北陸地方整備局同時発表 平成29年1月31日 総合政策局公共事業企画調整課 大臣官房公共事業調査室 大臣官房技術調査課 「インフラメンテナンス国民会議」 北陸(新潟県)ミニフォーラムを開催します! ~地域の課題とその解決策について議論して頂ける参加者を募集~ 平成 28 年 11 月 28 日に設立された「インフラメンテナンス国民会議」の取組に 関連して、2 月 14 日に北陸(新潟県)ミニフォーラムを開催します。 本ミニフォーラムで地域の課題とその解決策について、自治体とともに議論し て頂ける民間企業や団体を募集します。 本ミニフォーラムは、2 月 13 日に新潟市内で開催されるインフラメンテナンス連携シ ンポジウムの関連行事として、新潟県内の国民会議の行政会員である三条市・十日町市・ 見附市の 3 市にご参加頂き、地域のメンテナンスの現状などを発表して頂き、課題を明 確化するとともに、今後の地方でのフォーラムの進め方や方向性などを探ります。 課題に対して、国民会議の場における課題解決について積極的に議論したい民間企 業・団体は是非ご参加下さい。 記 1.日 時 平成 29 年 2 月 14 日(火) 13:00~16:30(予定) 2.場 所 新潟国道事務所 B 棟 2 階 大会議室(新潟市中央区南笹口 2 丁目 1−65) 3.議事(予定) 国土交通省からの説明、自治体プレゼン、班別討議、各班発表 他 4.その他 ・フォーラム参加を希望する場合は、別添1の討議テーマをご確認頂き、 2 月 6 日(月)までに必要事項を記載してお申し込み下さい。(別添2) ・本ミニフォーラムは国民会議の会員に限らず、どなたでも参加出来ます。 ・本会議は冒頭の国土交通省からの説明のみ取材可能です。 ・取材を希望される報道関係者の方は 2 月 10 日(金)17 時までに事前にご登録 頂き、会議開始 10 分前に B 棟 2 階大会議室にお集まり下さい。(別添3,4) ※「インフラメンテナンス国民会議」とは、社会全体でインフラメンテナンスに取り組む機運を高め、未来世代により よいインフラを引き継ぐべく、産学官民が有する技術や知恵を総動員するために設立されたプラットフォームです。 (国民会議についての詳細は http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/im/index.html を参照) ※国民会議への入会を希望する企業等は http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/im/login/index.html をご参照下さい。 ○問合せ先 (国民会議関係)国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課 徳尾、鎭西、古賀 TEL:03-5253-8111(内線 24543、24544、24535)、03-5253-8912(直通) FAX:03-5253-1551 (取材登録関係)国土交通省 北陸地方整備局 企画部 青木・小林 TEL:025-280-8834 FAX:025-280-8835 (別添1) 「インフラメンテナンス国民会議」北陸(新潟県)ミニフォーラムのテーマ 討議テーマ1 テーマ名 生活道路における舗装補修の管理水準の明確化 参加自治体 三条市 現状と課題 生活道路の舗装補修において、地域住民からの要望が極めて多い中、道路 舗装の適正な点検・診断を効率的に実施し、迅速かつ適切な対応が求められ ている。 今後、性能規定を一部地域で試行的に進めることなどで、舗装損傷状態に より補修の優先度を確立させ、住民理解を得ていきたいと考えている。 そのため、補修・修繕への取り組みは、道路施設の規格・重要度により異 なることが考えられ、各種条件にそった補修から修繕計画までにつながる点 検診断手法やデータ管理の仕組みの確立が課題となっている。 討議テーマ2 テーマ名 点検結果から想定される橋梁修繕に関する技術的アドバイス 参加自治体 十日町市 現状と課題 橋梁点検実施後に、劣化や損傷により修繕が必要とされた橋梁に対して、 長期的な視野で計画的かつ経済的に修繕を行うことが重要である。 