《別紙》めのだけ小学校 開校準備委員会だより 平成28年10月 【発行・編集】 めのだけ小学校 開校準備委員会 あい 【めのだけ小学校 校訓】 友 を 愛 し きた 身 を 鍛 え みが 知 を 磨 く 【 校訓の趣旨 】 平成29年4月に、米田小・千田小・米野岳小・山内小の4校が統合 「友を愛し」 され、新生「めのだけ小学校」としてスタートする。これまで別々の学 校で生活してきた4つの小学校の児童が仲良く、繋がり合う「仲間」と なってほしいという願いを込めた。 また、いじめや差別のない学校づくりのために、自分を大切にするの と同じくらい他の人を大切にする心をもつとともに、人の心の痛みがわ かる人になってほしいという願いがある。 さらに校区の豊かな自然を愛してほしい、地域の人々を愛してほし い、そして人間を愛し、障がいのある人もない人も活躍できる共生社会 の実現に寄与してほしいという願いをも「友を愛し」という言葉に込め た。 「身」とは、心身つまり心とからだの両方を意味する。今日の変化の 「身を鍛え」 激しい社会を将来にわたって生き抜いていくためには、たくましい心と 丈夫な体の両方が必要である。 集団生活を通して友と競い合う中で、困難にも負けない強い心や人間 関係調整力を高めるとともに、体育の授業や業間の運動、部活動等のス ポーツや遊びを通してたくましい体を作ってほしいという願いを込め た。 「知」とは、単なる知識や技能だけではなく、「知恵」を意味する。 「知を磨く」 身につけた知識や技能を活用して、自ら課題を見出し解決する力のこと である。 また「磨く」は、知識や技能に磨きをかけて知恵に昇華させること、 児童が互いに切磋琢磨することを意味する。授業中の学び合いを通し て、自らの考えを明らかにするとともに他の人の多様な考え方に触れ、 確かな学力を身につけてほしいという願いを込めた。 【 補 足 】 低学年には言葉が難しい、漢字が難しいという指摘もあると思われるが、教師が児童の 言葉に置き換え「こんな子どもになってほしい」という願いを丁寧に話すことにより、低 学年でも理解できると考える。さまざまな機会に児童が繰り返し声に出して唱えることに より、自然と言葉も意味も覚えていくもの、「校訓」とはそんなものではないか。さら に、「校訓の趣旨」をしっかりと後世まで語り伝えていくことが大切だと考える。
© Copyright 2024 ExpyDoc