平成28年度事業評価【島田市六合中学校区地域包括支援センター】

平成28年度事業評価【島田市六合中学校区地域包括支援センター】 実施方針項目
地域包括支援セン
ターを地域に定着
させる活動に努め
る。
目標
六合地区のみなさ
まに地域包括支援
センターを広く周
知すると共に、関
係作りに努めま
す。
小目標
地域包括支援セン
ターのPR活動を
継続し、お気軽に
相談できる地域包
括支援センターを
目指します。
具体的な取り組み
地域包括支援センターの役割に
ついて、訪問・ふれあい活動・
認知症サポーター養成講座・地
域ケア会議等の時に、チラシを
配布してPR活動に努めます。
○チラシを配布してPR活動をする。
1.初めて地域ふれあいに参加した方々へ
2.認知症サポーター養成講座の参加者へ
3.地域ケア会議の参加者へ
4.初めて訪問させて頂く方々へ
5.スーパーや金融機関等に設置★
★…新規事業
実績(含見込)
現状と課題
今後の活動の方向性
1~3についてはチラシの配布 認知度を上げていくために広報 PRチラシの配布は継続。
が出来ている。
活動を行っているが引き続き活
4ガイドブック等を利用し口頭 動を行っていく必要がある。
でPRを行う。
5についてはまだ協力を得られ
ていない。
地域の活動へ積極 地区民協や地域ふれあいへ定期 地区民協:12回(毎月:六合公民館)
毎月参加
的に参加し、さら 的に参加することで 関係作り 地域ふれあい:各地区概ね2ヶ月に1回(各 ①4回
に地域住民との関 をします。
地区公民館)
②6回
係作りに努めま
①道悦ふれあい ②高島カフェ
③8回
す。
③東町ふれあいタイム ④岸町ふれあい交 ④7回
流会
⑤3回
(岸町全体・岸町6組・岸町ひだまり会) ⑥居場所ゆうゆう:1回
⑤阿知ケ谷永寿会 ⑥その他
株木平:2回
高齢者の個別性を 六合地区のみなさ 季節や状況に応じ 地区民協や地域ふれあいにて、
重視した予防活動 まが介護予防への た介護予防普及啓 介護予防啓発のための講話等
に努める。
意識を高めること 発事業を定期的に を、書面やスライド、寸劇など
ができるように努 行います。
利用し、分かりやすく説明した
めます。
り一緒に考えて頂く参加型のス
タイルで取り組みます。
高齢者が自分らし
い生活を継続する
ための支援に努め
る。
地域の方々や関係
機関と連絡・連携
を図り、チームで
高齢者を支援して
いきます。
地区民協:12回(毎月:六合公民館)
地域ふれあい:各地区概ね2ヶ月に1回(各
地区公民館)
①道悦ふれあい ②高島カフェ
③東町ふれあいタイム
④岸町ふれあい交流会
(岸町全体・岸町6組・岸町ひだまり会)
⑤東光寺喜楽会 ⑥阿知ケ谷永寿会
⑦その他 ※⑤⑥⑦は依頼時
毎月参加
①4回
②6回
③8回
④7回
⑤喜楽会の開催が無し
⑥3回
⑦居場所ゆうゆう:1回
株木平:2回
市民学級:1回
介護予防啓発が主になってお
り、参加者(地域)からの声を
聞きとるような場となっていな
い。
・地域ふれあいへの参加継続。
・毎回チラシを配布し、参加者
から連絡が取りやすい体制づく
りをする。
・参加型のスタイルとしての実 継続して実施していき、いろん
施ができなかった。
な方に理解を深めてもらえるよ
・市民学級で認知症ケアパスに う努める。
ついて講話を実施することがで
きた。
地域支援事業への
円滑なケアマネジ
メントに努めま
す。
六合地区のみなさまのニーズに 新総合事業への理解と説明・実施
応えられるよう地域支援事業へ 上記以外の相談者への訪問と必要に応じた
のケアマネジメントの実施に慣 サービス調整
れるように努めていきます。
地域・家族からの問い合わせに 介護保険・新総合事業への認知 ・問合せについては継続して対
ついてはその都度、説明を行っ 度がまだ低い。
応していく。
ている。
・担当地区の福祉に関する資源
の把握のためマップづくり等整
理を行う。
地域包括支援セン
ター内の三職種が
連携し合い、関係
機関との連携の強
化に努めます。
地域包括支援センター職員間で 相談対応(訪問・電話・窓口)
相談、必要に応じて関係機関へ 行政・事業所・地域などへの連絡・相談:
連絡・連携などを図りながら対 随時
応していきます。
