── 実 施 例 ── ZEB実現に向けた 再生可能エネルギーの高効率利用 三建設備工業㈱ 技術本部技術企画部 桑 原 亮 一 ■キーワード/ ZEB・再生可能エネルギー・潜熱顕熱分離空調・放射パネル・デシカントユニット 1.はじめに 2.建物・設備概要 三建設備工業つくばみらい技術センターは,ゼロエネ 2-1 建築概要 ルギービル (ZEB) をめざして改修工事を行い,2010年1 本建物(1992年竣工,写真-1)の概要を表-1に示す。 月より運用を開始した。2010年度は導入した天井放射空 ZEB検証の対象は,2010年度までは常時利用エリアの2 調システムや改修初年度の運転実績などに関する実測を 階事務室・アトリウムの318㎡とし,2013年度は建物全 行った。2011年度は,再生可能エネルギーのさらなる利 体の2,258㎡に拡張して行った。 用をはかるため, 新たに太陽熱利用システムを導入した。 2-2 設備概要 また,快適性の維持と省エネルギーを両立する潜熱顕熱 ◆熱源設備 分離空調の改善を実施した。2012年度は建物全体のZEB ・地下水利用水熱源チラー 30kW 化を目的に太陽光発電パネルを全体で40kWに増設し ・平板型太陽熱集熱器 56㎡(蓄熱槽3.3㎥) た。2013年度は,これらの空調システムのチューニング ・空気熱源ヒートポンプチラー 85kW(実験用) や運用改善を実施,検証を行い,建物全体のZEBを達成 した。 本報では,これまでに導入した主な要素技術について 紹介するとともに,再生可能エネルギーの効率的利用に 表-1 建物概要 表−1 建物概要 主 用 所 在 敷 地 面 建 築 面 おけるエネルギー収支の測定結果を示し,本建物のZEB 実現について報告する。 床 面 積 途 地 積 積 3階 2階 1階 延 床 面 積 研究所 城県つくばみらい市絹の台 4,123㎡ 1,101㎡ 533㎡ 667㎡ (常時利用エリア318㎡) 1,058㎡ 2,258㎡ 表3−7−1 写真-1 つくばみらい技術センター外観(南東側) ヒートポンプとその応用 2014.11.No.88 ─ 30 ─ ── 実 施 例 ── 太陽光発電パネル 太陽熱集熱器 太陽光発電10kW 10kW→40kW BCP対応 再生可能 エネルギー 放射パネル 昼光利用 アトリウム 自然通風 実験室 外断熱 実験室 恒温恒湿室 太陽熱利用 共用部 LED BEMS 放射パネル PAC 事務室 照明制御 タスクアンビエント デシカント CO2制御 個別センサ PMV制御 見える化 予冷・加熱 サーバ移設 床放射 低エクセルギー 地下水直接利用 ファン 放射パネル 冷温水 ポンプINV化 潜熱顕熱分離 空調システム 太陽光発電連系 蓄熱槽利用 潜熱・顕熱分離空調 :2012年度実施 水冷チラー アモルファス 変圧器 HP 地中熱利用 電気設備 出力制御 ゾーン制御 潜熱処理システム デシカント除湿器 高効率照明 昼光利用,屋外照度連動制御 LED照明 アモルファス変圧器 還元井 揚水井 最適制御 :2011年度までに実施 ピットの有効利用 PMV制御 汎用除湿 高効率機器・搬送機器のINV化 空冷 会議室 アルミ顕熱交換器 潜熱処理システム PMV制御 通年利用 エコサイン 放射パネル 潜熱処理ユニット 電気室 蓄熱槽 最適制御 太陽熱 自然換気 出力制御 外気 高断熱 複層ガラス PAC 太陽光発電40kW BCP 地中熱利用 建築 外断熱・Low−Eペアガラス 図-1 導入した要素技術 2009 2010 2011 2012 2013 2014(年) 図-2 主要技術の導入年 図3−7−1 ◆空調設備 図3−7−2 太陽熱集熱器 56㎡ ・高効率放射空調システム+PMV制御 再生可能エネルギーの利用用途 地下水直接利用 水冷チラーの高効率運転 太陽熱集熱器 高効率放射空調 デシカント空調機,外調機の予冷 2次側 給湯 集熱 恒温恒湿室の再熱コイル他 ポンプ 自然換気,昼光利用など ・デシカントコイル除湿システム 熱源 ・顕熱交換器+汎用PAC外気処理システム 蓄熱 ・BEMS+見える化モニタ 放熱 ◆電気設備 蓄熱槽 (落水槽) 放熱用温水 1次ポンプ ・受電6,600V,アモルファス変圧器50kVA,100kVA 放熱用温水 2次ポンプ HEX ・フル2線式Hf照明 (事務室) ,共用部・誘導灯LED ユーティリティ ・太陽光発電 40kW 給湯 恒温恒湿室 (再熱コイル) 3.ZEB要素技術の概要と変遷 デシカント空調機 図-1に導入した要素技術を,図-2に主要技術の導 外調機 予冷 入年および改善・改修内容を示す。 