ま き せ 牧瀬 みのる 稔 一般財団法人地域開発研究所上席主任研究員 専門は自治体政策学、地域政策、地方自治論、行政学で、市区町村のまちづくりや政策形 成に広くかかわっている。 <講師略歴> 法政大学大学院人間社会研究科博士課程修了。博士(人間福祉) 。民間企業、横須賀市都市政策 研究所、財団法人日本都市センター研究室を経て、2006 年より、財団法人地域開発研究所研究部 勤務となる(2013 年4月より、一般財団法人地域開発研究所に名称変更) 。 そのほか、法政大学大学院公共政策研究科兼任講師、関東学院大学法学部非常勤講師等を兼ねる。 <主な公的活動> 新宿区新宿自治創造研究所政策形成アドバイザー 戸田市政策研究所政策形成アドバイザー かすかべ未来研究所政策形成アドバイザー 東大和市まち・ひと・しごと創生アドバイザー 羽村市魅力創出支援アドバイザー 鎌倉市政策創造専門委員 東大和市まち・ひと・しごと創生総合戦略策定懇談会(会長) 国立市基本構想審議会委員 宇治市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進会議委員 西海市まち・ひと・しごと総合戦略策定審議会委員(会長) 加西市総合計画審議会委員(会長) 加西市元気なまちづくり市民会議委員(会長) 逗子市市民参加制度審査会委員 シティプロモーション自治体等連絡協議会調査研究部会(部会長) 公益財団法人熱海市振興公社評議員 など多数 <著作> 『地方議員が開く「政策の窓」 』 (中央文化社 単著) 『条例探訪─地域主権の現場を歩く─』 (時事通信社 単著) 『政策開発の手法と実践』 (東京法令出版 編著) 『政策形成の戦略と展開~自治体シンクタンク序説~』 (東京法令出版 単著) 『条例で学ぶ政策づくり入門』 (東京法令出版 単著) 『地域再生のヒント』 (日本経済評論社 共著) 『安全・安心を創出するための 15 の視点』 (東京法令出版 編著) 『人口減少時代における地域政策のヒント』 (東京法令出版 編著) 『政策条例のポイント~政策立案の手法を学ぶ』 (東京法令出版 単著) 1 『協働と市民活動の実務』 (ぎょうせい 分担執筆) 『地域力を高めるこれからの協働』 (第一法規 分担執筆) 『地域魅力を高める「地域ブランド」戦略~』 (東京法令出版 編著) など多数 <主な講演、研修実績> 西条市「地域間競争を勝ち抜くための自治体戦略」 豊中市「基本研修「5年目職員研修~政策形成能力基礎~」 吉川市「データの見方・捉え方、文書の書き方のポイント~」 三重県市町総合事務組合「政策研修」 岡山自治体学会「地域の活性化と人材育成」 伊勢市議会「提案・提言につなげる議会の仕組みづくりのヒント」 こうち人づくり広域連合「大変な時代を生き抜く「地域ブランド」の視点」 こうち人づくり広域連合「政策づくり入門研修」 愛知県市町村振興協会「政策立案基本研修」 品川区「政策法務研修」 宮城県公務研修所「政策形成研修」 庄原市議会「議員提案政策条例の動向とポイント」 彩の国人づくり広域連合「市町村職員階層別基本研修「中級研修(実践) 」 」 久喜市「地域ブランドとシティプロモーションの基本」 埼玉県市議会議長会「さらなる議会改革に向けて」 四日市市「準管理職候補者研修」 長野市「いかにして人口減少を勝ち抜くか」 袖ヶ浦市議会「人口減少時代における地域政策のヒント」 新宿区「公共マーケティング研修」 千葉県町村議会議長会「地方創生・人口減少社会への対応~千葉県内町村への提言~」 マッセ OSAKA「政策形成基礎研修」 独立行政法人国際協力機構「地方議会における条例制定」 所沢市議会「人口減少時代における地方創生」 伊丹市「政策形成研修」 町田市議会「議員提案による政策条例のポイン」 など多数 <連絡先> TEL 03-3235-3604(一般財団法人地域開発研究所) Email makise■ias.or.jp ※■を@に変更してください。 <その他> 一般財団法人地域開発研究所は、1964 年に奥井復太郎(1897 年-1965 年慶應義塾大学教授、 慶應義塾長を歴任)が中心となり設立した研究所である。1965 年に建設省が財団法人として認可 した。詳細は URL をご覧ください(http://www.ias.or.jp/) 。 以上 2
© Copyright 2024 ExpyDoc