瓦版2月号を追加しました。

2017年
2月号
( 通 算 第220号 )
き さ ら ぎ
∼2月《如月》∼
針供養
1日
テレビ放送記念日
3日
節分
11日
建国記念の日
4日
立春
14日
聖バレンタインデー
6日
海苔の日
19日
万国郵便連合加盟記念日
8日
一九七〇年代後半に「女性が男性に対し
バレンタインデー
節分(せつぶん・せちぶん)とは各季
て親愛の情を込めてチョコレートを贈る」
「節分」の由来
節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立
コレート等をあげているのですね。
でした。七〇代でも三割以上の方が、チョ
〇代で三十七、七〇代で三十六パーセント
六、四〇代で五十三、五〇代で四十八、六
二〇代で六十六パーセント、三〇代で五十
あげる予定のある女性を年代別で見ると、
自分用にも買うのだそうです。ちなみに、
あげる予定のある女性のうち、約三割は
で し た ( 特 定 の 男 性 に 集 中 し て い る ? )。
もらう予定のある男性は約三〇パーセント
る予定のある女性は約五〇パーセントで、
ある調査によると、チョコレートをあげ
も)チョコ」というものも見られます。
己 チ ョ コ 」、男 性 が 男 友 達 に 送 る「 強 敵 ( と
渡 す「 逆 チ ョ コ 」、自 分 で 買 っ て 食 べ る 「 自
間 で 贈 り 合 う 「 友 チ ョ コ 」、 男 性 が 女 性 に
「 義 理 チ ョ コ 」に 加 え て 、同 性( 主 に 女 性 )
ができました。いわゆる「本命チョコ」や
冬 ) の 前 日 の こ と で 、「 季 節 を 分 け る 」 こ と い う 「 日 本 型 バ レ ン タ イ ン デ ー 」 の 様 式
とを意味しています。江戸時代以降は特
に「立春の前日」を指すことが多くなり
ました。大寒の最後の日なので、寒さは
この日がピークになることが多いです。
もともと宮中行事として、彩色した土
で作った牛と童子の人形を大内裏の各門
に飾っていました。今では「福は内、鬼
は 外 」と 声 を 出 し な が ら 福 豆( 煎 り 大 豆 )
を撒いて、年齢の数だけ(もしくは一つ
多 く )豆 を 食 べ 厄 除 け を 行 い ま す 。ま た 、
邪気除けの柊鰯(ひいらぎいわし)など
を飾ることもありますが、地方や神社な
どによって様々なやり方があるようです。
なお、節分は天体の運行を基準にして
いるために、二〇二五年以降、うるう年
の翌年の節分は『二月二日』になるのだ
そうです。
針 供 養
針供養(はりくよう)とは、折れ・曲
がり・錆などによって使えなくなった縫
い針を供養し、近くの神社に納める行事
です。主に淡島神社などで行われます。
アメシスト
二月の誕生石、アメシスト(アメジスト )。
宝石言葉は『誠実・心の平和』です。
馬酔 木 (アセビ)
馬 酔 木( ア セ ビ 。別 名 ア シ ビ 、ア セ ボ )
とは、スズランに似た小さな花の固まり
アメシストは心の苦痛、心配事、怒りなど を 枝 に い っ ぱ い 咲 か せ る 、 ツ ツ ジ 科 の 低
を取り去るといわれています。また、災いか 木 で す 。日 本 の 山 地 に よ く 自 生 し て お り 、
ら身を守る霊的な石でもあります。集中力や 庭 木 と し て も よ く 利 用 さ れ る 、 丈 夫 な 常
緑樹です。
直感力を高め、瞑想や祈りの助けになります。
花色は白色とピンク色があります。植
司祭はこれを指輪にしたり、仏教の僧侶は数
物全体に有毒成分が含まれています。四
珠にして身につけていたりします。
メートルくらいまで成長し、多くの小枝
アメシストは「アルコールをよせつけない」
に分かれて葉をびっしりつけます。有毒
という意味もあり、ニコチン、酒、薬物など 成 分 が あ る た め 、 動 物 に も 昆 虫 に も 食 べ
か つ て 、 十 二 月 八 日 を 「 事 納 め 」、 二
神社に納める、あるいは豆腐や蒟蒻のよ
の中毒症状を断ち切る助けとなり、解毒作用 ら れ る こ と な く 、 き れ い な 状 態 で 生 育 し
えられていました。使えなくなった針を
ごす日とされ、針仕事を休むべきとも考
ました。この両日はつつしみをもって過
耕を終えたり始めたりする日とされてい
月八日を「事始め」とよび、それぞれ農
うに柔らかいものに刺したりすることで
いわれています。
が変化してアセビという音になったとも
ら 名 づ け ら れ た と も 、足 し び れ( 足 廃 痺 )
中毒でしびれて酔ったようになることか
馬 が 馬 酔 木( ア セ ビ )の 葉 を 食 べ る と 、
自生しているのが見受けられます。
ます。日本各地の山地や林などに、よく
を促すともいわれています。
が出来るともいわれて
に溢れる夢を見ること
ことなく、貴重な情報
と 、 悪夢 に う な さ れ る
また、枕の下に置く
供養し、裁縫の上達を祈りました。
現在では家庭で針仕事を行うことが少
なく、家事作業における感謝や祈願の意
で行われる事は少なくなりました。しか
し服飾に関わる分野(和裁や洋裁の教育
機関や企業など)では現在も針供養が行
われています。
います。
ブログ記事ご紹介
◎『 キ ッ チ ン 入 替 工 事 』
古いキッチンをシステムキッチンに入れ
替 え ま し た 。合 わ せ て 床 も 張 り 替 え ま し た 。
床やキッチン等の色合いをかなり重視しま
した。大理石調の床材を使用し、全体的に
明るく清潔なイメージを持つようにしまし
宮本紘志
た。お客様にも気に入っていただけて非常
にうれしいです。
リフォーム部
ゴミは持ち帰りましょう!!
