参考資料 ______ 1 「第2期桑名市地域福祉計画」に基づく活動 68~73ページ 2 「第3期桑名市地域福祉計画」の策定の経緯 74~80ページ 3 「桑名市要援護者台帳」のリーフレット および登録申請書 4 桑名市内のボランティア活動 81~82ページ 83~94ページ 参考資料 1 「第2期桑名市地域福祉計画」に基づく活動 本計画は、第1期計画、活動計画、多度・長島地域版および第2期計画と 、 これまで本市において培ってきた地域福祉の土台の上につくられた計画です。 とりわけ、市民会議が成立した第2期計画から継承するものは大きく、今後、 市民会議をさらに発展させるためにも、その活動を検証する必要があります。 ここでは、平成25年6月に開催された第1回策定市民会議で、推進市民会議委 員 長が プレゼンテーションに使 用した資料を再録して 平成21年度から平成 25年度(途中)までの市民会議の活動を振り返ってみます。 ●第2期計画に基づく市民会議の取組 68 【A部会の代表的な取組】 【B部会の代表的な取組】 69 【C部会の代表的な取組】 【D部会の代表的な取組】 70 【E部会の代表的な取組】 ●第2期推進市民会議の5年間の成果 71 72 73 参考資料 2 「第3期桑名市地域福祉計画」の策定の経緯 ■地域福祉に関する市民アンケート 平成24年11月、市民を対象に、福祉に対する意識、住んでいる地域の 課題、地域活動やボランティア活動への参加状況等をお聞きして、地域に ついての多様な考え方、ニーズ等を把握するため下記のとおりアンケート を実施しました。 ○住民一般調査 調査対象者:平成24年11月1日現在、20歳以上の市民3,000人を無作為に抽出 調査方法 :郵送配布・郵送回収 調査期間 :平成24年11月13日~11月30日 回収結果 配布数 3,000 回収数 1,414 回収率 有効回答数 47.1% 1,404 有効回答率 46.8% ○中学生調査 調査対象者:平成24年11月1日現在、市内公立中学校に通う2年生全員 調査方法 :各学校を通じて配布・回収 調査期間 :平成24年11月5日~11月30日 回収結果 配布数 1,473 回収数 1,409 回収率 有効回答数 95.7% 1,407 74 有効回答率 95.5% ■地域福祉に関する住民懇談会 住民が抱える課題についてご意見を頂くために、下記の日程で住民懇談会 を開催しました。 延べ116人の参加があり貴重なご意見を頂きました。 開催日 開催時間 開催場所 地区(圏域) 多度町総合支所 多度 平成25年 10時 4月14日 13時30分 長島町総合支所 長島 桑名市役所 平成25年 10時 4月21日 13時30分 平成25年 4月28日 10時 東部圏域(精義・立教・城東・ 修徳・大成) 南部圏域(日進・益世・城南) 北部圏域(大和・深谷・筒尾・ 大山田地区市民 松ノ木・大山田・野田・藤が丘・ センター 新西方・陽だまりの丘) 13時30分 スター21 75 西部圏域(桑部・在良・七和・ 久米・星見ヶ丘) ■策定市民会議 地域福祉計画は、その策定過程において「地域住民の意見を十分に反映さ せながら策定する」こととしており、下記のとおり策定市民会議を実施しま した。 ○第1回策定市民会議 開催日時:平成25年6月1日(土曜日) 開催場所:桑名市総合福祉会館 13時30分から 大会議室 ・総勢151名の参加があり、市長・副市長も出席しました。 ・第1部では地域福祉とは何かを知るために、日本福祉大学大学院教授 野口定久氏による講演を行い、第2部では参加者との意見交換を行いま した。その結果、地域福祉計画は、一人ひとりがその人らしく地域で安 心して暮らしていけるための指針として重要であるということを学び ました。 ○第2回策定市民会議 開催日時:平成25年6月29日(土曜日) 開催場所:桑名市総合福祉会館 14時から 大会議室 ・総勢83名の参加があり、前回の市民会議で出された意見に対して市の 取組を説明した後、グループワークにおいて課題を整理しました。 ・その結果、住民アンケート、住民懇談会、第2期計画における課題の75 項目の意見を整理する作業を6つのグループに分かれて行い、20項目に まとめることができました。 76 ○第3回策定市民会議 開催日時:平成25年7月28日(日曜日) 開催場所:桑名市総合福祉会館 14時から 大会議室 ・総勢34名の参加があり、前回の市民会議で整理された課題のテーマを 検討する作業を行いました。 ・その結果、第2回策定市民会議で整理・集約した20項目について、テー マを考える作業を6つのグループに分かれて行い、そのテーマに沿って 取組む目標を下記の10個にまとめることができました。 ①交流 ⑥快適な移動 ②見守り ⑦共生・エコ ③能力発揮 ⑧医療・健康 ④理解 ⑨地域活動・ ボランティア ⑤安全・安心 ⑩情報・相談 ○第4回策定市民会議 開催日時:平成25年9月1日(日曜日) 開催場所:桑名市総合福祉会館 14時から 大会議室 ・総勢56名の参加があり、前回の市民会議で出された意見に対する市の 取組、ならびに地域福祉計画と関連がある地域包括ケアシステムについ て説明(副市長:田中謙一)を行いました。 ・説明の後、「人づくり部会」、「仕組づくり部会」、「場づくり部会」 の3つの部会に分かれグループワークにおいて課題を解決するための方 策を考えました。 ・その結果、第3回策定市民会議でまとめた、取組む目標である10個のテ ーマを人・仕組み・場の観点から分類し、3つのグループ【人づくり部 会・仕組みづくり部会・場づくり部会】をつくり、このグループで具体 的な活動内容について意見を交換しました。 部会 取組む目標 人づくり部会 ④⑦⑨ 仕組みづくり部会 ②⑤⑩ 場づくり部会 ①③⑥⑧ 77 ○第5回策定市民会議 開催日時:平成25年11月10日(日曜日) 開催場所:桑名市総合福祉会館 14時から 大会議室 ・総勢26名の参加があり、「人づくり部会」、「仕組づくり部会」、「場 づくり部会」の3つの部会に分かれ、具体的な活動について個人・地域・ 協働のいずれのレベルで取り組むべきか、また、優先度が高いのかを考 える作業を行いました。 ○第6回策定市民会議 開催日時:平成25年12月8日(日曜日) 開催場所:桑名市総合福祉会館 14時から 大会議室 ・総勢28名の参加があり、第3期地域福祉計画策定のこれまでの流れと第 3期市民会議の組織図の説明および第2期市民会議の活動成果と第3期 市民会議の活動の説明を行い、その後、意見交換を行いました。 ○第7回策定市民会議(平成26年3月予定) 78 ■地域福祉計画策定委員会 策定委員会は、地域福祉計画策定の審議機関で、学識経験者・福祉関係者・ 医療関係者および行政代表並びに市民会議代表で構成されています。また、 策定市民会議から計画案の提言を受け、策定委員会での審議を経て計画がで きあがります。 委員は次のとおりです。 区 分 所属等 氏 名 日本福祉大学大学院教授 野口 定久 名古屋柳城短期大学講師 長谷中 社会福祉協議会代表 松永 三吉 医師会代表 松岡 初文 地域包括支援センター代表 橘高 春樹 三 重県 介 護 支 援専 門 員 協会 桑 井上 員支部代表 郁子 自治会代表 藤原 隆 人権擁護委員 加藤 文枝 老人クラブ代表 岡 障害者団体連絡協議会代表 細井 五十鈴 保育所保護者代表 和藤 圭子 ボランティア連絡協議会代表 川瀬 みち代 商工会議所代表 加藤 喜代美 民生委員・児童委員代表 加藤 啓子 市民会議委員長 高橋 恵美子 市民会議A部会長 田中 弘之 市民会議B部会長 小林 正和 市民会議C部会長 伊藤 奈緒美 市民会議D部会長 山中 啓圓 市民会議E部会長 福田 豊 備 考 委員長 学識経験者 崇志 専門機関 当事者・関連 団体 市民会議代 表 79 正彦 副委員長 ○第1回地域福祉計画策定委員会 開催日時:平成25年7月18日(木曜日) 14時から 開催場所:桑名市長島町総合支所 ・委員15名の出席があり、住民懇談会、第1回・第2回策定市民会議の報 告を行い、今後の計画推進について検討を行いました。 ○第2回地域福祉計画策定委員会 開催日時:平成25年11月6日(水曜日) 開催場所:桑名市総合福祉会館 13時30分から 大会議室 ・委員17名の出席があり、第3回から第5回策定市民会議の報告を行い、 今後の計画推進について検討を行いました。 ○第3回地域福祉計画策定委員会(平成26年1月15日予定) ○第4回地域福祉計画策定委員会(平成26年3月予定) ■パブリックコメント(平成26年1月16日~2月14日) 80 参考資料 3 「桑名市要援護者台帳」のリーフレット および登録申請書 ■「桑名市要援護者台帳」のリーフレット 81 ■登録申請書 82 参考資料 4 桑名市内のボランティア活動 地域福祉の推進とは、ボランティアの育成とボランティアが活動しやすい環 境を整えることであると言っても過言ではありません。 本市には、既に活動しているボランティア団体が多数あります。こうした既 存の活動に、さらに多くの市民が参加するとともに、団体同士、または個人と 団体、個人と個人がつながり合うことによって、全員参加のまちづくりが実現 します。 ここでは、地域福祉活動への参加の契機となるよう、桑名市ボランティアセ ンターの登録の仕組みと、登録しているグループを紹介します。 桑名市ボランティアセンターの登録については、ボランティア活動の推進、 支援などを目的として、桑名市社会福祉協議会の中にボランティアセンターが 設置されおり、桑名・多度・長島の各支所で、ボランティアコーディネーター 等の相談員が活動に関する相談に応じています。 