登録・届出・証明(P15から19)(PDF:1580KB) - 中央区役所

登録・届出・証明
問合せ
☎(3546)5317
☎(3546)5320
☎(3666)4253
☎(3531)1153
本人確認
虚偽や他人による「なりすまし」など不正な届出
を防止するために、住民登録・印鑑登録・戸籍の届
出などの手続きや、住民票・戸籍に関する証明書の
請求の際には、本人確認をさせていただきますので、
ご協力をお願いします。
本人確認書類は大きく分けて
(1)官公署の発行した写真付き本人確認書類(写
真付き住民基本台帳カード、運転免許証、旅券、
在留カードなど)
(2)その他の証明書(健康保険証、各種年金証書、
戸 籍
戸籍は、夫婦・親子など個人の身分関係を証明する
もので、夫婦・親子単位でつくられています。
戸籍のあるところを本籍地といいます。戸籍の記
載は届出によります。
縁組・離縁・婚姻・離婚・認知の届出人に対し、
本人確認を行います。
届出一覧
名 称
出生届
届出期間
届出地
生まれた 1. 父母の本籍地
日 か ら 2. 届出人の住所地(所
在地)
14日以
内
3. 子の出生地
上記いずれかの区市
町村役場
届出人
添付書類および注意事項
父または母、同居 届 書
者、出産に立ち会 添付書類
った医師、助産師
の順序
印 鑑
〔注意〕
認知届
届出をし 1. 被認知者
(子)
の本籍 認知者
た日から
地
法律上の 2. 認知者
(父)
の本籍地
効力が発 3. 届出人の住所地(所
生する
在地)
上記いずれかの区市
町村役場
養子
縁組届
届出をし 1. 養親の本籍地
養親・養子
(15歳
た日から 2. 養子の本籍地
未満の場合は法
法律上の 3. 届出人の住所地(所 定代理人)
( 証人
効力が発
在地)
2人必要)
生する
上記いずれかの区市
町村役場
養子
離縁届
届出をし 1. 養親の本籍地
養親・養子
(15歳 届 書
た日から 2. 養子の本籍地
未満の場合は離 添付書類
法律上の 3. 届出人の住所地(所 縁後にその法定
効力が発
在地)
代理人となる人) 印 鑑
生する
上記いずれかの区市 (証人2人必要)
町村役場
届 書
添付書類
印 鑑
〔注意〕
届 書
添付書類
印 鑑
〔注意〕
1通
出生証明書
(届書についているので医師に記入しても
らう)
母子健康手帳
(区市町村役場から交付されたもの)
届出人の印
命名は常用漢字および人名用漢字、
カタカナ、ひらが
なの範囲内ですること
1通
認知者、被認知者の本籍が届出地にないときはそれ
ぞれの戸籍謄本または抄本1通
認知者の印
成人の子を認知するときは被認知者の承諾書を添付
胎児認知の場合は母の承諾書と父の戸籍謄本を添
付、届出地は母の本籍地
1通
養親および養子の本籍が届出地にないときはそれぞ
れの戸籍謄本1通
届出人および証人2人の印
未成年者を養子とする場合または後見人が被後見人
を養子とするときは家庭裁判所の許可書を添付
1通
養親および養子の本籍が届出地にないときはそれぞ
れの戸籍謄本1通
届出人および証人2人の印
15
登録・届出・証明
区民生活課戸籍係
区民生活課総合窓口係
日本橋特別出張所区民係
月島特別出張所区民係
社員証、学生証など)
※社員証や学生証に写真が付いている場合も、
(1)の証明書の取り扱いはできません。
の2種類に分類され、手続きの内容に応じて、ご提
示いただく本人確認書類の種類や数、
(1)と(2)で
受付処理の手順などに違いがありますので、詳細に
ついてはお問合せください(カード情報を確認ソフ
トで検索したり、コピーをいただいたり、番号を控
えることもあります)
。
名 称
届出期間
届出地
届出人
添付書類および注意事項
離縁の日 届出人の本籍地または 離 縁 によって 縁 届 書
