2012 年度 日 本 史

2012 年度
日 本 史
■ 大学・学部(日程):名古屋大学 文学部/情報文化学部社会システム情報学科(前期)
■ 出題構成(時間/配点):90 分/文学部 200 点、情報文化学部社会システム情報学科 400 点
大問 No.
問題Ⅰ
問題Ⅱ
形式
論述/史料・資料
単答・論述/史料・資料
分野・内容、等
古代∼近代の災害とその影響
原始∼近・現代の人の移動と定住
難易度
標準
標準
変化
↓
→
※難易度変化…↑難化/→昨年並み/↓易化
■ 出題傾向:
・時代別:2012 年度は、問題Ⅰが古代∼近代、問題Ⅱが原始∼近・現代からの出題であった。例年
通り、古代から近・現代にかけて満遍なく出題されており、昭和戦後史も出題された。
また、2011 年度に数年ぶりに出題された原始が 2012 年度も出題された。
・分野別:例年、各分野から満遍なく出題されることが多かったが、近年は年度によりばらつきが
見られ、2012 年度は政治史と社会・経済史の比重が高くなった。
・難易度:2012 年度は論述の分量が 2011 年度に比べて増加したが、史料・図版の読解は標準的な
ものであり、難易度の高かった 2011 年度と比べると、2012 年度はやや易化したといえ
る。例年、小問ごとの難易度に差があるが、全体としては標準的なレベルの問題である。
教科書レベルの知識で十分対応可能だが、歴史の背景や流れ、歴史事項の相互比較など
が論述形式で問われるので、
教科書の深い理解が必要であり、
論述の演習は必須である。
・出題形式:大問数がこれまでの3題から2題に減少し、これまで各大問の中に4∼8問程度の小
問があったのが、2012 年度は1題あたりの小問数が7問・9問となった。単答問題・
空欄補充問題が出題されることもあるが、基本的には 70∼140 字程度の論述問題が中
心である。なお、論述問題には字数指定がなく、罫が数行引いてあるのみである。総
字数は、例年 1000∼1200 字程度である。
■ 近年の出題傾向の変化の有無・方向:
論述問題では歴史事項の広い範囲での経過・特徴・背景や、歴史事項に関する時代間比較などが
問われる傾向にある。また例年、史・資料の読み取り問題が出題されるので、過去問などで慣れて
おく必要がある。指定語句のある論述問題は 2008 年度以来5年連続で出題されている。小問ごとの
最大字数は、2012 年度は 140 字程度であった。2011 年度は出題されなかった空欄補充問題の出題が
復活し、2012 年度は出題された。
■ 2012 年度入試の特記事項:
・大問数が3題から2題に減少した。
・大問2題とも、複数の時代をまたぐテーマ史の問題となった。
・空欄補充問題の出題が復活した。
■ 求められる力とその養成:
・教科書の内容を中心に、
歴史の流れを 100 字程度で簡潔にまとめるような論述力が必要とされる。
暗記した歴史の知識を体系的に構築できるように、Z会の通信教育「入試演習理科地歴コース国
公立日本史」や「難関国公立コース日本史」を利用して論述演習を行っておこう。
・史・資料問題も頻出なので、史・資料を読み取る学習も合わせて行うことが必要である。
・テーマ史が必出であるので、1つのテーマについて通史的に学習しておこう。