ボランティアセンターでは、「こんなボランティア活動してもらえません か?」という要望と実際の活動をスムーズにつなげるために、ボランティア活 動を希望する人の登録制を設けています。 登録の方法には、「個人登録」と「グループ登録」があり、時間があるとき に活動したい人、いろいろなボランティアを経験してみたい人には「個人登録」 が推奨されます。登録すると、現在募集中のボランティア活動情報をメールや ファックスなどで随時、知らされます。 ▽登録の方法 最寄りのボランティアセンター窓口で、所定の登録用紙に名前・住所・電話番号・ 年齢・特技・活動希望内容などを記入してください。 ※グループ登録も随時受け付けています。 ■対 象:ボランティア個人または、ボランティアグループ、NPO法人等 ■対 象 活 動:日本国内における自発的な意思に基づき他人や社会に貢献する 無償(非営利)のボランティア活動 ■補 償 期 間:加入手続き翌日から当該年度の3月31日午後12時まで (ボランティア保険) :ボランティア活動中の様々な事故によるボランティア活 動者の傷害や賠償責任などについて補償する保険です。 安心してボランティ ア活動を行ってもらうために加入を勧めています。 83 ■桑名市ボランティアセンター登録グループ〔平成25年4月1日現在〕 (桑名支所) 分野 グループ名 活動内容 定例会日・場所 第1木曜日 13:30~16:00 奇数月の第 2 木曜日 大山田地区市民センター 高齢 山ばとの会 会員数 27 名 老人ホームのレクリエー ションボランティア活動 定例会にボランティアさ んに来て頂き高齢者と若 い人の交流の場 高齢 なかよし会 会員数 9名 一 人 暮 ら し 高 齢 者 の 方 を 第2水曜日 対象に、昼食会(毎月2回) 伊賀町診療所 などを行う 在宅総合ステーションいがまち 高齢 虹の会 会員数 7名 昼 食 会 や リ ク リ エ ー シ ョ 第1水曜日 ンを通じて、高齢者の方と 10:30~13:00 交流、親睦を図る コミュニティプラザ 小会議室(1階) 紫堂会 会員数 28 名 高齢 踊 り を 通 じ て 施 設 の 訪 問 第1・4火曜日 や、敬老会に参加する。 中央公民館 午前 高齢 傾聴ボランティア「み み 主 に 高 齢 者 の も と に お じ 第1月曜日 13:30~ ずく」 ゃ ま し て 話 し 相 手 を さ せ 社会福祉会館 会員数 43 名 ていただく 高齢 高齢者サポータースマ イ ① 地 域 包 括 支 援 セ ン タ ー 毎月第2水曜日 ルの会 の 介 護 予 防 教 室 開 催 時 13:00~16:00 会員数 21 名 のボランティア 社会福祉会館 ②定例会 ③宅老所・施設でのレクリ ェーション等 障がい 桑名録音奉仕の会 会員数 39 名 ① 視 覚 障 が い 者 か ら 依 頼 第1・3金曜日 される録音図書の製作 9:30~正午 ②視覚障がい者に市広報、 社会福祉会館 そ の 他 各 種 の 情 報 を 録 大会議室・小会議室・ボ 音 テ ー プ に し て 提 供 す ランティア室 1,2 る。 障がい 桑名音訳会 会員数 15 名 ①市図書館の録音図書作 成、対面朗読 ②県視覚障害者支援セン ターの録音図書作成 ③視覚障がい者との交流 ④「NHK ラジオ深夜便」の テープ図書作成と配布 障がい NTT OB 桑名 会員数 7名 み の り 作 業 所 で の 作 業 手 隔月第4木曜日 伝いなど NTT・OB サロン 障がい あかつき会 会員数 22 名 ①みのり作業所での作業 手伝い ②障がい者の外出支援 ③心身障害者授産施設の 手伝い ④福祉の店「わくわく」の 手伝い ⑤ 「精 義 っ 子 」 の 見 守 り な ど 84 第2金曜日 9:30~15: 00 及び第4金曜日 10:00 ~15:00 社会福祉会館ボランティ ア室1及び第2金曜日ボ ランティア室2 第3木曜日 13:00~15:30 社 会 福 祉 会 館 ボランティア室 1 分野 グループ名 障がい 自助具工房くわな 会員数 25 名 活動内容 定例会日・場所 体が不自由な人、それぞれ 毎月最終土曜日 9:30~ に 合 っ た 自 助 具 の 製 作 活 社会福祉会館・ボランテ 動及び自助具の広報活動 ィア室1 障がい 福祉情報桑員いきいき ネ HP「桑員いきいきネット 月1回 ットワーク ワーク」により障がい者福 総合福祉会館 会員数 2名 17 団体 祉にかかわる情報の送受 信をおこなう 障がい 桑名点訳会 会員数 75 名 ①個人依頼の図書点訳 ②県点字図書館蔵書点訳 ③点訳研修勉強会 など 毎週火曜日 