床放射 (アトリウム/ラウンジ) 床放射HP (Back up) 3-1 再生可能エネルギー 天井放射 (2階研究室) 太陽光発電パネルは,2009年度に単結晶型太陽光発電 天井放射 (1階会議室) パネルを10kW設置し,2012年度は屋上および南側壁面 ストレージタンク に30kW増設し,合計で40kW設置した。年間の想定発 冷温水 2次ポンプ 外部蓄熱槽 電量は約46,200kWとし,建物全体の消費電力量とほぼ 同等となるように計画した。 HEX 冷水チラー 蒸発器 凝縮器 地中熱利用は還元井方式とし,年間約16℃の地下水を 熱源水として放射パネルに利用する。放射パネルは定常 時に冷水温度が約20℃,温水温度が30℃と常温に近い低 熱源水 ポンプ エクセルギーの冷温水利用が可能なため,熱源を稼働す 冷温水 1次 ポンプ HEX 地下水 熱交換器 水熱源系熱交換器 HEX る場合でも高効率で運転することができる。冷房時に放射 揚水ポンプ 揚水井 パネルへ供給する冷水は,地下水を揚水井からくみ上げて 還元井 熱交換器経由で利用する。負荷が大きい時は,地下水を 図-3 冷房時の熱源システムフロー カスケード利用した熱源水にて水熱源チラーを運転し冷水 図3−7−3 を製造する。暖房時は, 太陽熱集熱器から温水を供給する。 できる。また,蓄熱槽を利用することにより,休日など 太陽熱集熱器からの供給熱量が不足する場合は,地下水 に太陽熱の余剰熱を蓄熱し,週明けの負荷に対応可能な から採熱した水を水熱源チラーの蒸発器側に流すことによ システムとした。また,冷房時は潜熱処理システムであ り凝縮器側で温水を製造し, 暖房用熱源水として利用する。 るデシカントユニットや給湯用の温熱源にも供給し,通 2013年度から独自開発の省エネ制御プログラムによる水 年で太陽熱を有効に利用できるシステムとした。 熱源チラーの最適運転制御を実施している (図-3)。 中間期の自然換気は,2層吹き抜けのハイサイドライ 太陽熱集熱器は,ピーク時の暖房負荷1日分 (約183kW) トを有するアトリウムを利用して行う。2013年度からは, が賄えるように2011年度に屋上に設置した。設置角度を BEMSを利用して居住者のPCにエコサインを掲示する 60°とすることにより,冬期の集熱量を増加することが ことで窓開閉を促し,年間で66日間の窓開閉を実施した。 ─ 31 ─ ヒートポンプとその応用 2014. 11. No.88 ── 実 施 例 ── 顕熱処理 再生可能エネルギー利用熱源 HST 冷暖 切替 HEX HEX バックアップ用システム 放熱用温水 1次ポンプ HM 給気 放熱用温水 2次ポンプ 冷温水 冷温水 2次ポンプ 1次ポンプ HP 揚水井 揚水ポンプ 潜熱処理 還気 AHEX DC PAC 外気 AHU コイル利用 (予冷/加熱) 熱源水 ポンプ 天井放射パネル HP:水冷チラー HEX:熱交換器 HST:太陽熱蓄熱槽 AHU:外調機 AHEX:顕熱交換器 PAC:空気熱源ヒートポンプエアコン HM:滴下浸透気化式加湿器 DC:デシカントコイルシステム HEX 還元井 排気 給気 図-4 再生可能エネルギーを利用した潜熱顕熱分離空調システムフロー 図3−7−4 3-2 空調システム 再生可能エネルギーを最大限に活用する潜熱顕熱分離 顕熱処理は,改修当初より地中熱利用の天井放射空調 システムを導入し,制御方法の検証を行ってきた。検証 よる居住者の在/不在検知によりゾーン制御を導入した。 潜熱処理システムは,汎用潜熱処理システムの運用検 証を行いシステムの変更と改良を実施し,2013年度から 〜20℃)を利用したコンプレッサーレスのデシカントコ イルシステム (以降DCS) を開発した。 