気仙沼市立小原木小学校 提言4 1 自分の考えをノートにしっかり書かせること 自分の考えを持たせるために,書く活動を充実させる授業の工夫 (4)考えを記述するための教具の工夫 【具体的な取組】 ・模造紙や実物投影機,発表 ボード等を使って児童が書 いた物を提示し,付箋紙や 色ペンでの書き込み等を用 いて,意見を交流させた。 【○成果と●課題】 ○自分と友達の考えを視覚的に比較することができ,学び合いにつながった。 ○児童の考えや意見などを提示し話し合うことで,個々の考えや意見のよさに気付 くとともに,自分の考えを客観視できた。 提言5 1 家庭学習の時間を確保すること 学校・児童生徒の実態に応じた,家庭学習の内容の質の向上 ( 1 )「 家 庭 学 習 の 手 引 き 」 を 作 成 す る 【具体的な取組】 ・「 家 庭 学 習 の 手 引 き 」 の 改 善 を 行い,ポイントを整理して視覚 的に訴えかけるよう工夫した。 【○成果と●課題】 ○学年に応じた時間や内容,取り 組み方について意識付けでき た 。 ○ 家庭学習のねらいや環境整備に つい て,保護者への啓発を図った。 ● 配布時は意識の高まりが見られた が,継続した働き掛けが必要。 2 家庭学習カードを活用する (1)カードの内容の工夫 【具体的な取組】 ・校内で「家庭学習カード」の比較検討を行い,全校一体となって指導する事項を 確認した。各学年・学級の実態や担任の創意を生かし,工夫・改善していくこと とした。 【○成果と●課題】 ○各学級のカードのよさを学び合うことで,改善につながった。 ○家庭学習への取り組み方を自己評価させること,保護者に確認してもらうことな ど,指導が必要な事項について共通理解を図ることができた。
© Copyright 2025 ExpyDoc