10:00~16:30 総合福祉会館・集会室 障がい 要約筆記サークル K A C's 会員数 24 名 ①市の派遣事業以外のノ ートテイク ②要約筆記技術向上のた めの勉強会 ③難聴・中途失聴者との交 流 ④要約筆記の啓発 ⑤みみ祭への参加応援 5月・7月・9月・11 月・ 1月・3月の第3土曜日 午前中 総合福祉会館、スター2 1等 高 齢 障 くわの実会 がい 会員数 10 名 床 ず れ 防 止 の ビ ー ズ ク ッ 第4火曜日 シ ョ ン な ど 介 護 小 物 の 製 10:00~15:00 作 社会福祉会館ボランティ ア室 高 齢 障 ふれあい桑名 がい 会員数 19 名 ①高齢者宅への訪問活動 ②ふれあい料理教室のお 手伝い ③施設訪問、学習会 ④東新苑での車椅子での 散歩のお手伝い 高 齢 障 くわなPCネット がい 会員数 14 名 パ ソ コ ン 弱 者 と い わ れ る 第2・4木曜日 方々のパソコン支援など 総合福祉会館 手話 手話サークルあゆみ会 会員数 15 名 手話を学び、ろう者との交 第2・4土曜日 流を深め、ろう者の社会へ 19:00~20:45 の 完 全 参 加 を 目 指 す 諸 々 総合福祉会館・集会室 の活動を行う。 手話 手話サークルあいの会 会員数 24 名 ① ろ う 者 を 交 え て の 手 話 毎週金曜日 学習会 10:00~11:30 ②ろう者への理解、日本手 総合福祉会館・集会室 話の普等の啓発活動 手話 手話サークルかたつむり ① ろ う 者 に よ る 手 話 の 講 毎月第水曜日 会員数 16 名 習 10:00~11:30 ②ろう者との交流 社会福祉会館小会議室 ③手話の普及 児童 やまばと布えほんぐる ー ① 障 が い を も っ た 子 ど も 第1・3月曜 ぷ たちのために、布の絵本 13:30~16:00 会員数 11 名 や遊具の製作、貸し出し 社会福祉会館・小会議室 を行う ②東新苑での製作の指導、 手伝い 85 毎月 第2木曜日 9:30~12:00 社会福祉会館ボランティ ア室 分野 グループ名 活動内容 定例会日・場所 児童 絵本を楽しむ会 会員数 5名 ① 毎 月 1 回 桑 名 図 書 館 で 毎月第1土曜日 の 読 み 聞 か せ 、 エ プ ロ 13:30~16:30 ン 、 パ ネ ル シ ア タ ー 、 ジ 桑名市立図書館 ャンボ紙芝居、折り紙、 手作りおもちゃ遊び ②勉強会 児童 くわな子どもの本の会 会員数 11 名 桑 名 図 書 館 や 学 校 な ど で 第2・4月曜日第4水曜 の読み聞かせ会や会員同 日 士の勉強会など 大山田地区市民センター 児童他 もこもこの会 会員数 13 名 桑 名 図 書 館 な ど で 読 み 聞 第1火曜日 かせ、紙芝居、折り紙など 10:00~12:00 を行う。お母さん達に絵本 社会福祉会館 の紹介と学習会 児童 ほっとすぺーす 会員数 11 名 小学生以上の子育て、親同 士など様々な悩みをカウンセリ ングマインドを 学 び な が ら 相 互で考え、話し合い勉強す る 児童 新西方@カフェ 未 就 園 児 向 け の 子 育 て サ 月1回 会員数 6名※すくす く ロン、イベントの企画・運 新西方コミュニティセン バンビーナから名称変更 営 ター研修室 児童 はぶ・あ・すぷーん 会員数 6名 子 育 て 中 の マ マ た ち と 一 不定期メンバー宅 緒に交流をもつことで助 け合い、支えあい、楽しい 育児ライフを目指す 音楽 琴 き 会員数 日 本 の 伝 統 文 化 を 代 表 す 毎月第2木曜日 る 筝 曲 を 身 近 に 感 じ 、 深 13:00~16:00 め、そして広めて行くため コミュニティプラザ に、福祉施設等に訪問す る。 音楽 くわな~も 会員数 18 名 音楽 ギ タ ー ・ マ ン ド リ ン ギター・マンドリン演奏に 毎月第1・3日曜日 合奏ドリーム よる施設訪問 13:00~17:00 会員数 24 名 精義公民館 防災 桑名防災支援ネット 会員数 16 名 ら ら 10 名 第4火曜日 10:00~12:00 社会福祉会館 ボランテ ィア室2 オ カ リ ナ 演 奏 に よ る 施 設 毎月第2、4木曜日 訪問 午前中 社会福祉会館 ① 防 災 に つ い て の 調 査 研 毎月第4金曜日 究 総合福祉会館他 ②防災意識の啓発 ③災害時の支援活動 その他 人形劇団おもちゃ箱 会員数 5名 人形劇上演の為の練習、人 第1・3火曜 形・小道具製作 午前 中日新聞大山田団地専売 店 その他 大成ハイビスカス 会員数 19 名 フラダンスを通じて、宅老 所(デイサービス)・学校 (やなっぎっ子の講座 等)・施設(病院)等へ訪 問する。 