Kobe University Repository : Kernel Title クリ樹の耐凍性に及ぼす土壌水分並びに地温の影響 Author(s) 沢野, 稔 Citation 神戸大学農学部研究報告, 14(1): 31-35 Issue date 1980 Resource Type Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 Resource Version publisher URL http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/81006430 Create Date: 2014-11-15 神大農研報 ( S c i .R e p t .F a c .Agr.KobeU n i v . )1 4 :31-35,1 9 8 0 クリ樹の耐凍性に及ぼす土壌水分並びに地温の影響 沢 野 稔* (昭和5 4 年 8月1 0日受理) EFFECTSOFS O I LMOISTUREANDROOTTEMPERA TURE ONFREEZINGTOLERANCEOFCHESTNUTTREE 恥 1 inoruSAW ANO A b s t r a c t Thee f f e c t so fs o i lm o i s t u r ec o n d i t i o n sandr o o tt e m p e r a t u r e son f r e e z i n gt o l e r a n c e were i n v e s t i g a t e d w i t ht h ep o t t e do n e y e a r o l dc h e s t n u tt r e e sc v s .‘ G i n y o s e '( C a s t a n e ad e n t a t a 5mB・e tZ u c c . ) and ‘ B o j i C a s t a n e am o l l i s s i m aBLUME) g r a f t e donf r e es t o c k s,during t h ep e r i o dfroml a t ef al It oe a r l y No.3 5 0 '( spnng. 1 ) Ana c c 坦l e r a t i o no fhardeningi nf al Iandadelayo fdehardeningi ns p r i n gwerei n d u c t e da tpF3.0 o fs o i lm o i s t u r e,butd i dn o tbelowpF2.7 ,undernaturaltemperaturec o n d i t i o n s . C , t h er a t e so f dehardening 2 ) Whent h ewholet r e e swerekeptunderdehardeningc o n d i t i o na t20" ,andhighs o i lm o i s t u r ec o n d i t i o n sa tpF1 .5andpF2 .5 werea c c e l e r a t e dw i t hi n c r e a s i n gs o i lm o i s t u r e s r e s u l t e di ni n c r e a s ei ns h o o twaterc o n t e n t sandi nd e c r e a s ei nh a r d i n e s s, i nDecember.Andi nFebruary , samet r e a t m e n t sshowedr a p i dd e c r e a s ei nh a r d i n e s sandbud b u r s t,b u t occured gradual d e c r e a s ei n h a r d i n e s sandd e l a yi nbuddevelopmenta tpF3 .O . 3 ) Thehighr o o tt e m p e r a t u r ea t1 5" Cand20 " Cf o ronemontho rmorer e s u l t e di ni n c r e a s巴 i ns h o o t w a t e rc o n t e n t sandi nd e c r e a s ei ns h o o th a r d i n e s sunderw i n t e rc o l dc o n d i t i o n . 