様式2 北海道当別農業高等学校の行動計画(アクションプラン) Part2 全国の農業高校の行動計画 「5つの基本方針」 Ⅰ 「10の行動計画」 学校において平成28年度に重点化した取組の実現状況・課題 行動計画の中で重点化する取組 ①環境保全型農 持続可能な循環型社 業を推進する 農 実現状況 課題 植物残渣等の堆肥化に せん定枝の堆肥化へ 土壌保全と土壌の有効利用を目指し、 取り組み、草花・緑化 の取り組みと、暖房 会の実現に向けて農業 業教育を実 践し 校内で生産した有機質肥料の使用率 物の栽培への活用を研 費を節約できる温室 教育と環境教育 を20%向上させます。 究した。 ます。 評価 を推進し、地域の先進 3 管理手法の研究と導 入が必要。 的なエコロジカルアグ リハイスクールを目指 します。 ②自然環境保全 環境保全に配慮した農 環境影響評価手法の などの環境教 育 自然環境保全を推進するために、持続 業(もみ殻の活用、ワ 確立が必要。 を推進しま す。 型・循環型農法を実現します。 ラ等の堆肥化)の利用 3 体制を試みた。 Ⅱ ③農業の担い手 農業に関する基本的 を育成します。 農業関連分野への進学・就職率を向上 農家委託実習と関連産 インターンシップを させることを目指します。 な技術や経営能力、倫 業へのインターンシッ とおして生産現場・ プを実施した。 関連産業への興味を 理観をもった将来のス 喚起し、就職へさら ペシャリストを育成し につなげていく取り ます。 組みが必要。 ④食の安全・安 心 4 野菜栽培圃場・水田に 総合防除体系による 教育を徹底 しま 農薬の散布を減らし、より安心安全な おける減農薬を推進し 安定的な減農薬栽培 す。 食の生産に努めます。 、より安全な食の生産 への研究が必要。 と、食品添加物を使用 3 しない加工品の製造に 取り組んだ。 Ⅲ ⑤地産地消を推 農村景観への理解の取 国際交流とグリーン 地域貢献、地域連携 進するととも に、 地域の文化行事への積極的な参加を り組みや、地域農産物 ツーリズム理解への を推進し、地域農業の 地域の伝 承文化 推進するとともに、地域農産物を活用 の栽培及び利用研究を 研究が必要。 発展に努めます。 した6次産業化を推進します。 の継承 に努めま 4 行った。 す。 ⑥産業界や大学 地域連携・産学官共同 地域連携・産学官共 等との連携を 強 地域の大学や研究機関等と連携した 研究によるプロジェク 同研究の推進のため 化します。 学習活動を積極的に取り入れます。 ト活動を実施した。 、関係機関との緊密 な連携が必要。 4 Ⅳ ⑦すべての児童 幼稚園児との交流回数を増やし、都市 地域の幼稚園児を対象 幼稚園・小中学校と 農業教育の普及、奨 ・生徒に対し て、 と農村の交流を行う人材の育成を積 励、支援を行います。 農業教育 の普及 極的に進めます。 に田植え体験、収穫体 の連携推進や、 験、社会科・理科との 社会科・理科におけ 活動を 実践しま また普通科・家庭科生徒による本校農 連携した学習活動を行 る農場利用の研究が す。 場の利活用に努めます。 った。 Ⅴ 必要。 ⑧すべての人に 花壇造成、花の駅長さ 地域に取り組み内容 対して、農業 に対 学校の教育内容や生徒の学習成果等 ん活動、グリーンツー を発信するために、 する関心 と理解 を地域をはじめとして外部に向けて リズムなど地域景観創 プロジェクト研究の が深ま る活動を 情報発信します。 造活動に参加した。 行い ます。 4 成果を広く公表する 必要。 ⑨自然災害によ 東日本大震災からの る被害の軽減 や 4 地域を中心とした産業 持続可能性がより高 地域内天然資源を利用した、持続可能 構造の実態を把握した まる教育実践への研 農業の復興を支援し、 自然エネル ギー な社会構築への取り組みを検討しま 自然災害による被害の の利用に ついて す。 。 究が必要。 4 軽減に努める人材を育 の学習 を推進し 成します。 ます。 ⑩東日本大震災 で被災した農 業 募金活動への取り組み 被災理解教育に基づ 地域で行われる復興支援への積極的 高校・生徒 を支援 参加や自ら復興に関する行動を計画 します。 します。 を農業クラブ活動を中 いた募金活動へ発展 心に行った。 させる必要。 4
© Copyright 2024 ExpyDoc