86 第3水曜日 9:30~正午 社会福祉会館 ※8月は休み 大会議室 分野 グループ名 活動内容 定例会日・場所 その他 桑名歴史案内人の会 会員数 54 名 市内の史跡・観光スポット 毎月開催未定 のガイド その他 植物セラピーフレンズ桑名 会員数 5名 植 物 エ ネ ル ギ ー を 活 用 し 体験会開催日以外の月の たセラピーの知識・技術を 第1土曜日 13:00~ 学習、実践 代表宅工房 環境 みどりの会 会員数 14 名 ① 公 園 の 草 取 り や 清 掃 活 第 3 水曜日 動 19:00~20:30 代表者宅 ②地域環境問題等の研修 ③災害ボランティア参 加・学習 ④特別支援学校ボランテ ィア参加 音楽 みんなの童謡みのり会 会員数 18 名 童謡や唱歌を通して、施設 第1水曜日 訪 問 や 敬 老 会 に 参 加 し ま 午前:大和公民館 す 午後:精義公民館 児童 すまいるぽけっと 会員数 9名 ぽけっとるーむの企画、運 毎月第1木曜日 営、協力ぽけっとるーむ通 総合福祉会館 信の発行協力 高齢 桑員レクダンスクラブ 会員数 13 名 レクダンスの施設訪問地 域の方の心と健康づくり として、高齢者のダンスを 通して交流 毎月第2金曜日 13:30~15:30 桑名福祉センター 娯楽室 教養 高齢 フレッシュ153 会員数 10 名 紙 芝 居 の 自 力 製 作 を す る 第1、3木曜日 ことによって、一層の地域 9:00~12:00 社会に貢献していく。 桑名福祉センター 環境 桑竹会 会員数 放 置 竹 林 を 整 備 し 竹 産 物 4月・10 月・12 月・1月 を 活 用 し て 地 域 の 発 展 と (予定) 里山環境の継続維持管理。 シティホテル等(予定) 会員の健康作りと地域交 流の場作り。 児童 25 名 絵 本 の 庭 お ひ さ ま の イ ①子どもの本の選書、読み 第2、4金曜日 ス の学習。小道具の研究作 10:00~12:00 会員数 8名 成 総合福祉会館内 ②BOOKトーク(興味が 湧くように紹介する練 習、研究) ③文庫立ち上げの絵本の 購入と整理、及び貸出カ ード作成と取り付け作 業等 その他 おんがくのかい 会員数 4名 「移動楽器博物館」 現代 不定期 の ピ ア ノ に 至 る ま で の 楽 6回程度会長自宅 器の歴史と構造を知り、実 際に演奏して、当時の音を 聴き、その時代の人々の精 神を学ぶ。 児 童 高 お話宅配便「すきっぷ」 桑名市内の小学校、放課後 毎月第3木曜日 齢 会員数 21名 子ども教室、学童クラブ、 桑名市立中央図書館4階 デイサービス、宅老所、養 研究室 護老人ホーム等での朗読 会の開催 87 分野 グループ名 活動内容 定例会日・場所 その他 ASANTE SANA 会員数 4名 日本語を勉強したいと思 っている外国人の方に日 本を教えている。対象は入 門~中級程度。ボランティ アが初めての方には簡単 なレクチャーがあり。 第1・2・3水曜日(祝 日は休み) 19:00~20:30 大山田公団住宅 集会所 児童 ホッとの会 会員数 6名 子 育 て 支 援 活 動 の 一 貫 と 毎月1回メンバー宅また して、自己主張・自己尊重 は新西方コミュニティセ ト レ ー ニ ン グ や メ ン タ ル ンター ケアの学習 音楽 バードファンタジー 会員数 19 名 ① ス ク ー ル サ ポ ー タ ー と 月2回会員宅 して小学校のリコーダ ー導入授業、幼稚園の誕 生日会などに訪問 ②病院の訪問演奏 ③コンテストその他リコ ーダー交流会 ④リコーダー演奏勉強会 高齢 認知症見守りボランテ ィ ①認知症本人の支援 アあんしん ②その家族(介護者)の支 会員数 13 名 援 ③グループホームのお手 伝い ④認知症の支援の勉強会 児童 中学英数学習室 会員数 5名 第2月曜日(8月は除く) 10:00~12:00 社会福祉会館 大会議室 小会議室 中学1年・2年・3年生の 毎週月・木曜日 英語・数学学習サポート 18:00~20:00 総合福祉会館 障がい 三重パソコン要約筆記 サ パ ソ コ ン を 使 っ て 要 約 筆 毎月第2木曜日 ークルことのは 記 活 動 を し て い る グ ル ー 総合福祉会館 桑名支部会員数 12 名 プです。 音楽 み~ちょ 会員数 3名 オカリナ演奏活動 不定期 社会福祉会館・総合福祉 会館 その他 明 る い 社 会 づ く り 運 動 ① 家 庭 教 育 の 啓 蒙 ( 講 演 不定期 桑員地区協議会 会) 会員数 12 名(名簿) ②環境の美化(清掃奉仕 等) ③善行の育成(善行者の表 彰等) ③心身障がい児者福祉等 への協力 ④各種募金運動と献血運 動への協力 高齢 ともしび 会員数 6名 地域の憩いの場としてコ ーラス、切り絵教室等の行 事を開催。