息石委長倉便 り N。.9

家庭数配布
平成29年1月27日
開進第四小学校PTA会長 新井 猛彦
開進第四小学校 P T A
息 石 委長 倉 便 り N。
.
9
第9虐l実行蓉員会(I月I88)
ず ・・一●
PTA会轟より
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
委員会活動のほとんどは昨年中に実施されたことと思います。これからの残りの期間は、次年度に向けてさらに
充実した委員会活動を引き継いでいけるよう、各委員会の今年度の活動を総括していただいくまとめの時期になる
かと思います。
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
《活動報告》
《今線の予定》
平成28年
12月10日(土) 持久走記録会
12月13日(火) 年納めの会 反省会
12月15日(木) 校内保健委員会
1月19日(木) 避難拠点運営連絡会
1月20日(金) 小P連家庭教育振興大会
2月 9日(木) 伸二町会防犯パトロール
※ 2月14日(火)は、今年度最後の
実行委員会を予定しております。
・≪訊知らせ≫
′ ●、−.
●
●
●
●
●
PTA年度末総会について
●
●
●
●
●
●
●
庶人熟朗断I屋仁フiIr
●
●
●
●
●
毎年PTAから、新入生へ入学お祝い品を
贈呈しています。
●
●
●
●
●
●
●
来年度は、
●
●
「自由帳」と「名札」
をお渡しする予定です。.
●
日時:3月6日(月) AM10時より
場所:多目的室
議題:◎平成28年度活動事業報告
◎平成29年度
PTA役員及び会計監査の承認
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
今年度締めくくりの総会です。
皆様お誘い合わせの上、是非ご参加いただきます
1 よう、よろしくお願いいたします。
●
●
●
●
●
●
●
■
●
●
●
●
●
●
●
亀ノ
麹 づ控貫二え瑚払≠・搬劫虔・J・・・′・・・工 事費
日頃よりベルマーク運動にご理解・ご協力いただきましてありがとうございます。
昨年度もたくさんのベルマークを回収することができました。集まったベルマークで、『葉かげのつどい』で大
人気のストラックアウトのボードを購入させていただきました。7月に開催された『葉かげのつどい』では、購
入したボードもフル稼働で大盛況でした。本当にありがとうございました。
今後とも、保護者の皆様のベルマーク回収へのご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
《冬季鼻合さり≫ ●活動報告0今後の予定
【学級代表委員会】
【文化費鼻会】
●12/5 3年生学年レクリエーション(綱引き)
●12/20 ベルマーク集計作業
〝 第4回常任委員会
・ベルマーク集計作業に関する反省
・次年度クラス委員決め時の司会1進行役について
・開進九校交流研修会の報告
●1/14 1年生学年レクリエーション(ドッチボール)
02/23 2年生学年レクリエーション(長縄・じゃんけん列車)
03月 和室清掃
○未定 第5回常任委員会、ベルマーク購入品注文
●12/21 文化イベント出演者へ
【選考委員会】
●12/14 第6回常任委員会
(次年度役員候補への電話交渉の結果報告と対策)
●1/10 第7回常任委員会
お礼のメッセージボードを発送
【校外委員会】
●1/13∼ ひまわり110番継続確認作業開始
02/8 第4回常任委員会
○ ′′ 地域保護者会&地域子供会
02月中旬1年生防犯パトロール表作成
○ 〝 環七旗振り当番表作成
【広報重点会】
●1/9 203号編集会議
01/30 〟 印刷会社に入稿
∼ 校正作業
03/10 〝 発行
革・歯.昏1急尊轡.由胤箪尊..F寮長教育叢輿大会Jに●加しました 各・靡鳴こう・萄曝.唐風尊等・.
∼1月20日の報告∼
1年間のPTA活動の集大成として、『家庭教育振興大会』が練馬区立生涯学習センターにて行われました。
【第一部】実践活動報告:東京学芸大学付属大泉小学校・豊玉第二小学校・北町西小学校
∼PTA役員の皆さんによるプレゼンテーションと意見交換∼
各校とも、その内容は様々です。伝統や体験を大切にした活動があったり、現役保護者のバックアップを目指
し、地域や学校みんなで盛り上げる、笑顔あふれる活動があったり、「わが町の学校」として地域の皆さんに愛さ
れ、支えられている活動があったり、実に多彩で工夫を凝らした活動のお話を聞くことができました。開匹小に
おいても今後の活動の参考にできたらいいなと思いました。
【第二部】講演:講師 都立西高校校長宮本久也先生/演題『新しい時代を切り拓く子供を育てるには・・・』
大切なことは、「10年先を見据えた教育をすること」だそうです。
1)10年先の世の中って?
①超少子高齢化 ②グローバル化 ③科学技術の大きな進歩
2)どんな人なら将来大丈夫?⇒「親の背中」で子供に将来を見せる。こんな親になれれば・・・
(9多様性 → 異質なものを受け入れて楽しめる人
②柔軟性 → 考え方を瞬時に切り替え、対応できる人
③自分の考えをしっかり持ち、自分の言葉で伝えられる人
④人生を楽しむ → ストレスの多い社会で、自分を上手にリフレッシュできる人
⑤共通の言語力 → たとえば英語力。コミュニケーションのツールをもつ人
3)これからの家庭教育 ⇒ 子供の「決断力」を伸ばそう!子供の「好き」をみつける感性を伸ばそう!
①子供が自分からやろうと思う環境づくり
あせらず、子供にじっくり向き合う。自分と子供の価値観の違いを認める。良いところをみつけて認める。
②具体的に何ができる?
・バーチャルではない色々な体験をさせる。
}』 凰
1■ ●
・じっくり考える習慣をつける。根拠「なぜそう思ったか」を聞く。
・世の中に関心をもつ。まず親が本を読む。
・得意分野をもつ。人間の行動の原動力は「好き」という気持ちであり、
「好き」をみつける感性が大事。