組 前 の 氏に復し 添付書類
た者(縁組後7年 印 鑑
以 上 経 過してい
ること)
離縁の際 から 3 カ 住所地(所在地)の区市
に称して 月以内
町村役場
いた氏を
称する届
婚姻届
登録・届出・証明
離婚届
届出をし 1.夫または妻の本籍地 夫・妻
た日から 2.夫または妻の住所地 (証人2人必要)
法律上の (所在地)
効力が発
上 記 い ず れか の 区
生する
市町村役場
届 書
添付書類
印 鑑
届 書
届出をし 夫婦の本籍地または住 夫・妻
た日から 所地
(所在地)
の区市町 (証人2人必要) 添付書類
印 鑑
法律上の 村役場
〔注意〕
効力が発
生する
1通
本籍地以外の区市町村に届け出るときは戸籍謄本1通
届出人の印
1通
夫および妻になる人の本籍が届出地にないときは、そ
れぞれの戸籍謄本1通
夫・妻
(一方は旧姓)
および証人2人の印
1通
届出地に本籍がないときは、戸籍謄本1通
夫・妻および証人2人の印
1.夫婦間の未成年の子については親権者を定めること
2.裁判または調停離婚の場合には、裁判確定または調
停成立後10日以内に判決の謄本および確定証明書、
または調停書の謄本を添付
離婚の際に称 離婚の日 届出人の本籍地または 離 婚 によって 婚 届 書
していた氏を から 3 カ 住所地(所在地)の区市 姻 前 の 氏に復し 添付書類
た者
印 鑑
町村役場
称する届 月以内
1通
本籍地以外の区市町村に届け出るときは戸籍謄本1通
届出人の印
入籍届
入 籍 者( 1 5 歳 未 届 書
届出をし 1.入籍者の本籍地
た日から 2.届出人の住所地(所在地) 満の場合は法定 添付書類
上 記 い ず れか の 区 代理人)
法律上の
市町村役場
効力が発
印 鑑
生する
1通
1.家庭裁判所の許可書の謄本
2.届出地に本籍および入籍する戸籍がないときは、そ
れぞれの戸籍謄本1通
届出人の印
分籍届
(成人に限 届 書
届出をし 1.分籍者の本籍地、分 分籍者
る)
籍地
添付書類
た日から
印 鑑
法律上の 2.届出人の住所地(所在地)
上 記 い ず れか の 区
効力が発
市町村役場
生する
1通
他の区市町村に本籍地を定める場合は戸籍謄本1通
届出人の印
転籍届
届出をし 1.転籍者の本籍地、転 戸籍の筆頭者お 届 書
よびその配偶者 添付書類
籍地
た日から
印 鑑
法律上の 2.届出人の住所地(所在地)
上 記 い ず れか の 区
効力が発
市町村役場
生する
1通
他の区市町村に転籍する場合は戸籍謄本1通
届出人の印
死亡届
死亡の事 1.死亡者の本籍地
実を知っ 2.死亡した場所
た日から 3.届出人の住所地(所在地)
上 記 い ず れか の 区
7日以内
市町村役場
死 亡 者 の 親 族 、 届 書
同居者、家主、地 添付書類
主、家屋管理人、
土地管理人
印 鑑
1通
死亡診断書または死体検案書
(届書についているので
医師に記入してもらう)
届出人の印
死産届
死産児の父母、同 届 書
死産した 1.死産のあった場所
日 から 7 2.届出人の住所地(所在地) 居者、医師その他 添付書類
上 記 い ず れか の 区 立会者の順序
日以内
市町村役場
印 鑑
1通
死産証明書または死胎検案書
(届書についているので
医師に記入してもらう)
届出人の印
死体
(埋)
火葬許可
申請
死胎
(埋)
火葬許可
申請
死亡届を 死亡届と同じ
するとき
死 亡 届をする人 申 請 書
と同じ
印 鑑
1通
申請人の印
死産届を 死産届と同じ
するとき
死 産 届をする人 申 請 書
と同じ
印 鑑
1通
申請人の印
改葬しよ 遺骨を埋葬、または預 墓地の使用者
改葬許可 うとする けてある寺院等の所在
申請
地の区市町村役場
とき
16
申 請 書
添付書類