宅老所のような 場所。 音楽 れんづる(大正琴の会) 大正琴の演奏。いろいろな 月2回月曜日 会員数 29 名 施設を訪問、施設の各種イ 9:00~12:00 ベント等に参加する。 木曜日 13:00~16:30 88 第1・3 木曜日 10:00~16:00 日本聖公会桑名エピファ ニー教会会館 分野 グループ名 活動内容 定例会日・場所 高齢 傾聴ボランティア な 会員数 19 名 き ず 個 人 の レ ベ ル ア ッ プ を は 月1回総合福祉会館 かりつつ、施設を訪問して お話相手をさせて頂く。 高齢 フラワー会 会員数 7名 一人暮らしの方、昼間一人 毎月第3土曜日 の方を対象に外食、買い物 11:00~15:00 ツアー等を開催。 児童 子育て支援 若葉会 会員数 14 名 未就園児と親(祖父母)対 年間3回 象に、城南幼稚園の一室で ボランティア会議城南公 お も ち ゃ や 砂 場 等 で 遊 ぶ 民館(定例会) 企画、運営。 その他 桑名市国際交流市民ア ド 外 国 人 に 対 し て の 日 本 語 第2、4日曜日 バイザー委員会 指導 修徳公民館 会員数 15 名 児童 Pee Ka Book(ピーカー おススメ絵本の紹介、読み 毎月第4火曜日 ブック) 聞 か せ や 絵 本 に 関 す る イ 子育て応援センターキラ 会員数 7名 ベントの企画、運営 キラ 児童 スマイルリトミック 会員数 6名 ※旧キッズリトミック 子 育 て 支 援 の 一 環 と し て 月1回(木曜日) 楽 し め る リ ト ミ ッ ク の 場 新西方コミュニティセン を提供する。 ター研修室 児童 小児医療を守ろう会 会員数 4名 小 児 救 急 が 無 く な っ た 桑 不定期 名 市 で 、 子 ど も た ち を 守 いこいの広場、ひまわり る。 ルーム 他 児童 more more(モアモア) 会員数 13 名 母親、赤ちゃん、高齢者の 第2,4月曜日 方との交流の場を設ける。 10:00~11:30 筒の和 その他 あかりプロジェクト桑名 「1.17のつどい」(阪 第1土曜日午後 会員 16 名 神・淡路大震災)に使用す 会員宅 るロウソクづくりとそれ に基づいた活動。 その他 三重サイエンスボラン テ ① 自 作 実 験 ② 発 明 ③ 会 話 第2、4土曜日社会福祉 ィア の 発 行 他 ④ こ ど も 科 会館精義公民館 会員数 28 名 学教室 その他 桑 員 労 福 協 ティアクラブ 会員数 18 名 ボ ラ ン ①地域に対する社会貢献 ②カーブミラー清掃 ③市内清掃活動 など 2ヶ月に1回 総合福祉会館 障がい しらさぎの会 会員数 10 名 視 覚 障 が い や 肢 体 不 自 由 第4火曜日 な ど 外 出 困 難 な 人 へ の 外 10:00~12:00 出支援活動 社会福祉会館 音楽 施設を訪問し、合唱、フル 月2~3回 木曜日 ート演奏 10:00~12:00 新西方コミュニティセン ター 我楽隊 会員数 5名 児童 (お母さんの会)あい う 未 就 園 児 の 親 子 ・ 幼 稚 園 不定期・週2回程度 えお 児・小中学生・大人と一緒 会員自宅・幼稚園・学校 会員数 23 名 に 手 遊 び 等 を 取 り 入 れ て 等様々 絵本を楽しむ。 音楽 コカリナサークル 精 会員数 6名 森 の コカリナを演奏し、施設訪 第3木曜日 問をする。 14:00~16:00 社会福祉会館 89 分野 音楽 グループ名 ラ♪カンパネッラ 会員数 8名 活動内容 定例会日・場所 ミ ュ ー ジ ッ ク ベ ル の 演 毎月第1・3・5火曜日 奏・勉強会 10:00~12:00 スター21音楽室他、市 内公民館 その他 ゆっくり呼吸法で健康 に ヨ ガ や 気 功 を 現 代 風 に ア 原則 第2・4 なる会※旧 エナジー 健 レンジした 30 分程度で行 七和公民館 他 康法 える呼吸法の教室を開催。 会員数 15 名 児童 スマイルヨガ 会員数7名 水曜日 親 子 や 子 育 て 中 の 母 親 が 親子ヨガ…毎月第1・3 ヨガでリフレッシュし、コ 金曜日 ミュニケーションを促す。 マ マ ヨ ガ … 不 定 期 ( 月 2・3回) 親子ヨガ…スター21 ママヨガ…子育て広場に じっこ、新西方コミュニ ティセンター その他 エンパワメントみえ 会員数 11 名 社 会 的 弱 者 の 内 的 な 力 を 不定期当団体事務所また 発揮するよう、講演・ワー は市民活動センター クショップの提供。暴力被 害にあった子ども・女性の 回復支援。子育て不安を抱 えた親へ支援プログラム を提供 児童他 おもちゃ病院くわな 会員数 3名 おもちゃの修理。