資料5 最終報告書 構成案 考え方:「中間取りまとめ」をベースとし、本年度の調査内容を加筆していく。 第1章 はじめに 第2章 倫理的消費とは ・動物福祉(アニマルウェルフェア)を具体例に追加 ・日本語標記案募集で寄せられた提案について記載 第3章 倫理的消費の現状と積極的意義 1 消費者の視点からみた倫理的消費 2 事業者の視点からみた倫理的消費 3 行政の視点からみた倫理的消費 第4章 倫理的消費の普及に向けて 1 海外調査から得られる我が国への示唆 2 消費者意向調査から得られる示唆 ・ウェブアンケートの結果から得られる示唆について記載 (「本当にエシカルなのかどうかわからない」「どれがエシカルな商品・サービスな のかわからない」という意見に対し、どう対応していくか) 3 求められる推進方策の方向性 (1)国民による幅広い議論の喚起 ・エシカル・ラボの継続などにより議論の場を提供 (2)様々な主体、分野の協働によるムーブメント(推進活動)づくり ・ネットワークやプラットフォーム(推進組織)の構築 ・協議会を中心とした推進活動(例:取組を進める事業者等の表彰、エシカル・フェ アの開催) (3)学校での教育などを通じた消費者の意識の更なる向上 ・学校におけるエシカル消費の学習を広げるための事例収集、教材/啓発資料の作成 (4)事業者による消費者とのコミュニケーションの促進、推進体制の整備 ・表示や認証の透明性・信頼性を高めるための情報開示 ・認証ラベル等の情報の集約(例:ポータルサイト) 第5章 おわりに ・今後の課題について記載 参考資料 ・今年度の「エシカル・ラボ in 徳島」の内容を追加
© Copyright 2024 ExpyDoc