印 鑑
1通
遺骨を埋葬または預けている寺院等の証明書
申請人の印
たは特別出張所の窓口に届け出てください。
届出人に対し、本人確認を行います。
代理人による届出の場合は、本人自筆の委任状、
本人確認書類、代理人確認書類が必要です(ご本人
に届出の内容について、確認させていただく場合が
あります)
。
問 区民生活課総合窓口係
☎(3546)5320
住民記録
住民票は、住所や家族構成などの居住関係を記録
したものです。これは、就学・選挙・印鑑登録・国
民健康保険・国民年金などの基礎になります。
住所や世帯構成が変わったときは、必ず区役所ま
届出の種類
転入届 <区内に転入したとき>
転出届 <区外へ転出するとき>
転居届 <区内で住所が変わったとき>
世帯変更届 <世帯構成などに変更があったとき>
届出期間
届出人
転入した日から14日以内
転出をする日まで
転居した日から14日以内
変更のあった日から14日以内
必要なもの
転出証明書
本人または
世帯主
◎転出届出の際、区役所で発行した保険証、医療証などをお持ちの方は、返却してください。
◎住民基本台帳カードをお持ちの方は、転出の手続きが簡略化されるので詳しくはお問合せください。
代理人による請求の場合は、本人自筆の委任状、
戸籍・住民票等の証明書
代理人確認書類が必要です(ご本人に請求内容につ
いて、確認させていただく場合があります)
。
請求人に対し、本人確認を行います。
手数料:平成25年10月現在
名 称
戸籍謄本・戸籍全部事項証明書
戸籍抄本・戸籍個人事項証明書
除籍謄本・除籍全部事項証明書 改製原戸籍謄本
除籍抄本・除籍個人事項証明書
戸籍
戸籍一部事項証明書
内 容
戸籍全部の写し
戸籍の一部の写し
除籍・改製原戸籍全部の写し
除籍の一部の写し
戸籍に記載されている一部分を証明したもの
戸籍記載事項証明書(コンピュータ化されていない戸籍) 戸籍に記載されている一部分を証明したもの
除籍一部事項証明書
除籍に記載されている一部分を証明したもの
除籍記載事項証明書(コンピュータ化されていない戸籍) 除籍に記載されている一部分を証明したもの
受理証明書
特別受理証明書
住民票
戸籍の附票の写し
住民票の写し
戸籍に関する各届出が受理された
ことを証明したもの
受理証明を特別の用紙に証明したもの
戸籍の附票(住民登録地の変還が記載されて
いるもの)の全部または一部の写し
住民票の全部または一部の写し
身分証明書
成年被後見人または破産者で
ないこと等を証明したもの
証明書
住民票記載事項証明書
住民票に記載されている一部分を
証明したもの
現在独身であることを
証明したもの
不在籍証明書
中央区に現在戸籍がないということ
を証明したもの
不在住証明書
中央区に現在住民票がないという
ことを証明したもの
印鑑登録
印影により個人であることを証明する
ため、印影を登録すること
その他
独身証明書
印鑑登録証明書
住民基本台帳カードの発行(写真付き)
登録されている印鑑を証明したもの
住民票に記載されている氏名・住所・性別・
生年月日を写真付きで証明するカード
住民基本台帳カードの発行(写真なし)
氏名のみ記載された主に電子申請の
際に使用するカード
電子証明書の発行
住民票に記載されている氏名・住所・性別・
生年月日を電子的に証明したもの
登録・請求先
請求人◎
1通450円
戸籍のある区・
市・町・村
除籍・改製原戸籍の
ある区・市・町・村
戸籍のある区・
市・町・村
1通450円
本人、本人の夫・
妻および直系血
族(子・孫・父母・
祖父母等)
1通750円
1通450円
1項目350円
1項目450円
戸籍に関する各届出
をした区・市・町・村
各届出の届出人
戸籍のある区・
市・町・村
本人、本人の夫・妻および直系
血族(子・孫・父母・祖父母等)
