水産大学校 医務室 2016年 11月 日に日に秋が深まり、晩秋の冷気を感じる季節になりましたね。 この時期は、寒さに身体か慣れないので、体調を崩しやすく感染症も増えてくる時期で す。みなさんも常日頃から体調管理はできる限り気を配りましょう。 今回の保健だよりは、インフルエンザについて特集します。 今年のインフルエンザの特徴 今年は、早くも各地でインフルエンザの感染者が出ています。下関市も10月に入り インフルエンザ感染者が増加傾向にあります。今年の流行は、例年に比べて少し早 いようです。特徴として、10才代から20才代の間で特に流行するのではないかと予想 されています。 インフルエンザの予防 ★手洗い・うがい・・・帰宅時と調理前後・食事前は必ず行いましょう。 できるだけ人混みを避け、外出時はマスクを使用しましょう。 ★免疫力アップ・・・・免疫力が弱ると感染しやすくなります。普段から質のいい睡眠とバランス のよい食事を心がけましょう。 ★予防接種・・・・・・・インフルエンザの発症や重症化を予防します。予防接種の効果が持続する のは接種した2週間後から約5か月程度です。 10月~11月中に接種するのが理想的です。 インフルエンザと風邪の違い インフルエンザ 風邪 発症時期 12月から3月頃 1年を通して散発的 症状の現れ方 急激 穏やか 主な症状 急激に悪寒を伴う高熱 (38℃~40℃) 関節痛・筋肉痛・頭痛・ 倦怠感などの全身症状 徐々に発熱 喉や鼻の局所症状 治療 発症48時間以内に 抗インフルエンザ薬内服 各症状に応じた内服薬 ★ インフルエンザの症状がでたら48時間以内に必ず医療機関を受診して下さい ★ 高熱時に市販の解熱薬を服用すると、まれに脳症を起こす危険性があるので、 医療機関で処方された解熱剤を内服して下さい。 ★「発症後5日経過し、かつ、解熱後2日間経過するまでは、自宅療養」と医療機関から 指示されます。 ★ インフルエンザと診断されたら、必ず学生課に電話連絡して下さい。 11月8日は「いい歯の日」 弥生時代の卑弥呼の食事は噛む回数が現代の食事の6倍だったそうです。卑弥呼はよい歯 や歯ぐきをしていたという想定から、「ひみこのはがいーぜ」という標語が生まれました。 ひ 肥満を防ぐ・・・・・・・・良く噛めば満腹中枢が働いて食べ過ぎがなくなる。 み 味覚の発達・・・・・・・噛めば噛むほど食べ物の味がわかる。 こ 言葉がはっきり・・・・・口の周りの筋肉が発達して発音が良くなる。 の 脳の発達・・・・・・・・・噛むことが脳の発達を促す。 は 歯の病気予防・・・・・・噛むことで分泌される唾液が虫歯を予防する。 が がん予防・・・・・・・・・・唾液が発がん性物質を中和する。 いー 胃腸の働きを促進・・消化が良くなる。 ぜ 全身の体力向上・・・・全身に力がみなぎり、活発になる。 ★80歳になっても自分の歯が20本保てるように、今から歯を大切にしましょう。
© Copyright 2024 ExpyDoc