図-5に潜熱顕熱分離空調システム運用時の常時利用 エリアの室内温熱環境の経時変化を示す。外気温度は21 給気絶対湿度 潜熱処理:デシカント 10 0 太陽光発電量 51kWh/日 空調消費電力量 36kWh/日 エネルギー収支 PMV 再生熱源に太陽熱温水 (50〜55℃) , 冷却熱源に地下水(16 パネル表面温度 (%) 送水温度 100 室内湿度 50 顕熱処理:放射環境,室内温湿度,外気温度 0 (g/kg ) 20 給気温度 室内温度 MRT 電力量 放射パネルの制御は,PMV制御と併用して,人感センサに 外気温度 絶対湿度 変とする制御システムを開発した。また,2013年度から 温 度 の結果,2012年度から天井放射パネルの表面温度を含む PMVを制御対象として,天井放射パネルの表面温度を可 空調運転 相対湿度 潜熱顕熱分離空調のシステムフローを示す。 温 度 空調による省エネルギーシステムを導入した。図-4に (℃) 40 35 30 25 20 15 10 5 0 (℃)30 25 20 15 10 (kWh)10 8 6 4 2 0 (−)2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 -0.5 -1.0 PMV ※着衣量0.45clo,代謝量1.1met 快適性 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24(h) 時 刻 図-5 室内温熱環境とエネルギー収支 〜32℃であり,PMV設定値は+0.5である。空調運転時 図3−7−5 のDCSからの供給空気の平均値は,給気温度24.7℃,給 明の配置を変更した。また,放射空調と同様に在/不在 気絶対湿度が7.8g/kg’となる。9時30分に天井放射パネ 検知による点灯/消灯や屋外照度と連動した室内照明制 ルの送水温度は約19℃,表面温度は約21℃となり,PMV 御を実施した。加えて,主な共用部の照明をLED化し は+0.5となる。その後,負荷に合わせて送水温度は緩 照明電力量の削減を実施することで,大幅な省エネル やかに上昇する。日中の室内温度は約27.7℃,MRTは ギー化をはかった。 約26.7℃,相対湿度は約48%でほぼ一定となり,PMVは また,既存受変電設備を現状の設備負荷に見合った適 +0.5を維持している。この日の常時利用エリアの空調 正変圧器容量に見直し,受変電設備機器の高効率化をは 消費電力量は36kWh/日,太陽光発電量は51kWhとなり, かった。変圧器は最新式のアモルファス変圧器を導入し 太陽光発電量が上回る。 負荷損失,無負荷損失を低減した。改修前の変圧器は, 3-3 照明・電気設備 単相100kVA×2台,3相200kVA×2台に対して,改 2階事務室は高効率Hf照明を設置し,改修当初の照 修後は単相50kVA,3相100kVAの各1台とした。 度設定は室内均一に700Lxとなるように設定した。2012 3-4 建築 年度は,さらなる省エネルギーとして,照度センサの設 ZEB化を達成するための手法として,冷暖房負荷の削 定値の見直しを実施した。常時使用している事務所のタ 減が重要となる。本建物は2009年度のリニューアル開始 スクエリアの机上面照度を500Lx以上,その他のアンビ 時に外断熱およびLow-Eペアガラスを採用し,31%の エントエリアの照度は300Lx以上となるように,天井照 負荷削減をはかった。 ヒートポンプとその応用 2014.11.No.88 ─ 32 ─ ── 実 施 例 ── ︵発電量︶ 電力量 ︵消費量︶ (kWh/月)2,000 冷房 暖房 3,970kWh 6,140kWh 1,000 冷房 暖房6,040kWh 3,360kWh コンセント 冷房 3,640kWh 空調 暖房 4,640kWh 暖房 4,300kWh 冷房 3,040kWh 照明 0 1,000 太陽光発電 2,000 2010年度 2011年度 2012年度 2013年度 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 (月) 図-6 常時利用エリアの月別エネルギー収支 図3−7−6 (MJ/㎡・年)500 4.