住民票のある区・ 本人、本人と同一
市・町・村
世帯に属する方
中央区
1通750円
1通750円
除籍のある区・
市・町・村
戸籍のある区・
市・町・村
戸籍のある区・
市・町・村
手数料
1通350円
1件1,400円
1通300円
1通300円
1通300円
本人
1通300円
本人
1通300円
証明の必要な方
住民票のある区・ 本人
市・町・村
印鑑登録証を持参したもの
1通300円
1通300円
1件50円
1通300円
1件500円
住民票のある区・
本人
市・町・村
1件500円
1件500円
◎本人および代理人以外からの請求について、法律で定める者を除き、請求の事由を明らかにしなければなりません(正当な事由がなければ交付できません。)
◎住基カードおよび電子証明書の申請は、本人が申請してください。やむを得ない理由により本人が申請できない場合は、あらかじめ窓口にご相談ください。
17
登録・届出・証明
届出一覧
印鑑登録
も印鑑登録証明書は発行できませんのでご注意くだ
さい。手数料は 1 通 300 円です。
印鑑登録は、中央区に住民票のある方ができます。
15 歳未満の方および成年被後見人は登録できません。
自動交付機・電話予約のご利用について
平日の夜間や区役所が休みの日でも、住民票の
写しと印鑑登録証明書を受け取ることができます
(年末年始を除く)
。
自動交付機の利用
「区民カード」または「印鑑登録証・区民カー
ド」
をお持ちの方で、
暗証番号を登録している方は、
自動交付機が利用できます。
<設置場所>区役所、日本橋特別出張所、月島特
別出張所
<利用時間>午前 7 時〜午後 9 時 30 分
<取 扱 日>年末年始を除く毎日
(土、日、祝日も含む)
電話予約による申込み
あらかじめ電話で申込み、区役所の宿直室窓口
で受け取れます。予約は受取日の 5 日前からでき
ます(特別出張所では取り扱いません)
。
<受付時間>月〜金曜日 午前 9 時〜午後 5 時
<交付時間>月〜金曜日 午後 5 時 15 分〜
午後 9 時 30 分
土曜日、祝日 午前 9 時〜
午後 9 時 30 分
印鑑登録の申請
登録・届出・証明
●本人が登録する印鑑および本人確認書類を持参し
てください。やむを得ない理由があるときは、代
理人が申請できます。この場合、
本人自筆の委任状、
本人確認書類、代理人確認書類が必要です。
●申請を受け付け後、照会書を郵送します。
●期日内にその回答書および本人確認書類を持参し
たときに、登録が完了し、
「印鑑登録証」を交付し
ます。この場合も、代理人のときは、委任状、本
人確認書類、代理人確認書類が必要です。
●本人自ら申請し、本人確認書類として有効期限内
の運転免許証・旅券・住基カード・在留カードなど、
官公署が発行した写真付きの証明書類をお持ちい
ただいた方、または、保証人による保証書の添付
のある方は、即日、印鑑登録証を交付します。
●印鑑登録手数料は 50 円です。
保証人・保証書
保証人は、都内で印鑑登録をしている方に限りま
す。
保証書は印鑑登録申請書裏面の所定の欄に、保証
人が署名および印鑑登録印を押印したものです。
なお、保証人が区外に印鑑登録している場合は、
保証人の印鑑登録証明書の添付が必要です。
◎印鑑登録証または登録印をなくしたときは、印鑑登
録証亡失届または印鑑登録廃止届を出してください。
委任状の例
委任状
中央区長
平成 年 月 日
住 所
氏 名
印
生年月日
私は、下記の者を代理人と定め、印鑑登録の権限を委任します。
代理人 住 所
氏 名
生年月日
また、中央区ホームページで申請書・委任状のダ
ウンロードができます。ご利用ください。
印鑑登録証明書の請求
「印鑑登録証」を提示して申請してください。登録
