八代市障がい者計画 第1章 1 第1章 計画策定にあたって 計画策定にあたって 計画策定の趣旨 障害者基本法では、全ての国民が障がいの有無によって分け隔てられることなく、 相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会を実現するため、国や地方公共 団体は障がい者の自立と社会参加の支援等のための施策に関する基本的な計画を策 定することとなっています。 市町村においては、国の障害者基本計画や都道府県の障害者計画を基本とし、当 該市町村における障がい者の状況等を踏まえた市町村障害者計画を策定し、障がい 者のための施策を総合的かつ計画的に推進しています。 本市においては、平成 18 年度に、23 年度までを計画期間とする「第1期八代市障 がい者計画」を策定し、その後、24 年度から 28 年度までの「第2期八代市障がい者 計画」に基づいて、さまざまな施策を推進してきました。 この間、国においては平成 25 年 9 月に「第3次障害者基本計画」(計画期間:平 成 25 年度から 29 年度まで)が策定され、県においては平成 27 年 3 月に「第5期熊 本県障害者計画」 (計画期間:平成 27 年度から 32 年度まで)が策定され、障がい者 の自立と社会参加の支援等のための施策が推進されています。 このような中、本市では、制度改正など国や県の動向を見据えながら、障がい者 のニーズや、これまで実施してきた施策の成果や課題等を踏まえ、平成 29 年度から の新たな計画となる「第3期八代市障がい者計画」を策定することとしました。 1 八代市障がい者計画 2 第1章 計画策定にあたって 障がい者制度の動向 平成15年 (2003年) ○「障害者基本計画」及び「重点施策実施5か年計画」の策定 ○第3期熊本県障害者計画の策定 平成16年 (2004年) ○障害者基本法の改正 ○精神保健医療福祉の改革ビジョン 平成17年 (2005年) ○発達障害者支援法の施行 平成18年 (2006年) ○障害者自立支援法の施行 ○障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律の施行 ○高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の公布 平成19年 (2007年) ●第1期八代市障がい者計画及び第1期八代市障がい福祉計画の策定(3月) ○学校教育法の改正 ○重点施策実施5か年計画(後期)の策定 ○障害者権利条約への署名 平成20年 (2008年) ○児童福祉法の改正 平成21年 (2009年) ●第2期八代市障がい福祉計画の策定(3月) 平成22年 (2010年) ○整備法の成立 平成23年 (2011年) 平成26年 (2014年) ○障害者虐待防止法の制定 ○障害者基本法の改正 ○第4期熊本県障がい者計画の策定 ○障害のある人もない人も共に生きる熊本づくり条例の制定 ●第2期八代市障がい者計画及び第3期八代市障がい福祉計画の策定(3月) ○障害者総合支援法の制定 ○障害者虐待防止法の施行 ○障害者総合支援法の施行 ○障害者優先調達推進法の施行 ○障害者差別解消法の制定 ○障害者雇用促進法の改正 ○障害者権利条約の締結 ○改正精神保健福祉法の施行 平成27年 (2015年) ●第4期八代市障がい福祉計画の策定(3月) ○第5期熊本県障がい者計画の策定 平成28年 (2016年) ○障害者差別解消法の施行 平成29年 (2017年) ○改正発達障害者支援法の施行 平成24年 (2012年) 平成25年 (2013年) 2 八代市障がい者計画 第1章 計画策定にあたって 近年の国の動向 平成 21 年 12 月に内閣に設置された「障がい者制度改革推進本部」のもと、国際条 約である障害者権利条約の締結に必要な国内法の整備をはじめとする障がい者に係 る制度の改革が、当面5年間を目途に集中的に行われました。 そして、 「障害者基本法」の改正、 「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援 するための法律」 (通称:障害者総合支援法)の制定、 「障害を理由とする差別の解消 の推進に関する法律」 (通称:障害者差別解消法)の制定、 「障害者雇用促進法」の改 正が行われ、これらの法整備を受けて、わが国は平成 26 年1月に「障害者の権利に 関する条約」(通称:障害者権利条約)を締結しています。 ■ 障害者基本法の改正(平成 23 年8月) 「障害者」の定義に、障壁となるような事物や制度、慣行、観念などの社会的障壁 によって日常生活や社会生活に相当な制限を受ける状態という概念が取り入れられ たり、障がいを理由とする差別の禁止や国際的協調などが初めて規定されました。 ■ 障害者総合支援法の制定(平成 24 年6月) 障害者自立支援法の見直しが行われ、障害者総合支援法と改称されました。 