年間消費エネルギー 図-6に2010年度〜2013年度における常時利用エリア の消費電力量 (空調・照明・コンセント) と太陽光発電量 (10kW)の実測結果を示す。7〜9月の冷房期間の消費 電力量は,3,970kWh (2010年度) ,3,360kWh (2011年度), 385 400 300 しており,各年度とも期間中の太陽光発電量よりも少な 321 照明 0 い。また, 12〜3月の暖房期間の消費電力量は, 6,140kWh 382 200 100 3,640kWh (2012年度) ,3,040kWh (2013年度)と年々減少 空調 コンセント 1次換算エネルギー 4-1 年間エネルギー収支 471 2010 2011 2012 2013(年) 図-7 常時利用エリアの年間1次エネルギー換算 (2010年度) ,6,040kWh (2011年度) ,4,640kWh (2012年度) , 図3−7−7 (kWh/月)8,000 なる。中間期は自然通風利用の積極的な導入により,太陽 7,000 光発電量と比較して消費電力量が少ない。2013年度の照 6,000 明,コンセントを含めた年間の消費電力量は10,240kWh/年 5,000 電力量 4,300kWh (2013年度) と2013年度が最も少ない運用結果と であるのに対して,太陽光発電量は15,190kWh/年と消費 太陽電池発電量 全館消費電力量 4,000 3,000 電力量の方が少ない。2011年度以降,継続的に常時利用 2,000 エリアのZEB化が実現できていることが確認できる。 1,000 4-2 1次エネルギー換算 0 図-7に2010年度〜2013年度の常時利用エリアの空 調・照明・コンセントの単位面積当たりの1次エネル 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3(月) 図-8 建物全体のエネルギー収支(2013年度) ギー換算値を示す。2010年度は471MJ/㎡・年,2011年 図3−7−8 は385MJ/ ㎡・ 年,2012年 は382MJ/ ㎡・ 年,2013年 は となり,消費電力量の約1.8倍発電している。年間消費 321MJ/㎡・年と,一般の事務所ビルの1次エネルギー 電力量は48,180kWh,年間発電量は55,450kWhと消費電 換算値と比較して,大幅な省エネルギーを実現した。 力量の方が少なく,建物全体でのZEBを確認した。 2010年度と比較し2013年度は32%減となる。2013年度の 1次エネルギー換算値の内訳は,空調が2012年度とほぼ 5.おわりに 同等の188MJ/㎡・年,照明が33MJ/㎡・年,コンセン 本建物は地下水,太陽熱という再生可能エネルギーを トが100MJ/㎡・年となる。前年度と比較して,照明器 最大限に活用し,効率的な空調システムを構築し,不足 具の配置見直しと屋外照度や人感センサを利用した照明 するエネルギーを太陽光発電で賄うというコンセプトの 制御による削減効果が大きく,前年比40%減となる。 もとにリニューアルに取り組んだ結果,ZEBを実現した。 4-3 建物全体のエネルギー収支 建物規模に対する執務スペースが比較的小規模な施設で 図-8に太陽光発電パネルを増設した後の2013年度の はあるが,リニューアルによるZEBの実現は,低炭素化 太陽光発電量と建物全体のエネルギー消費量を示す。10 社会に向けての発信という意味からも大きな成果と考え 月を除き太陽光発電量は4,000kWh以上の発電をしてお ている。 り,季節によらず安定した出力を維持している。5月に は6,140kWhと最も高い発電量を示す。一方,自然換気 の活用などにより消費電力量は,5月が最小で3,430kWh <参考文献> 1)桑原:三建設備工業つくばみらい技術センターゼロエネルギー ビルの年間運転実績,ヒートポンプとその応用,2011.10.No.82 ─ 33 ─ ヒートポンプとその応用 2014. 11. No.88
© Copyright 2024 ExpyDoc