巻 頭 言 これからの新規磁性 材料開発について −超高圧合成による挑戦− 東北大学大学院工学研究科教授 岡 田 益 男 20世紀は生産活動を生活拠点とする「経済の世 新磁石材料を開発するヒントとして,これまで 紀」であったが,これから我々の目指す21世紀は の永久磁石開発史を振り返ってみると,その開発 「環境重視の世紀」である。これは,自動車,電 にはセレンディピティと言えるドラマがあった。 気製品,住宅などに快適さや豊かさを追求した価 セ レ ン デ ィ ピ テ ィ と は お と ぎ 話 「 The Three 値観より,環境との両立性を重視した環境調和型 Princess of Serendip (セイロン)」 (この主人公たち の価値観へ移行することを意味する。従って,エ は探してもいない珍宝をうまく偶然に発見する) ネルギー効率の観点からすべての材料やシステム の題名から造られた語で,偶然に幸運な予想外の を個々に見直し,有限のエネルギーをいかに有効 発見をする才能という意味で使用されている。 に利用するかが重要となる。 日本における永久磁石開発の歴史は1917年に本 エネルギーの有効利用として,真っ先に挙げら 多光太郎先生のKS鋼開発により端を発し,OP磁 れるのが磁性材料の高性能化である。高い発電効 石,MK磁石,Fe-Cr-Co磁石,Mn-Al-C磁石,Sm2 率の利点から燃料電池開発が急ピッチで進んで (CoCu)17磁石,Nd-Fe-B磁石,Sm2Fe17Nx磁石など も,発電された電気で駆動するモーター効率が従 数々の新材料が日本で開発され,日本は世界にお 来前では,革新的な環境変化は望みようがない。 ける“永久磁石材料のメッカ”と言っても過言で 最近,自動車や電気製品メーカーの方から,ネ はない。このような日本のお家芸とも言うべき永 オジム磁石を超える永久磁石の可能性について, 久磁石がどのように誕生してきたか,その背景を また,より高い飽和磁化の磁性材料開発の可能性 分析すると面白い共通点がある。 について,尋ねられる機会が多くなった。それは, それは新しい永久磁石材料のほとんどの発見が ネオジム磁石は多くの製品に応用され,さらなる 実は永久磁石の専門家によって,なされてきては 改善の要求の声が高くなってきたものと推察され いないことである。多くの方が他分野の専門家で る。しかし,現在の学会での研究発表内容を見る 大胆な発想,情熱と偶然からもたらされたもので 限りにおいて,そのような声に,どこまで答えら ある。(そのような画期的な新材料開発をするた れるかは疑問である。 めの研究環境整備や研究手法への私見について, 日立金属技報 Vol.20 (2004) 5 巻 頭 言 詳しくは「セラミックス」33,(1998)No.3, PP345- 素化物合成の研究者さえ,急遽(きょ),新規に 348を参照して頂きたい)その研究手法の1つの提 GPaオーダ超高圧合成装置を導入したほどであ 案として,他の分野の研究手法,実験手段,測定 る。 技術などを積極的に採用することがあげられる。 そもそも,このGPa超高圧の効果であるが,大 筆者は水素関連のプロジェクトに数年間,専念 きく分類して2つある。1つは元素の溶融点が上昇 し,新規水素関連化合物の合成方法として高圧合 することである。例えば,Mgでは融点が大気圧 成法が長年,大きな成功を収めていることを学ん では650℃が,4GPaで900℃にも上昇する。すな だ。特に,平成10年水素関連のプロジェクトを開 わち,Mgが溶解する温度で固相反応が進行する 始した当初,欧州では,MPaオーダの超高圧合成 ことが可能となるのである。2つめとして,元素 による新規水素化物探索が盛んであった。我が国 の原子体積が減少する効果がある。例えば,Mg では,超高圧合成による新規水素化物に取り組ん は5GPaで体積が10%減少する。従って,大気圧 でいたグループは皆無であり,そこで,筆者らの 下での原子半径より,小さな原子として化合物形 グループでは,プロジェクトの一環として,超高 成が可能となる。結果として,高密度な結晶構造 圧合成装置を導入した。 化合物が形成される。これらの効果はアルカリ土 我が国では,超高圧装置は酸化物超伝導体の遷 類金属や希土類元素に顕著である。このほかに 移温度を上昇させるためにGPaオーダのアンビル GPaの超高圧下では,物性値は大きく変化し,物 型装置が設計・市販されていた。欧州ではMPaオ 性屋さんは熱心に現在研究に取り組んでいる。 ーダのオートクレーブ型装置が主流であったのと GPaの超高圧下で引き起こされる現象の解明や合 対照的である。この圧力の差が,これまでの欧州 成法はますます盛んになるであろう。 の研究より,さらに新しい成果をもたらす契機と なった。 法やメルトスパン法などは限界にあると判断され 通常は新規化合物の探索は困難なものである るが,超高圧合成法による報告例は少なく,チャ が,例えば,筆者の研究室では,GPaオーダの超 ンスがあると期待される。幸いにも,希土類元素 高圧装置により,Mg-Ni系,Mg-Cu系,Mg-Ca-H系 は超高圧の影響を受けやすい元素の1つであり, など単純な2元系においてさえ,状態図にはない 著者らのグループは,本年度より,希土類─Fe系2 新規化合物が次々と合成され,沸き立っている。 元合金を主体に状態図にない化合物の合成から着 MPaで合成された,例えば,Mg3MnH7化合物でさ 手した。どんな新規化合物が合成されるのか,今 えも,GPaで合成すると,また,別な結晶構造に から期待に胸を膨らませている。 変態することも判明し,欧州の権威と言われる水 6 新規な磁性材料の開発方法として,従来の溶解 日立金属技報 Vol.20 (2004)
© Copyright 2024 ExpyDoc