総合的な支援を行うなど法の目的が改正され、改正障害者基本法の考え方に基づく基 本理念が創設されるとともに、制度の谷間のない支援を提供する観点から、 「障害者」 の定義に新たに難病等が追加されました。 ■ 障害者差別解消法の制定(平成 25 年6月) 障がいを理由とする差別の解消を推進するため、不当な差別的取扱いの禁止や合 理的配慮の提供などが盛り込まれました。 ■ 障害者雇用促進法の改正(平成 25 年6月) 雇用の分野における障がいを理由とする差別的取扱いを禁止するとともに、障がい 者が職場で働くに当たっての支障を改善するための措置が事業主に義務づけられま した。 ■ 障害者権利条約の締結(平成 26 年1月) 障がい者の権利と尊厳を保護し促進するための包括的かつ総合的な国際条約です。 わが国において障がい者の権利の実現に向けた取組が一層強化されるとともに、人権 尊重についての国際協力が一層推進されます。 3 八代市障がい者計画 3 第1章 計画策定にあたって 計画の位置づけ 本計画は、障害者基本法第 11 条第3項に基づく「市町村障害者計画」として策定 したものであり、今後の本市における障がい者施策を推進するための指針となるも のです。 国の「第3次障害者基本計画」(H25~29 年度)及び熊本県の「第5期熊本県障が い者計画(くまもと障がい者プラン)」(H27~32 年度)を踏まえるとともに、「八代 市総合計画」に即したものとするほか、関連計画である「八代市地域福祉計画」、 「八 代市高齢者福祉計画及び介護保険事業計画」、 「八代市子ども・子育て支援事業計画」、 「八代市保健計画」等と整合性のあるものとします。 八代市総合計画 八代市地域福祉計画 八 介 代 市 護 保 高 険及齢 事び者 業 福 計 祉 画 計 画 事 業 計 画 八 代 市 子 ど も ・ 子 育 て 支 援 八 代 市 保 健 計 画 4 八 代 市 障 が い 福 祉 計 画 八 代 市 障 が い 者 計 画 八代市障がい者計画 4 第1章 計画策定にあたって 計画の期間 障がい者計画の実施計画に相当する「障がい福祉計画」は、3年間を計画期間とし て策定することとなっており、第5期八代市障がい福祉計画は平成 32 年度までの計 画となります。 本市の障がい者施策を一体となって推進するため、見直しの時期を合わせ、本計画 の計画期間は平成 29 年度から 32 年度までの4年間とします。 ただし、今後、国の動向に伴い計画の根幹となる法律や制度などに大幅な変更が生 じた場合は、適宜、見直しを行うこととします。 ※ 障がい者計画の計画期間は、独自に定めることとなっています。第4期の計画は 6年間とする予定です。 八代市障がい者 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 H32 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 策定 第2期 策定 第3期 計画 八代市障がい 福祉計画 5 策定 第3期 第4期 策定 第5期 計画の策定体制 (1)計画策定委員会 八代市障害者計画等策定委員会設置要綱に基づき、計画策定の中核機関として八代 市障がい者計画等策定委員会を設置し、障がい者団体、障がい者福祉施設関係者、関 係機関、専門家等の意見を広く反映させ、策定作業を進めました。 (2)庁内部会 市庁内の関係課かい職員で構成する庁内部会で、第2期計画期間における事業の評 価・検証、第3期に向けた拡充策等を協議し、素案を計画策定委員会へ提案しました。 5 八代市障がい者計画 6 第1章 計画策定にあたって 住民参加による計画策定の手法 障がい者や一般市民、関係団体の意見を計画に反映させるため、アンケート調査 等を行いました。 (1)障がい者及び一般市民アンケート 計画を策定する上での基礎資料となる身体障がい者、知的障がい者及び精神障が い者の日常生活の現状とニーズ、合わせて、一般市民の障がいに対する考えを把握 することを目的に、平成 28 年7月から8月にかけてアンケートを実施しました。 対象者は、住民基本台帳登載者の中から障がい者手帳所持者 2,300 人、一般市民 (18 歳以上)700 人を無作為に抽出しました。有効回答率は、障がい者手帳所持者 が 62.7%、一般市民が 52.9%でした。 (2)市民ワークショップ 平成 28 年9月に開催した市民ワークショップで、障がい福祉に関心のある市民 10 人から、本市の今後の障がい者福祉施策のあり方等についての意見や提言をいただ きました。 (3)関係団体アンケート及びヒアリング調査 市内 44 の関係団体等へアンケート調査を平成 28 年8月に実施し、37 団体から回 答を得ました。また、回答内容の詳細を確認するため、8団体へ個別にヒアリング 調査を平成 28 年9月に実施しました。 6
© Copyright 2025 ExpyDoc