巴 ,c t e dbya i rt e m p e r a t u r ei ns p r i n g, 4 ) Thes h o o th a r d i n e s sandbuddevelopmentwerec o n s i d e r a b l ya f f b u tt h e ywerea f f e c t e ds l i g h t l ybys o i lt e m p e r a t u r e .At t h es o i lt e m p e r a t u r e below 1 0" C , t h er a t e so f 0 dehardeningando fbuddevelopmentwered e l a y e da scomparedwitht h o s巴 above1 5 C . 5 ) Theser e s u l t ss u g g e s tt h a tt h ee f f e c t i v es o i lc o n d i t i o n sf o rp r e v e n t i n gt h ef r e e z i n gi n j u r yo fc h e s t n u t t r e e sa r eabovepF3 . 0andbelow1 0" C . 緒 言 実験材料及び方法 グリの凍害は,凍害そのものによる害のほか,二次的 供試材料は,はち栽捜した共台の銀寄く日本種〉と傍 に各種の病虫害の誘因となる場合が多く,従来より多大 土 350号(華中系中国種〉の 2品種を用いた。これらは の関心が払われてきた。凍害は単なる寒さによる害とい 断根による水分の吸収障害を遊るため,予め 1 8 c 皿のピニ うものではなく,気象,品種的特性,栽培及び土壌条件 ール製ポットに直はんした実生台に低接ぎした 1年生の などの諾要因が複雑に関連している。 幼樹で,使用時まで常法により管理した。 Fリの凍害に関するこれまでの研究で,土壌条件との 土壌水分は予め埋設したテンションメーターにより測 関係について行われたものは,肥培管理など,栄養面か 定した。水分の制御には,所定の水分張力に達した時の らのものが多く 5 . 7 . 1 5, 1 ),土壌水分や地温に関するもの 総重量〈ポット重量+植物重量+乾土重量+所定水分重 4 . 1 2 . 9 )。 は比較的少ない 1 量+テンションメータ一重量〕を求め, 潅水前に秤重 この報告は,グリ樹の耐凍性に及ぼす土壌水分並びに 地温の影響について,晩秋から早春にわたって実験を行 なった結果をまとめたものである。 本果樹園芸学研究室 し上記の総重量に達するまで給水した。潅水は着菜期 間中は 1日2回,落葉後は 1日 1回の割合で行なった。 .5,2 . 5,2 . 7,3 . 0の 4区とし,乾燥によ 試験区は pF 1 る差をできるだけ少なくするため,はち全体をポリエチ 沢 野 32 稔 企 一ー ー ー ー ー ー ーー 句 、 •、 、 ¥ ー-6 l J , , , ¥ . ・ p - K 出Z J 1 O 《 ¥ 、 - ~6t ・ 。 L M μ ~ 刷 / 4 T. 26 978 3 NOV1 6 - 4 915 4 Nov. 30 。 8 ー --A----PF3. 0 - 0ー 一 一-a - 627 _. -. 一 -一.2. 5 0C . • -A ( DEC. 26 MAR. 1 MAR. 1 6 MAR. 24 1978 F i g .1 . Changeso ff r e e z i n gt o l e r a n c eo fs h o o t so f' G i nyo s e 'f o rs o i lm o i s t u r e m o d i f i c a t i o nt r e a t m e n t si nd i f f e r e n ts e a s o n . レンの袋で包み,土袋表面からの水分の蒸発を紡いだ。 採取した枝条は約 3cmの長さに切断し,十分に水で湿 50, 1 00 ,1 50 ,2 0 ・ Cの各温 らせた後, ピユーノレ袋に入れ, 自由に温度調節ができる 度に設定した冷蔵庫又は加温器ー を用いた。これらの器内 低温恒湿器(精度 土 0 . 2 " C )に入れて凍結した。 1時間 に地下部のみを入れ,その上から発泡スチロール板でふ Cの割合で温度を下げ,所定の温度に達してから 当り 3・ 地下部の温度処理には たをし,地上部は外気にさらした。なお,器内は常時フ 3時間凍結した後, O"Cの庫内に移して融解させた。融 ァンにより 空気を撹枠 し温度が均一になるようにした。 