しかし、市の担当部署においては、人員と予算の縮減や技術力不足につい て不安があり、今後要修繕橋梁が増加していく状況下で適切な修繕を計画的 に行っていくことが課題となっている。 そこで、要修繕と判定された橋梁の修繕内容やその優先度に関して、行政 職員をサポートする形で相談窓口や技術補助などを受けられる(学べる)機 会があれば今後活用していきたいと考えている。 討議テーマ3 テーマ名 下水道管渠の点検診断に関する技術力向上 参加自治体 見附市 現状と課題 専門知識を有する職員の減少(確保が困難)により、維持管理技術の継承 が厳しく、知識や経験が浅い職員が増えてきている状況である。 そのため、点検結果を判断するための研修や技術提供サービスの活用が重 要であり、また、中小管渠の効率的な点検手法技術の情報も必要と考えてい る。 インフラメンテナンス国民会議事務局あて(E-mail: [email protected]) (別添2) 【出席者等登録票】 「インフラメンテナンス国民会議」北陸(新潟県)ミニフォーラムのテーマ 日時: 平成29年2月14日(火) 13:00~16:30(予定) 場所: 新潟国道事務所 B 棟 2 階 大会議室 所属企業・団体等 名称 連絡先 TEL: E-mail: 出席者(メインテーブル)の登録 お名前 所属・役職 出席者(随行者)の登録 お名前 所属・役職 ※会場の都合上、メインテーブル・随行者それぞれ 1 名までの登録とさせて頂きます。 討議テーマの希望(必ず第2希望まで記載してください。) 第1希望: 第2希望: テーマについての技術やアイデアの提案(以下の枠にそれぞれご記入下さい。) 第1希望: 第2希望: ※ この枠については適宜大きくして頂いて結構です。 ※ 提案に対する自治体の意向等を踏まえて、各テーマ 4 者程度にメインテーブルでの討議に参加して頂 きます。 ※ 各班の人数の編成上ご希望に添えない場合や傍聴となる可能性があります。ご了承下さい。 ※ 班編成などは上記連絡先に 2 月 8 日(水)を目途にご連絡差し上げます。 各班での提案について ・フォーラムではテーマ別の班に分かれて討議を行う予定です。班別討議に参加して頂く方には、テーマについ ての技術やアイデアの提案について班内でプレゼンして頂くことを予定しています。 (各者3分程度) ・プレゼンは、自治体の課題解決に協力する観点でお願いします。 ・プレゼンの際に資料を用いて説明して頂くことは可能です。その場合は、当日、資料を人数分お持ち頂くよう、 お願いします。 (人数は班編成などをお伝えする際にご連絡差し上げます。 ) ・資料の枚数に指定はありませんが、説明時間を踏まえて、資料をお持ち頂けますと幸いです。 (別添3) 取 1. 材 要 領 事前申し込みについて 取材を希望される方は、別添4「取材登録申込書」により FAX にてお申し込み願います。 (1)申込期限について 申込期限は2月10日(金)17時です(期限厳守でお願いします)。 申込先は(FAX)025-280-8835(国土交通省北陸地方整備局企画部企画課あて) (2)取材登録申込書に以下の事項を記入して下さい。 ・会社名及び部署名 ・取材者の役職・氏名(取材者全員の役職・氏名を記載願います) ・テレビカメラの持ち込みの有無 ・連絡先(代表者1名で可。携帯電話番号など) 2. 取材に当たっての留意事項について 1)出席者への取材はできません。 2)現地担当者の指示に従って下さい。 3)当日のスケジュール変更の可能性もございますのでご留意下さい。 4)当日、国土交通省からの説明以降は非公開となりますが、 後日の国土交通省への取材は可能です。 (別添4) 国土交通省北陸地方整備局企画部企画課 あて(FAX 025-280-8835) 取材登録申込書 取材を希望する場合は、この様式により上記連絡先まで FAX でお申し込み下さい。 申し込み締め切りは、2月10日(金)17時までです。 □会社名及び部署名 □取材者 役職・氏名(全員の役職・氏名を記載願います) ①(代表者) ② ③ ④ ⑤ □テレビカメラの持ち込みの有無 (該当するものに○をつけて下さい) 有 ・ 無 □連絡先(代表者の連絡先)
© Copyright 2024 ExpyDoc