖における
,
マ ダ ラ 稚 魚 、 の 生 息 上 限 水 温 と 食 性 . 日水誌, 68
3
4
5
3
5
0
.
森岡泰三 (
2
0
0
2
) プランクトン螺集ランプを設置した海面
,
網生賛におけるハタハタ仔稚魚、の食性.日水誌, 68
5
26
-5
3
3
.
小間信章 (
1
9
4
7
) 笥山 i
考に於けるタラの人工勝化放流事業
現状.農林時報, 6,2
4
2
7
.
Ra
jkumar
,
M.andK P
.Kumaraguruvasagam(
2
0
0
6
)S
u
i
t
a
b
i
l
i
t
y
A
c
a
r
t
i
ac
l
a
u
s
ea
sal
i
v
ef
e
e
df
o
rS
e
a
b
a
s
s
o
ft
h
ec
o
p
e
p
o
d,
l
a
r
v
a
e(
L
at
e
sc
a
l
c
a
r
約rB
l
o
c
h
)
:Comparedt
ot
r
a
d
i
t
i
o
n
a
l
l
i
v
e
f
o
o
do
r
g
a
n
i
s
m
sw
i
t
hs
p
e
c
i
a
le
m
p
h
a
s
i
sont
h
en
u
t
r
i
q
u
a
c
u
l
t
u
r
e,
261,
6
4
9
6
5
8
.
t
i
o
n
a
lv
a
l
u
e
.A
新関倫子-辻ヶ堂諦(19
8
1
) カサゴ親魚、の生化学的性状と
1
2
0
仔魚、の活力について.養殖研報, 2, 1
S
h
i
e
l
d
s,R
.J(
2
0
0
1
)L
a
r
v
i
c
u
l
t
u
r
eo
fm
a
r
i
n
ef
i
n
f
i
s
hi
nE
u
r
o
p
e
.
A
q
u
a
c
u
l
t
u
r
e,
200,
5
5
8
8
.
高津哲也 (
2
0
0
3
) 底生魚類仔稚魚の時空間分布と餌料環境
,5
4
35
4
6
.
に関する研究. 日水誌, 69
竹内俊郎・鄭鋒・輿佐田兼三・康川 潤.i
,度遅武 (
1
9
9
4
)
DHA強化ワムシのマダラ仔魚、に対する栄養価.日水誌,
60,6
4
1
6
5
2
.
向
陳
紹能・竹内俊郎・高橋隆行・友田
努・小磯雅彦・桑
2
0
0
4
) マダイ仔魚の成長および飢餓耐性に及
樽 (
回
ぼすタウリン強化ワムシの効果.日 7
J
(誌
, 70
,
5
4
25
4
7
.
友田 努 (
2
0
0
8
) 近年のハタハタ種苗生産技術開発.栽培
山
i
魚、業センター技報,
(独)水産総合研究センター,神奈川,
8,9
1
3
.
渡辺研一・堀田和夫・桑田
博 (
2
0
0
5
) 富山県水産試験場
で海洋深層水を用いて飼育したマダラ親魚の日長処理
による採卵時期の早期化.栽培漁業センター技報, (
独
)
8
.
水産総合研究センター,神奈川, 3,4
輿世田兼三 (
1
9
9
3
) マダラ種苗生産技術開発の現状. 日本
,3
3
4
4
.
海ブロック試験研究集録, 27