'Cに10日間おいた後,組織のかっ変度合を肉眼又 解後 5 耐凍性の検定と枝条の含水量の測定は各区それぞれ 2 はノ レーベで観察し,彼害緩度を判定した。耐凍性の程度 樹を用いて,地上 1 5 c mまでの部位について行なった。 、 : ----6---- PF3. 0 一一 0 ー- ~ 2. 7 一 一 一 企一一- .2. 5 μ ¥ 出 、~ 10 三 合 、 、、 、、 '6 \ 〈 ak 4~---- 、 . " O - 8 ¥、 ¥ O 6 Z p 、 4 6 ¥ ¥ ωu ω '" 10 • ¥ 8 w u . . 12 . " ・ 4 4 NOV. 30 1977 DEC. 1 3 DEC. 26 FEB. 1 FEB.13 FEB. 23 1978 F i g .2 . Changeso ff r e e z i n gt o l e r a n c eo fs h o o t so f' G i n y o s e 'f o rs o i l mois t u r em o d i f i c a t i o nt r e a t m e n t s underdehardeningc o n d it i o na t2 0・ Ci nd i f f e r e n ts e a s o n . A s t e r i s k si n d i c a t et h a t s h o o tw a t e rc o n t e n t si n c r e a s e da b o v e53%i nb a r kC *)and above47~百 in wood C 会),w i t ht r e a t m e n t s . おヤト 凍 耐 ι乞 結I の タ 3 3 1 2 週 、 6 6 ・ 、。 、 .・ ・ a ・二二』 量合. 1 0 8 ー _ . -x _..- noturol lemp. DEC. 22 . DEC 6 DEC,22 6 A V • S ' C _ ..・ _ ..- 4 OCT. 16 1976 --6-- 一一 0 ーー 1 0' C 一一 企 ーー ーI S ' C 2 O ' C -│瓜 8 ー 、¥、、 一 . ¥ ヘ 、 、 A" 、 、 、. 1H 8 ¥ ¥ ¥ 1 ¥¥ . ¥ 、' " ・ 1 0 Illi1 ¥ ii 01 t 温 --2 l :. 1 1 0 司L ¥i11 ・ (υ │) 出 UZ︿ 区 出OFOZ-N 刷 出 ど 一 ーー 一 .¥: ¥ー ーーー - 6¥ い・ - ¥k¥ 1 2ト‘ 一 一 au its 1 -・ 1・ 高 一L d 1 ︿ . 1 2 4 FEB. 2 5 MAR. I O 1976 MAR. I 1977 - MAR. 30 1978 ff r e e z i n gt o l e r a nc eo fs h o o t so f' G i ny o s e 'f o rs o i lt e m p e r a t u r em o d i f i c a t i o n F ig. 3 . Changeso t r e a t m e n t si nd i f f e r e n ts e a s o n . Symbols( * , 交)a si nF i g・ 2. は各組織が筈なく r i r l え うる最低温度て'表わした。 校条中の水分は, れ 皮部と木部に分けて秤量 ピ ンに入 1 0 5 ' Cで定量になるまで乾燥し,生体重 と乾物重の 差から 1 :含水量を求めた。 した。 2. 地温の影響 │耐凍性に及ぼす季節的差異を明らかにするため,実験 は晩秋, 実 験 M凍性の減少程度もやや遅れる傾向を示 られた。 また, 結 果 冬 , F i g s .3, 早春の 3矧に分けて行な った ( 4 )。 1 . 土壌水分の影. 晩秋季の耐凍性は地温の L、かんにかかわらず,気温降 耐凍性が増加す る 秋季 と減少する春季に 分けて調べ 5' Cと2 0・ C区では,一定限度以 下につれて増大するが, 1 土壌水分が p F 1. 5~ 2 . 7の 5 ' C以上の高地温が 1か月又はそれ 上には増加しなし、。 1 た。 自然温度下において, 範囲内では,秋の場合も春の場合も処理問で有意な差は 5 0号の両品種ともに,校条の 以上続くと,銀寄,傍士 3 0 ) では, 耐凍性は前 認め られないが, 少湿区 (pF3. 含水量は皮郊で5 3%以上,木 部で47%以とで,低温区の 者よ り冬季の高まり がやや大き , く 春季の減少遅延が見 皮部の 47~50%,木部の 42~45% に対して高い値を示し F i g .1 )。 られる ( てい る 。 