第25号(平成29年1月発行)

食だより
アルコールについて
お酒を飲む機会が多くなる季節がやってきました。
近年、急性アルコール中毒など救急車で運ばれる人が増えています。
特に 12 月は急性アルコール中毒の救急車での搬送が多い月です。
適度な飲酒は疲労回復やストレス解消効果があります。飲みすぎなければ体にとってよい効
果を得られます。
適切なお酒の飲み方を身につけ、お酒と上手く付き合いましょう。
お酒の適量とは
純アルコール20g目安量
日本酒1合
(180ml)
適量は個人差があります。厚生労働省
が推奨している「健康日本21」では、
1 日平均純アルコールで 20g以内とし
ています。
また女性は男性よりも体が小さい為、
ビール中びん 1 本
(500ml)
焼酎(25 度)
半合(90ml)
ワイン グラス 2 杯
(200ml)
Hospital
News
vol.
25
2017.January.4
ウイスキーダブル1杯
(60ml)
男性よりも少ない量が適当であるとされています。
お酒を飲む時にどんな食べ物を選べばいいのか
アルコールの吸収は空腹時に最も早く、食べ物と一緒だと遅くなります。
たんぱく質が不足するとアルコールを分解する酵素も少なくなります。肝臓
の負担を少なくする為にも良質なたんぱく質を含む食べ物を選びましょう。
一般的にお酒と一緒に食べるおつまみなどの食べ物は、高エネルギー・高
塩分・高脂質の物が多くあります。このような食べ物は脂肪肝・高脂血症・
高血圧症などの病気に繋がります。選ぶ際は下記のようなメニューを選ぶ
ようにしましょう。
・濃いアルコール濃度は薄めて飲む
揚げない揚げ出し豆腐
材料(3 人分)
木綿豆腐…1 丁(300g)
だし粉…1g
大根…150g
片栗粉…適量
みりん…大さじ1
薄口醤油…大さじ1
水…100cc
油…大さじ1
家で枝豆をゆでる際は塩もみしてから
ゆでることをおすすめします。
低脂質です。家で魚を
・人にお酒の無理強いはしない ・週2日以上は休肝日を作る
青ねぎ…5g
大豆は低カロリー、高たんぱく質です。
刺身の中でも白身魚やイカ・タコは
・自分のペースでゆっくり飲む ・食べながら飲む
しめじ…20g
〔納豆・枝豆・豆腐
などの大豆製品〕
〔脂身の少ない刺身・焼き魚・
ししゃもなどの魚介類〕
〈お酒を飲む上での注意点〉
・薬と一緒に飲まない
おすすめの食べ物
焼く際は塩分少なめで
調理しましょう。
お酒を飲む時に
一緒に食べたいメニュー
作り方
1.木綿豆腐は水切りして食べやすい大きさにカットしておく。
2.大根は皮を剥き卸し、
しめじは食べやすい大きさにカットしておく。
3.青ねぎは小口切りにしておく。
4.フライパンに油を熱し、
片栗粉をまぶした 1. を入れ両面を焼く。
5.お鍋に 2. と調味料と水を入れ煮る。
6.お皿に、4. を盛り付け 5. を上にかけて最後に 3. をのせたら完成。
栄養量(1 人分):エネルギー 239kcal・たんぱく質 12g・脂質 13g・炭水化物 20g・食塩相当量 1.6g
新年あけましておめでとうございます。
本年も昨年同様のご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
摂津医誠会病院は、安心と信頼の医療提供による地域社会への貢献として、職員全員で
患者さんに満足して頂けるよう努力をしてまいりますので、
今後ともどうぞよろしくお願いします。
〒566-0021 大阪府摂津市南千里丘 1 番 32 号
TEL 06-6319-0531 FAX 06-6319-5221
URL http://www.mmjp.or.jp/I-setsu
発 行 摂津医誠会病院 地域医療連携室
発行責任者 佐久良 肇
発行日 平成 29 年 1 月 4 日
透析室
薬剤
薬
剤 科 か ら のお 知らせ
透析センターでは、慢性腎不全の患者さんを対象に透析治療を行っています。
ノロウイルスにご注意を!
透析室に入ると、笑顔があふれてホットとするような雰囲気で患者さんを
ノロウイルスは 11 ∼3月ごろに流行する、ウイルス性の胃腸
炎です。
ウイルスが体の中に入ってから、24 ∼ 48 時間後に腹痛、下痢、
嘔吐などの症状が現れ、熱が出る場合もあります。
乳幼児やご高齢の方では、下痢により水分が失われ、脱水症状を
起こしやすいので注意が必要です!
お迎えできるような環境づくりを心がけています。
「患者さんの立場にあった、医療サービスを提供したい!」
そんな気持ちからスタッフ一丸となり、患者さんを明るく元気にお迎えしています。
透析センターでは患者さんの通院支援のため、専用バスで自宅から病院までドア to ドアの対応を
させて頂いています。H28 年 10 月より専用バスを2台に増やし、幅広く対応出来るようになり
ノロウイルスは
どうして冬に多いの?
どうやって治療するの?
①ノロウイルスは温度が低く、空気が
点滴でノロウイルスを体の外へ
乾燥していても生存できるため。
②冬は牡蠣などの二枚貝を食べる機会
が多くあるため。
ました。 透析療法指導看護師が在籍しており、充分な安全
出し、自然に治るのを待ちます。
対策をとっておりますので、確かな透析治療を提
整腸剤や吐き気止めのお薬を飲
供いたします。
む場合もあります。
消化の良い食べ物を食べた
り、水分を多く取りながら、
これらが原因として挙げられます。
休息をとりましょう。
予防には手洗い・うがいが効果的です。
●もし、家族や周りの人がノロウイルスに感染してしまったら…
タオルなどの共用で使うものは避けること。
●ノロウイルスに感染している人の吐いたものや便を掃除するときは…
使い捨てのペーパータオルなどで取り除き、ビニール袋に捨てます。
取り除いたところにペーパータオルを被せ、次亜塩素酸を染みこ
ませて消毒します。
治療時間
月・水・金 9:00 ∼ 21:00(2クール制)
火・木・土 9:00 ∼ 17:00(1 クール制)
食 事
希望の方 1食あたり ¥550
送迎バス
無料 (透析センター専用バス)
駐 車 場
あり
透析センター
専用送迎バスは、
自宅まで
お迎えに行きます