修理に来 た方々におもちゃの扱い 方、電池の扱い方、ひそん でいる危険、注意点などの PR 高 齢 障 布の部屋ボビン がい 会員数 19 名 週に2日~3日作品製作、 毎週火曜日・金曜日 リ フ ォ ー ム 製 作 依 頼 者 宅 10:00~16:00 やデイサービスに行き、採 会長宅隔週月曜日午後 寸、仮縫いを行う。福祉セ ンター等で作品の展示を 行う ま ち づ 桑員バリアフリーの会 くり 会員数 14 名 バ リ ア フ リ ー の ま ち づ く 第3月曜日定例会他 りのための諸活動 19:00~20:30 総合福祉会館 第1金曜 10:00~12:00 第1月曜 10:00~14:30 海津市ゆとりの森、総合 福祉会館、ながしま遊館 など 障がい くわのみ知的障害者を 支 知 的 障 害 者 更 生 施 設 ( 入 第4土曜日 14:00~ 所・通所)にて支援の手伝 九華福祉会くわのみ える会 い、地域に対する社会貢 会員数 20 名 献、市内の清掃活動など 児童 桑名アレルギーっ子 まれ! 会員数 10 名 集 ア レ ル ギ ー 症 状 が あ る 子 第3木曜日 ど も と 親 が 快 適 に 過 ご せ 子育て憩いの広場2階 るような場所づくり 音楽 桑名ハーモニカクラブ 会員数 18 名 児童 グリーンライフサーク ル 親 子 や 子 育 て 中 の 母 親 が 第4金曜日 会員数 9名 ヨガでリフレッシュし、コ 新西方コミュニティセン ミュニケーションを促す。 ター 施設等を訪問し、ハーモニ 第1・4木曜日 カの演奏 9:30~11:30 精義公民館 90 分野 グループ名 活動内容 定例会日・場所 児童 きしゃぽっぽ2 会員数 4名 幼 稚 園 開 設 ボ ラ ン テ ィ ア 第3火曜日 手あそび・エプロンシアタ 9:45~12:00 ー 藤が丘幼稚園 音楽 琴衛会ミラクル 会員数 7名 大正琴の演奏。いろいろな 第2・4木曜日 施設を訪問、施設の各種イ 13:30~16:00 ベント等に参加する。 新西方コミュニティセン ター <把握グループ(NPO等)> 分野 育児 グループ名 活動内容 定例会日・場所 みっくみえ(MC サポートセンタ 電 話 に よ る 「 子 育 て 相 談 不定期事務所 ー)会員数 24 名 室」実施(無料)セミナー 開催など 障がい ボランティア千姫 会員数 19 名 ①千姫の運営 第4水曜日 ②施設の自主製品の作成、 15:30~16:30 内職の支援 総合福祉会館 ③外出支援、販売要員(イ ベントなど) ④マイカルのイエローレ シートの回収 ⑤廃食油回収、ペットボト ルの回収 音楽 バンド演奏活動清掃、除草 毎月第1金曜日 活動、地域の神社除草、桑 代表者宅 名花火大会後の清掃等 レインボークラブ 会員数 8名 その他 みえ長寿 推進協力員 桑 三 重 県 長 寿 社 会 大 学 の 卒 不定期桑名福祉センター 員連絡会 業生で構成され、文化部・ 集会室桑名市市民活動支 会員数 155 名 スポーツ部・広報部の三専 援センター集会室 門部で独自の事業を展開 している。 分野 ― グループ名 活動内容 定例会日・場所 桑名ボランティア連絡 協 ボ ラ ン テ ィ ア グ ル ー プ 相 第3月曜日 議会 互 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 9:30~12:00 を図るための活動 総合福祉会館 91 (多度支所) 分野 グループ名 活動内容 定例会日・場所 高齢 給 食 ボ ラ ン テ ィ ア な で し ひとり暮 らし高齢 者のた め 特定しない こ会員数 17名 にお弁当 を作る。 年間 18回 活動。 高齢 給食ボランティアポテト 会員数 22名 高齢 介 助 ボ ラ ン テ ィ ア ふ れ あ デイサー ビスの介 助のお 手 3ヶ月に1回 い 伝い 多度すこやかセンター 会員数 25名 高齢 友愛ボランティア 会員数 12名 児童 ボ ラ ン テ ィ ア ち び っ こ の 毎月第4 木曜日に 「わん ぱ 第4木曜 会 く広場」の開催 9:30~12:00 会員数 7名 すこやかセンター 児童 ボランティアほのぼの 会員数 3名 簡単な手 遊びやふ れあい 遊 第2・4火曜 び。季節 にあった イベン ト 10:00~11:30 を計画。 