休眠期にある 1 2月と 休眠覚せい後の 2月に,植物体全 厳冬季の地上部は厳しい寒さにさらされているにもか 0 ・ Cのディ ハード ニング条件下におい て,土廃水分 体を 2 5 ' C以上に保っと,や かわ らず,長期間にわたり地温を 1 F i g .2 )。高温処理の影響は, 1 2月の の影響を調べた ( は り合水量が増加し,耐凍性の低下が見られる。 2月の場合 と比べて l 耐凍性の減少程度は緩慢 早春季では気温の上昇に伴なって耐凍性は急速に減少 6日間の処理でも 芽の動きや形成層の活動は見られな で2 する が , 地温の高いものは低いもの よ り速やかに低下す 場合では かった。 しかし, pF 1 .5 , 2 . 5 ) では枝条内 多湿区 ( の含水量が増加し, i r t H束性の減少程度も大き L、 。 また, 1 2月 1 3日に 材料を採取した切株か ら少量 なが ら 溢 泌 ( b l e e d i n g ) が見られた。 2月の場合は高温により急速に耐凍性が減少し,芽や 7 区では, 形成層の活動が始まる 。 pF 1. 5 ~ 2. 始後 2 3日目で 80%以上の萌芽が見 られたが, 処理開 pF3 . 0区 では,頂芽のみが蔚芽 したに止ま り,発育の遅延が認め る傾向を示している 。 0 ' C以下の場合 には , 地温が 1 いずれの時期において も,異常に高い含水量に達した樹は認められなかった。 耐凍性の程度も, 自然気概下の ものとほぼ同様の経過が 見られた。 銀寄 と傍土 3 5 0 号の比較では,傍土 3 5 0 号の方が耐凍 性は一般に高く経過する が,地温に対する反応の傾向は 近似している 。 M 沢 fj111/一 2 0 1 8 1 6 ρ 2 0 直一一一一一一一一 一 ~ 2 0 t ; . 1 8 園 t ・ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ 、a 1 6 ¥ & ・ 1 4 -F ¥ 、 企 / ~ 1 0 w a v / o - ノ' / ト- 、 、 . 、 、 / / 1 2 . . 1 0 / 刷 出 ゎγ 8 DEC. 6 DEC. 2 2 1 2 4 1 0 _ . . . ・ _ . . - 6 OCT. 16 A --t;.一一 5t 一一 0 -一一1O" C -.-A-. - 15t 2 O " C 圏 匝 8 6 F E B. 2 5 MAR. 1 0 DEC. 2 2 1 976 1976 1 4 f¥ 一 -x....- noturoltemp. 8 6 ¥ 1 、 . ・ ・. ‘ ¥ / ト 、 』 ¥ 1 2 1 6 ¥I ¥ / Z 6 f、 ¥ 、 出 U ~ 稔 ¥ よ 14 〈 野 1977 MAR. 1 1 9 7 8 州 AR . 3 0 F i g . 4 . Changes o ff r e e z i n gt o l e r a n c eo fs h o o t so f' B o j iNo.3 5 0 'f o rs o i lt e m p e r a t u r e m o d i f i c a t i o nt r e a t m e n t si nd i f f e r e n ts e a s o n . Symbols ( 女,会) a si nF i g .2 . 一般に高地温によって枝条の含水量が増加し,耐凍性 の低下をまねくが,個体によっては,低地湿のものと同 程度または,これに近い耐凍性と含水量をもつものが時 の影響は地上部への水分供給の多少と多分に関係してい る 。 耐凍性の変化と土壌水分との関係について調べた結果 時認められた。この様な個体差の生ずる原因として,台 . 0において, 秋では, 耐凍性の増大促進効果 は , pF3 木の遺伝的性質や樹体の生理状態の相違が考えられる が,春では,減少遅延効果が認められる。また,冬季耐 が,原因は明らかでない。 凍性が高まった樹を高温にさらすと耐凍性は次第に減少 するが,土壌水分の多いものほどその程度が大きい。特 考 察 に,多湿状態で・は体内水分は異常に場加する。更に,冬 校条の伸長が秋季に及ぶ様な過度の生長や, 日照不足 季地温のみを高めても耐凍性は減少する。 この場合に 又は葉の障害等により樹の成熟が遅れた場合には,異常 ふ樹体内水分は増加する。新根発生の有無についての に高い体内水分合量を示す。この様なものは低温にさら 観察は行なわなかったが,クリの根の伸長の最低限界温 しでも耐凍性の高まりは遅く,また一定限度以上には増 度は 1 1o~12'C とされており 11) , 加しない 9)。植物体又は組織の一部を水分欠乏状態に 度と一致する。