⑦血眼
⑤喝破
③矢面
①粛然
⑧一抹
⑥助太刀
④安逸
②酷似
次の漢字を読んでみてください。
漢字読めますか?
自然を大切に
改正道路交通法
三 月 十 二 日 か ら 、 改 正 道 路 交 通 法 が施 行
さ れ ま す 。 今 回 の 改 正 で は 、 次 の 二 点 がポ
イントです。
◎高齢運転者対策の推進
七十五歳以上の運転者が一定の交通違反
を し た と き に は 『 臨 時 認 知 機 能 検 査 』を 受
け な けれ ば な り ま せ ん 。 そ の 結 果 に よ っ て
は『臨時高齢者講習(個別指導と実車指導)』
を 受 講 し な け れ ば な り ま せ ん 。 認 知 機 能検
査で問題があると、違反の有無にかかわら
ず 医 師 の 診 察 等 が 必 要 に な り ま す 。 ま た、
認知症の疑いがない方や七十四歳以下の方
の高齢者講習は二時間に短縮されます。
◎準中型免許の新設
今 ま で 中 型 免 許 は 二 十 歳 以 降 で な いと 取
得できませ んでしたが、十八歳から取得で
きる準中型免許が新設されます(車両総重
量三・五トン以上七・五トン未満)
。これに
伴い、施行後に取得される普通免許で運転
で き る 車 の 制 限 が 強 く な り ま す ( 車 両総 重
量五トン未満→三・五トン未満)
。
特殊詐欺撃退
あ…あわてない
の点を心がけましょう 。
昨年十一月末の群馬県警発表の資
料によりますと、特殊詐欺の被害者
まず特 殊詐 欺を疑 いまし ょう。
付金があります」という状況では、
電話を受けて「お金払って」や「還
の高額 になっ ていま す。
被害額は約五億四千万円と、かなり
い ま す 。 被 害 に 遭 わ な い た め に も 、 次 者の 三分の 二が女 性とな ってい ます 。
ど 、 そ の手 口 は 年々 巧 妙 に なっ てき て の 方 で す 。 男 女 比 で 見 ま す と 、 被 害
「 オ レオ レ 詐 欺」 や 架 空請 求 詐欺 な の 八 十 四 パ ー セ ン ト が 六 十 五 歳 以 上
!!
左側に設置されていることが多いです
よね。これは右利きの人が多いことが
考慮されているのだそうです。腕は利
き腕側に出すよりも反対側に伸ばした
ほうが自由に動き、ペーパーを引っ張
り出しやすのです。利き腕側のホルダ
ーから引っ張り出そうとすると、腕が
窮屈になるため、どうしても余計にペ
ーパーを引き抜いてしまうことになる
らしいのです。トイレは毎日使うもの。
チリも積もれば…ですよね。右側にホ
ルダーがついている人は左側に付け替
えてみてはいかがでしょうか。
漢字読めますか?
解答
①しゅくぜん
・かしこまり静まりかえ
っている様子。
②こくじ
・非常に似ている様。
③やおもて
・非難や抗議を正面から
受ける立場のこと。
④あんいつ
・不安もなく気楽に向上
心もなく過ごすこと。
0120-388-406 ( 通 話 料 無 料 )
い…一度切る
ーのホルダーは、座った状態から見て
大五建設 で
住 所 富 岡 市 上 小 林 216-2
う…うのみにしない
ペーパーホルダーの位置
大五建設のホームページ
からご覧いただけます。
何でもご相談ください!
何かおかしいと思ったら、まずは
に相 談しま しょう 。
⑤かっぱ
・正しい説を堂々と説く
こと。
⑥すけだち
・助力、加勢。
⑦ちまなこ
・血走っている目。夢中
になって奔走する様。
⑧いちまつ
・ほんのわずか。
住ま い の事なら
え…遠慮せずに相談する
学校や病院などのトイレットペーパ
お … お金 を 送 らな い ・ 手渡 さ ない ・ 落 ち 着 い て 、 早 め に 信 頼 の お け る 人
●○●○●○●○●○●○●○●○●
「大五建設ブログ」
過去の「 暮 ら し の 瓦 版 」 は
次 回 発 行 : 2/25 (土 )
<発 行 >
振り込まない
暮らしの雑学・豆知識