こちら - 彩の国さいたま人づくり広域連合

彩の国さいたま人づくり広域連合
平成23年度
行政課題研究セミナー(すてっぷあっぷ講座)
「自治体コミ二ティ政策について考える」
安全安心で快適なまちづくりを進めるためには、コミュニティ活動を基礎としたまちづくり
が重要です。しかし最近、その基礎となるコミュニティ活動もリーダーの高齢化や後継者不足、
地縁的つながりの希薄化など様々な問題が指摘されています。そこで、今回のセミナーでは「自
治体のコミュニティ政策」をテーマに取り上げしました。
第1部 ◎
基調講演 『自治体コミュニティ政策とまちづくり』
名和田是彦氏プロフィール
◆所属・役職
法政大学法学部・教授
◆専門
法社会学、コミュニティ論
◆経歴
東京大学法学部卒業後、横浜市立大学、東京都立
大学を経て、現職。横浜市を中心にコミュニティと
住民参加の実態を研究するとともに、自らも市民活
動団体「まちづくりフォーラム港南」の代表として、
まちづくり活動を実践している。
総務省「新しいコミュニティのあり方に関する研
究会」座長、横浜市地域福祉保健計画策定推進委員
会副委員長、横浜市地域まちづくり推進委員会副委
員長、横浜市市民活動運営支援事業審査委員会委員
長などを務める。
◆著書
『コミュニティの法理論』(1998年 創文社)
、
『コミュニティの自治−自治体内分権と協働の国際
比較』
(編著 2009年 日本評論社)など多数。
第1部の基調講演では、法政大学法学部教授
の名和田是彦氏を講師にお招きしました。
名和田氏は、バブル経済崩壊後、行政サービ
スが縮小・重点化する中、民間が担う公共サー
ビス(「新しい公共」)への期待が高まっている
ことについて述べられました。その内、自治会
が行っている公共サービスは、フリーライド
(ただ乗り)が生じやすいため、住民全員が会
員であることが必要とされるにもかかわらず、
加入率は低下傾向にあるという現状について
説明されました。さらに、合併等で大規模化し
た市町村とコミュニティとが乖離している現
状を指摘し、自治体内分権の仕組みが必要であ
ると説明されました。
そして、自治体内分権による地域活性化等に
ついて、多くの事例を交えながら説明されまし
た。その中で、コミュニティを活性化するため
には、開かれた交流拠点で公共の場を形成する
ことが必要であると述べられました。
第2部 ◎パネルディスカッション
『コミュニティの輪の広がりと住民参加のまちづくり』
第2部では、コーディネーターに名和田氏、そしてパネリストとして、立正大学文学部社会学科教
授の小宮信夫氏、入間市文化創造アトリエ・アミーゴ館長の水村雅啓氏、武蔵大学社会学部メディア
社会学科教授の粉川一郎氏の3名をお招きし、パネルディスカッションが行われました。
小宮氏は、地域安全マップづくりに必要なのは不審者を探すことではなく、犯罪が起こりそうな場
所どうかの判断力をつけることであると説明されました。そしてマップづくりがきっかけとなり、住
民同士や行政とのコミュニケーションが活性化することで、地域社会の問題解決能力が向上すると述
べられました。水村氏は、住民と自治体との協働を進める際に大切なのは、計画段階から一緒に考え、
情報の共有など連携できる環境を整えることだと説明されました。また、自身が館長を務める文化施
設において、「憩う場所」としてのコミュニケーションづくりを大事にしていると述べられました。
粉川氏は、市民電子会議室や自治体のホームページなどの事例とツイッターやフェイスブックの可能
性について触れ、オンラインコミュニティを活性化していくためには、日常的なコミュニケーション
の要素を取り入れていくことが必要だと述べられました。
その後の質疑応答においても、パネリストの方と会場との活発な意見交換が行われ、盛況なパネル
ディスカッションとなりました。
小宮信夫氏プロフィール
水村雅啓氏プロフィール
粉川一郎氏プロフィール
◆所属・役職
立正大学文学部社会学科・教授
◆専門
犯罪社会学
◆経歴
中央大学法学部卒業。ケンブリ
ッジ大学大学院犯罪学研究科終
了。法務省、国連アジア極東犯罪
防止研修所などを経て現職。
地域安全マップの考案者とし
て、東京都の防犯アドバイザーを
務めるなど全国各地で技術指導
に従事し、犯罪に強いまちづくり
を支援している。
◆著書
『犯罪は「この場所」で起こる』
(2
005年 光文社新書)、
『犯人目
線に立て!−危険予測のノウハ
ウ』
(2007年 PHP研究所)
など多数。
◆所属・役職
入間市文化創造アトリエ・アミーゴ
館長
◆活動
「入間市文化創造アトリエ・アミ
ーゴ」の立ち上げから市民ボラン
ティアとして関わり、平成16年
から現職。
市民ボランティアらと共に設
立したNPO法人入間市文化創
造ネットワークが、平成20年4
月から指定管理者として運営を
受託。アミーゴでの事業展開を中
心に、文化芸術によるまちづくり
やコミュニティの形成などに取
り組む。いるま「太鼓」セッショ
ン、入間万燈まつり等の運営にも
中心となって活動している。
(財)
入間市振興公社理事、入間市観光
協会理事。
◆所属・役職
武蔵大学社会学部
メディア社会学科・教授
◆専門
ソーシャルメディア、
NPO評価及び行政評価、
行政と市民とのパートナーシップ
◆経歴
筑波大学大学院修士課程環境科学
研究科修了。三重県生活部NPO室
市民プロデューサー等を経て現職。
藤沢市市民電子会議室に立ち上げ
より世話人として参加。現在、公益
的活動の評価を行うNPO法人コミ
ュニティシンクタンク「評価みえ」
の理事も務める。
◆著書
『協働と市民活動の実務』
(共著 20
05年 ぎょうせい)、
『社会を変え
るNPO評価−NPOの次のステッ
プづくり』
(2011年 北樹出版)、
『パブリックコミュニケーションの
世界』
(共編著 2011年 北樹出
版)など多数。