熊本県において, おくと,低温によらないで,或る程度まで耐凍性が増加 は,冬期間にも,根の伸長と校内の樹液の動きが観察さ することが知られている 8ふ 2 )。グリ樹におい て , れている 13)。 秋季 吸水量の増加が起る温 1 9 6 4 年の暖冬の年に に土壌を乾燥させたり,秋季の適当な時期に断根を行な これらのことは,耐凍性の減少が高温によるほか,吸 うと凍害防止効果の大きいことが実証されている 6, 9 )。 水量の増加とも関連しており,土壊水分の多少や根の活 一方,春季では,土壌の乾燥は多湿なものに比べて,同 動状態が凍害発生と密接に関係していることを示してい 一温度条件のもとで、は,樹の活動が遅れ,また,細胞浸 る 。 透庄の変化も少なく,耐凍性の長く持続されることが知 蔚芽期における地上部の耐凍性の減少程度は,芽や殻 1 4 )。この様に地上部の耐凍性に及ぼす根 られている 12, 成層の活動とも関連しており,気温に支配される程度が 3 5 クリ樹の耐凍性 大きい。リンゴ,モモ,オウトウについて,根の温度は 減少するので,地湿の影響は冬季におけるほど著しくな 凍った土壌を除いて,春の芽の発育に大きな役割を果し . C以上〉のものは低地温(10 . C以下〉 いが,高地温(15 ていないことが報告されている 4 )。クリにおいて,春 のものより耐凍性の低下の早まる傾向がみられた。 0 ・ C及び室温に保って,地上部を 1 5 . C 季に地温を 2.C,1 以上のことから,クリの凍害防止に有効な冬季の土湊 以上の室温におくと,いずれも急速な耐凍性の減少と芽 条件は, pF3 . 0以上の乾燥と 1 0 . C以下の低温と考えら の発育が起り,地温の影響はほとんど見られない。低地 れた。 温による吸水量の低下は,蔚芽伸長する芽の割合が減少 引用文献 することによって補われる 10)。 しかし, 春季の気温が 徐々に上昇する気伎のもとでは, 地温が高い場合は, {品、場合より,耐凍性の減少速度は早まる i 傾向がある。 従って,特定の地域又は固によっては,地温の影響が考 1 1 8 ,1 9 7 3 . .H.L I:P l a n tP h y s i o , . l 6 2,8 3 3 2)CHEN,H.H.,P 9 7 8 . - 8 3 5,1 慮される場合も考えられよう。 摘 1)青木秋広・松浦永一郎:栃木良試研報, 1 7 , 108- 3)CUEN,P .,P .H.L I,C .J .WEISER:HortSci e n c e, 要 1 0,372-3 7 4,1 9 7 5 . ク ヲf ! tの両H l 主性の変化に及ぼす土壌水分並びに地湿の 影響を明らかにするため,はち栽培した 1年生樹を供試 して実験を行なった。 .X .andS .D .SEELEY J .Amer. 4)HAmroN向 島1 0 3,655-6 5 7, 1 9 7 8 . S o c .H o r t .S c i,1 5)桧山博也・土井憲・渡辺幸夫・足立元三:国学研 . 0の乾燥条件下で耐凍性の増大 1)土壌水分が pF3 促進効果が認められた。 2)ディハードニング条件 ( 2 0 ' C )下におくと,初冬 発表要旨(秋季),34-35 ,1 9 6 8 . 6)兵藤直彦:菜栽培の梁,四万騎農園,茨城, 1 9 3 5 . 7)井上悦甫・岡田芳麿:岡山林試報, 1 0,248-2 5 8, pF1 .5 , 2 .のでは,枝条の含水量 大きい。多湿区 ( 1 9 7 0 . 7 ,29-34 ,1 9 5 9 . 8) 酒井昭:低温科学生物篇, 1 が増加し,耐凍性の減少は著しかった。早春季では,い ,1 97 1 . 9)沢野稔:神大農研報, 9, 15-19 ずれの処理においても,急速な耐凍性の低下と蔚芽がみ 1 0 )沢野稔:クリ樹の凍害防止に関する基礎的研究, 季では,土壌水分の多いものほど,耐凍性の減少程度は られたが, pF3 . 0区では, 多湿なものに比べて, それ らの進展は多少遅延した。 3)冬季に地温を 1 5 . C以上に 1か月ヌはそれ以上の期 1-81,神大農果研, 1 9 7 5 . 1 5 5,1 9 3 3 . 1 1 ) 田中諭一郎:農及園, 8, 1 . 1- 6, 1 9 6 7 . 1 2 ) 内田和馬:茨城園試報, 2 間保つと,校条の含水量が増加し,それにつれて耐凍性 9,4 0, 1 9 6 4 . 1 3 ) 内 原 茂 ..農耕と園芸, 1 も減少した。 1,27-31,1 9 6 3 . 1 4 )安延義弘:神奈川園試研報, 1 1 5 )安延義弘:神奈川国試研報, 1 8 . 75-81, 1 9 7 0 . 4)蔚芽期では,気温の上昇により, i f 吋凍性は急激に
© Copyright 2025 ExpyDoc