お母さん の相談 に 多度町体育センター ものります 児童 どんぐりん 会員数 42名 子育ての 話、勉強 会、茶 話 月2回(不定期) 会の開催 リフレッ シュの た 多度すこやかセンター めのお菓子作りなど 環境 園芸福祉ボランティア 会員数 18名 ①多度駅 前通り、 大社前 、 毎月第2水曜 図書 館前 にプ タ ン ター 多度すこやかセンター を置 き花 の植 え 替え (春 夏冬の3回) ② ふれあい サロンで のア レ ンジフラワー、寄植作り・ すこやかフェスタに参加・ 老人福祉施設での活動・多 度山再生課への協力 防災 防 災 ボ ラ ン テ ィ ア T A D 多度町を 中心に防 災啓発 活 第2土曜 O 動、自己 研修活動 、災害 時 10:00~12:00 会員数 10名 の支援活動 多度すこやかセンター及 び多度東部多目的集会所 その他 町 民 健 康 推 進 ボ ラ ン テ ィ 町主催健 康活動、 すこや か なし ア フェスタ に対する お手伝 い 会員数 32名 歩け歩けの推進と活動実施 高齢 いいとも会(生き生きサロン) 体操、物 作り、お 話会、 お 第1月曜日 会員数 9名 茶会、歌など。 10:00~16:00 福祉会館 すこやか荘 ひとり暮 らし高齢 者のた め 木曜 にお弁当を作る。 すこやかセンター栄養実 習室 町内のひ とり暮ら しの方 に 特 定 し な い ( 午 前 中 の 予 絵手紙を 1年に5 ~6回 出 定) す絵手紙 体験の依 頼があ れ 運動指導室 ばお手伝いに行きます <NPO等> 分野 環境 グループ名 多度自然育成の会 会員数 16 名 活動内容 定例会日・場所 こ ど も 1 1 0 番 巡 回 パ ト 毎月1~2回事務所 ロール、道路ゴミ拾いなど 92 (長島支所) 分野 グループ名 活動内容 定例会日・場所 高齢 運 転 ボ ラ ン テ ィ ア ” ス マ ①65才 以上の一 人暮ら し 不定(随時) イル” 高齢者に弁当配達 会員数 12名 ②長島町 ボ連協総 会・研 修 会に参加 高齢 JAなばな 会員数 14名 「一人暮 らし老人 等生き が 特定しない い広場」 のお弁当 づくり 各 種イベントの出演、手伝い 高齢 助け合いの会 会員数 26名 ゴミ出し 、荷物お ろし等 軽 随時 作業で短 時間にで きるこ と の手伝い 。団地内 で高齢 者 のお手伝 い、防犯 パトロ ー ルなど 障がい 長 島 音 声 訳 「 う ぐ い す の 広報くわ なの録音 テープ を 毎月第2、第4土曜日 会」 作成 長島デイサービスセンタ 会員数 13名 ーほほえみ 高齢 配食サービスにこにこ会 毎 月 3 回 ひ と り 暮 ら し 高 会員数 33名 齢者にお弁当を配る年1回 ひとり暮らし高齢者と交 流会昼食作り 高齢 姫御前まめじゃ会 会員数 17名 いきいきふれあいサロン 障がい 長島町点訳友の会 会員数 6名 単行本の 点訳、三 重の観 光 毎月第2・4の木曜日 案内長島 町三校に 出張授 業 ほほえみ会議室 など 手話 長 島 町 手 話 サ ー ク ル さ く 学習会、講演会、講習会 らの会 会員数 18名 防災 長島防災支援ネット 会員数 18名 毎月1回 11:00~14:00 姫御前団地集会所 毎月1、2、3水曜日 19:30~21:00 長島公民館 ①イベン トで防災 展。防 災 随時 教室開催 長島防災コミュニティー ②防災講演会等への参加 センター ③防災関係情報収集 ④自主防災組織の支援 ⑤応急手 当普通救 命講習 会 開催 等 障 が い ながしまエコの会 環境 会員数 13名 ①各施設の訪問・ デイケアへ 毎月第1土曜日 の参加 (株)加藤商店内ながしま ②ゴミの 分別・選 別作業 の エコの会事務所 支援 ③資源リ サイクル のガラ ス アー トな どの 作 品作 りの 支援 ④廃食油 の回収と 石鹸の 普 及活動 ⑤環境エコ教育啓発活動 ⑥地域の清掃美化活動 障がい 身体障が い者、健 常者、 子 ども(小 1~小4 )が4 ヶ 月に1回 、遊びな どの体 験 を通してふれあう トライアングル 会員数 5名 93 年に3回の活動に合わせ て会議を行う。 年5、6回18:30~喫茶店 など 分野 グループ名 活動内容 定例会日・場所 児童 キラキラキッズ 会員数 7名 未就園児 の親子に 絵本の 読 毎月第4木曜 み 聞 か せ , パ ネ ル シ ア タ ー 10:30~ の実施 など 長島子育て支援センター 地域 明日を拓く会 会員数 10名 高齢者の 方に軽作 業、短 時 原則月1回不定 間ででき ることを 支援。 児 童の登下校児の見守り。 障がい のぞみの里 保護者会 会員数 50名 社会福祉 法人のぞ みの里 を 隔月 第3木曜日 支援する 活動イベ ントの 手 のぞみの里 伝いやバザーなど <NPO等> 分野 グループ名 環境 NPO 木曽川文化研究会 会員数 15 名 活動内容 定例会日・場所 木曽川を介した地域文化、 毎月第4土曜日 13:30 習慣への相互理解を通して 船頭平閘門会議室 愛着を深め、今後あるべき 姿を考える。地域史の発掘、 治水歴史の魅力の広報等 94
© Copyright 2025 ExpyDoc