印を持参する必要はありません。代理人が申請する
場合も同様です。なお、
「印鑑登録証(カード)
」を
お持ちいただかない場合は、ご本人の請求であって
18
住民基本台帳カード(住基カード)
ご本人の希望により、写真あり・なしの 2 種類を
選択できます。
写真付き住民基本台帳カードは、公的な証明書と
して、本人確認の手段として使用できます。
また、このカードは、住民票の写しの広域交付(中
央区以外の役所での住民票の写しの請求)の際に、
本人確認の手段として使用できます。また公的個人
認証サービスの電子証明書の登録にも活用されます。
住基カードの有効期限は発行から 10 年間です(外
国人住民の方は、在留期限が有効期限となります)
。
中央区内で転居される方または中央区外へ転出さ
れる方は、住基カードを窓口にお持ちください。
住基カードの申請
●本人が申請してください。本人確認書類が必要で
す。写真付きカード申請の場合は、写真 1 枚をご
持参ください(縦 4.5 ㎝・横 3.5 ㎝前後、背景は
無地、正面からの写真)
。
●申請を受け付け後、照会書を郵送します。
●期日内にその回答書および本人確認書類(2 点以
外国人住民登録
3カ月を超える在留資格を有する外国人の方は、新
しく住所を定めたときまたは住所を変更したときに
は、14 日以内に住民登録の届出が必要になります。
在留カードもしくは特別永住者証明書および旅券等を
持参のうえ、手続きをしてください。届出に際し、続
柄を証明する文書が必要な場合もあります。
住民票に記載されることにより、居住証明、各種行
政サービスを受けることができます。届出は本人また
は同居の親族がしてください。
公的個人認証サービス
国が推進する電子政府・電子自治体では、今後、
インターネットを通じてさまざまな行政手続きがで
きるように計画しています。その中で、公的個人認
証サービスは利用者に電子証明書を交付し、他人に
よるなりすまし申請や通信途中の改ざん防止等を目
指しています。
電子証明書の交付を受けるには、住基カードが必
要です。
電子証明書の発行手数料は 500 円です。
申請方法など詳細は、総合窓口係にお問合せくだ
さい。下記ホームページもご参照ください。
<受付時間>
月〜金曜日 午前 9 時〜午後 4 時 30 分
※区民生活課総合窓口係のみの受け付けとなります。
公的個人認証サービス ポータルサイト
http://www.jpki.go.jp
問 区民生活課総合窓口係
☎(3546)5320
19
登録・届出・証明
上)を持参したときに、住基カードを交付します。
●申請時に本人確認書類として有効期限内の運転免
許証、運転経歴証明書、旅券、身体障害者手帳、東
京都愛の手帳、
精神障害者保健福祉手帳
(写真付き)
、
在留カードもしくは特別永住者証明書をお持ちの
方は、他に健康保険証や年金手帳など、原則とし
て併せて 2 点確認できた場合のみ即日交付します。
●交付した住基カードには暗証番号を登録していただ
きます。暗証番号は忘れないようにしてください。
●住基カードの発行手数料は、
1 件につき 500 円です。
◎やむを得ない理由により、本人が申請できない場
合は、あらかじめ窓口にご相談ください。
<受付時間>
月〜金曜日、日曜日午前 9 時〜午後 4 時 30 分まで
◎水曜日のみ 午後 6 時 30 分まで受け付けていま
す。ただし公的個人認証サービスを併せて申請さ
れる方は、区民生活課総合窓口係のみの受け付け
となりますので、月〜金曜日の午後 4 時 30 分ま
でにお越しください。なお、日曜日が祝日および
月末にあたる場合は開庁しません。
問 区民生活課総合窓口係 ☎(3546)5320
日本橋特別出張所区民係 ☎(3666)4253
月島特別出張所区民係 ☎(3531)1153