-5- (2) 互いのよさを認め合い、高め合う学級経営の充実 学級経営計画

(2) 互いのよさを認め合い、高め合う学級経営の充実
学級経営計画の他に、「道徳教育の学級における指導計画」を作成している。道徳の時
間をはじめ、様々な学習活動や学級活動などにおいて、自分の考えを臆することなく表現
することのできる学級の雰囲気づくりが大切である。お互いのよさを認め合い、一人一人
が居ごこちのよい学級となるために、次のような取組をしている。
【hyper - QU の結果から】
那須塩原市では、3年生以上の全クラスで年に2回(5月、10月)、hyper - QU を実
施している。hyper - QU は、学校生活における児童生徒および学級集団の意欲や満足度
を質問紙によって測定し、結果を分析することで、児童の人間関係を把握したり全体指導
に生かしたりすることができる。
学年でアセスメントシートを作成して、支援に取り組んでいる。
【自分のよさを書いたカードを学年全員で貼って掲示】
【1分間スピーチテーマ「おとなりさんのいいところ」】
-5-
【「わたしたちの道徳」を活用】
(3) 体験活動の充実
年間の学校行事に関連のある内容項目を、一覧表にまとめた。行事の前には、事前指
導、事後指導で内容項目を意識した指導をした。また、全校生がかかわる大きな行事で
は、「行事のめあて・ふり返りカード」を活用して、体験する中での道徳的価値を意識
させた。
【七夕集会のめあて・振り返りカード】
【那須特別支援学校の友達からのお礼の手紙】
-6-
我が校の伝統的行事の一つに、那須特別支
援学校との交流の機会でもある「七夕集会」
がある。
縦割りの児童会班ごとに、支援学校の友達
と一緒に七夕飾りを飾ったり、ゲームを楽し
んだり、全員で集まってダンス(支援学校の
運動会で踊ったもの)を踊ったりする活動で
ある。
車椅子の友達や心身に障害のある友達との
交流であるが、児童は手をつなぎ、いろいろ
話しかけながら、楽しんでいる。
この行事では、思いやり・親切、信頼・友
情、高学年生は役割と責任の自覚を意識した
めあてをもって、道徳的実践の場となる。
そして、道徳の時間に「思いやり・親切」
の内容項目での学習の時には、この行事で体
験した思いやりの心を関連づけて指導する
ことができる。
【1年生 あさがおの栽培活動】
3-(2) 動植物愛護
【3年生 防災館での大風体験】
3-(1)生命尊重
【5年生 塩作り体験】
2-(2)自然愛
【2年生
りんご狩りでりんごの皮むき】
3-(2) 動植物愛護
【4年生 車いす体験】
2-(2)思いやり・親切
【6年生 化石探し】
2-(2)自然愛・2-(3)畏敬の念
【全校生 ミュージカル事前ワークショップ】
2-(3) 友情・信頼・助け合い
-7-