地域包括支援センター内でのカンファレン
ス:週2回
随時対応実施
随時連絡調整実施
住み慣れた地域で
安心して生活でき
る体制を整えま
す。
地域の方々と地域ケア会議を開 個別ケア会議:概ね月1回
催し、個別ケースや地域の課題
などについて話し合いを行いま
す。
個別ケア会議:2回
毎週2回カンファレンス実施
(毎週月・金)
一人暮らしの方や高齢者世帯な 小地域ケア会議:年3回★
小地域ケア会議:2回
ど見守りが必要な方々へ定期的
六合地区協議体(地域ケア会議):年2回★ 六合地区協議体:2回
に訪問し様子を伺っていきま
す。
見守り世帯への訪問:随時
見守り世帯への訪問随時実施
ケアマネジャーと ケアマネジャーが安心して業務 初倉・六合地区ケアマネジャー連絡会:年
の連絡・相談・支 を行えるように、勉強会の開催 4回
援に努めます。
や個別ケースへの相談・同行訪
個別ケースへの相談・同行訪問:随時
問などに応じていきます。
研修への参加促進・法律制度の説明など:
随時
5
連絡会:5.回実施
個別ケースへの相談、同行訪問
は随時実施。
研修参加の促進を連絡会で呼掛
けている。
定期的にカンファレンスを設け ・困難ケースについては随時、
ているが、取り急ぎ検討が必要 報告検討できる時間を設けてい
なケースがある。
く。
・三職種での連携、関係機関と
の連携を継続する。
六合地区は「道悦島応援隊」や
自治会・町内会での地域ふれあ
いなどが比較的多く行われてお
り安心して生活できる体制が
整ってきている。
・地域ふれあいの参加者や担い
手が少なくなっている団体があ
り、活動が継続されるように支
援を行っていく。
・住民主体サービス「道悦島応
援隊」の活動範囲が六合地区全
体へ拡張されるよう協力してい
く。
連絡会での研修企画運営をケア ・連絡会は継続して実施。
マネジャーにも行ってもらうよ ・個別ケースへの対応を継続。
うになった。
・研修参加促進の呼掛け継続。
具体的な取り組み
目標
小目標
地域の高齢者の権 六合地区のみなさ 認知症の方々への 認知症サポーター養成講座を行 認知症サポーター養成講座:4回
利や安心が守られ まが安心して生活 理解を深める取り い、認知症の方々への理解を深 (案) ①阿知ケ谷地区
るように努める。 できる ように権 組みをします。
め、温かくサポートできる体制 ②島田自動車学校 ③その他
利擁護に努めま
作りに努めます。
六合地区キャラバンメイト連絡会開催:1回
す。
(六合公民館:5月 ※対象:六合地区キャ
ラバンメイト)
実績(含見込)
認知症サポーター養成講座3回
実施。
現状と課題
・認知症サポーターとなった方
の活動場所・フォローアップの
場がない。
・キャラバンメイトとして活動
六合地区キャラバンメイト連絡 できる人が少ない(勤務等あり
会1回実施
参加不可など)
災害時において迅 緊急ケース台帳を作成し、災害 災害時緊急ケース台帳の作成・見直し(3か 6、12、3月に見直しを実施
速に対応できる体 時において優先的に支援ができ 月に1回)
制を整えます。
るように努めます。また、定期
的にケースの見直しをしていき
ます。
日常における被害 消費者被害防止および高齢者虐 地区民協や地域ふれあいでの呼び掛け・情
や虐待等への迅速 待防止への啓発に努めます。ま 報交換
な対応をします。 た、そのような相談に対し、関
係機関と連携し迅速に対応しま
す。
行政・警察などへの連絡・相談:随時
6
他の業務に追われ9月が実施出
来なかった。
今後の活動の方向性
・キャラバンメイトが主体(地
域包括支援センターは事務局)
となって養成講座が行えるよう
な体制づくりを行う。
・キャラバンメイト養成講座研
修参加への呼掛けを行う。
・島田自動車学校でH28年4月
に実施予定。
継続して災害時緊急ケース台帳
の作成・見直しを実施。
地区民協や地域ふれあいで呼び 高齢者虐待防止、早期発見のた 虐待防止等の啓発となるような
掛け実施。11月に消費者被害 めに介護者向けへの啓発となる チラシの作成し、回覧板への掲
防止のための寸劇を宮下カフェ 取組が必要。
示を依頼することで、介護者へ
で実施
の呼び掛けを行う。
警察、行政との連携相談を随時
実施