テーマ:通所リハビリテーションからの卒業を考える =社会

テーマ:通所リハビリテーションからの卒業を考える
=社会生活を主軸にした活動への移行=
障害のある子供や成人・高齢者とその家族が、住み慣れたところで、一生安全に、その人らしく
いきいきとした生活ができるよう、生活に関わるあらゆる人々や機関・組織がリハビリテーション
の立場から協力し合って行なう活動が「地域リハビリテーション」です。
今回は、骨折による入院治療を終えてご自宅に戻った事例について、受傷前の生活に戻れるよう
に、支援者チームでどのような取組みを行っているのかをご紹介頂きます。医療的リハで自らが健
康に暮らしていく力をつけて、生活リハへの移行を可能にする支援のあり方について、参加者と一
緒に考えたいと思います。
またミニ講座では「通所リハビリテーションの機能」をご教示いただき、適切なサービス活用に
繋がる情報提供を予定しています。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
日
時:平成 29 年 2 月 8 日(水)18:30∼20:30
場
所:ウェルとばた
対
象:○医師、歯科医師、保健師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、
大ホール
(北九州市戸畑区汐井町1−6)
ソーシャルワーカー、ケアマネジャー、ホームヘルパー等
○その他、障害者や高齢者を支援する保健・医療・福祉関係者、障害者・高齢者ご本人や
その家族等、関心のある方ならどなたでもご参加いただけます。
内
容:事例報告(ケアマネジャー、理学療法士、介護福祉士)、参加者との意見交換
ミニ講座(仮題)
「通所リハビリテーションの機能について」
コーディネーター:浜村
橋元
コ メ ン テ ー タ ー:加藤
=利用者支援の視点から=
明徳氏(小倉リハビリテーション病院
隆氏(九州栄養福祉大学
名誉院長)
小倉南区キャンパス
副学長)
徳明氏(産業医科大学リハビリテーション医学講座
助教・医局長)
【お知らせ】
□ 参加申し込みは別紙のFAX送信票にてお願いいたします。
【お問い合わせ先】
保健福祉局地域リハビリテーション推進課 担当:福田、宮永
TEL:093−522−8724
FAX:093−522−8772
FAX送信票
【送信先】 保健福祉局地域リハビリテーション推進課
FAX
第40回
福田 宛
093−522−8772
地域リハビリテーションケース会議
参加申し込み用紙
平成29年2月8日(水)の第40回地域リハビリテーションケース会議に参加ご希望の方は、
事前にファックスにて1月31日(火)までにお申し込み下さい。
所属機関名:
所在地:
電話番号:
区・市外
FAX 番 号 :
※ 次回からの案内について、FAX から E メールに変更しても良い場合はご記載ください。
(出来る限りのご協力をお願い致します。登録済の機関は記入の必要はありません。)
メールアドレス:
※ 氏名の上にふりがなをご記入ください
氏
名(ふりがな)
職
種
氏 名(ふりがな)
職 種